萌えニュース

【漫画】 幸村誠の大人気ヴァイキング漫画「ヴィンランド・サガ」第24巻 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/10/29(木) 13:11:27.46 ID:CAP_USER.net
2020年10月29日 05:53

幸村誠さんの漫画「ヴィンランド・サガ」第24巻が発売された。

SF漫画「プラネテス」でも知られる幸村誠さんの人気作品の最新刊。11世紀初頭のヨーロッパを舞台にヴァイキングの姿を描く。伝説の戦士・トールズの息子である主人公・トルフィンはヴァイキングの一員として成長し、ヴィンランドでの建国を目指す。テレビアニメが2019年夏・秋に放送された。

講談社による内容紹介は以下の通り。各巻の試し読みができる。

ヴァイキング達が跋扈する11世紀北欧を舞台にトルフィンが本当の戦士を目指す物語。父親の仇を討つために過ごした幼少期、奴隷として農場で過ごした青年期を経てトルフィンはヴィンランドへの渡航を本格的に模索するようになる。
北海最強の武力集団・ヨーム戦士団の居城・ヨムスボルグを中心にバルト海が戦火に包まれたヨーム継承戦争にまきこまれたトルフィンだが、辛くも戦争を生き抜いた。
東ローマ帝国への交易で莫大な資金を調達したトルフィン達一行はアイスランドに帰郷。故郷のアイスランドで結婚式を挙げたトルフィンとグズリーズはヴィンランド移住計画の賛同者を募る。そしてついに約束の地・ヴィンランドへの旅が始まろうとしている!

https://www.new-akiba.com/news/188341

35 :なまえないよぉ〜:2020/10/30(金) 00:45:58.09 ID:/AYSoXCK.net

>>30
本人は冷徹な支配者かつ強者を目指して頑張ってんだが、根は善良な他人から好かれる男。
仲間が多いのもそのあたりが理由なんだろね。

73 :なまえないよぉ〜:2020/11/01(日) 16:33:53.43 ID:ixyR2yh7.net

>>72
槍や弓は武器にはなるかもしれんがトルフィンの思想は
戦わないという事だから非武装であることに変わりはない。
実際それらの持ち込みも狩猟とかに必要だからという名目で持ち込んでいるだけ。
人間同士の戦争に持ち込むのはトルフィンが許さないだろう。
敵が攻めてきたら相手がどんな悪人でも降伏して話し合うか全てを捨てて逃げるか
しかない。

60 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 22:39:13.21 ID:Exp08ANo.net

>>33
これなんだよなー
考え甘すぎてこれで上手くいったらもっと甘いって感じで没入出来ない

36 :なまえないよぉ〜:2020/10/30(金) 00:49:16.75 ID:/AYSoXCK.net

ガキばっかりの主人公、ガキばかりの脇役のマンガばかりの中で、アシェラッドやトルケルが光るよいマンガ。
トルフィンがきちんと大人になるのもよい。

14 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 15:55:12.77 ID:bhifRdYc.net

変化を嫌うか成長を望むかの選択だわな読者にとっては
キングダムみたいに最後まで戦争で長々するよりはこちらの方が好きだけど

48 :なまえないよぉ〜:2020/10/30(金) 21:40:30.82 ID:GAD1N9vE.net

アニメはBlu-ray買うくらい大好きなんだけど漫画の方は知らんのよね
どうですか?今も連載面白いですかね?

なにやら農業編?てのが評判悪いとよく聞きますわー
アニメ二期どうなるか分かんないから漫画買っちゃおうかなってトコなんですが…
これからめっちゃ面白くなりそうですか?

53 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 09:15:36.35 ID:lfR/JJxw.net

トルフィンは非暴力になったけど周りはそうはいかんってのが面白いと思うんだが

50 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 00:39:42.53 ID:IkEMSBNR.net

トルフィンの非暴力主義は作中でも突っ込まれてるけどお花畑過ぎる
北斗の拳に出てきた無抵抗主義の村を思い出す

21 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 18:07:28.29 ID:3eFKumae.net

主人公平和主義設定のガンダムは糞おもんない

42 :なまえないよぉ〜:2020/10/30(金) 02:30:39.14 ID:QyAi4Qqt.net

物語冒頭で、作者が「嫌なもの」として描いているものの方が魅力的で、
物語が進んで主人公が理想を追い始めると、どんどん色あせていく。

カルト宗教にハマった友人を眺めている気分になる。
もういいから出家しろよ、と思いながら惰性で読んでいる。

56 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 20:12:19.58 ID:IkEMSBNR.net

展開がご都合主義にならなければいいけど、多分なりそうで嫌。
この先登場する敵対者は、なぜか全員「話せば分かる人」しか出てこないんだろうな。
そして非暴力最高!みたいな結論になる。
話しても無駄な敵、話し合いの余地もない現実的な状況も出てくればいいけど

61 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 22:40:39.05 ID:Exp08ANo.net

>>37
普通あんな経験長年してたら何が起こってもあんな人格者にならねえよな
とんでもないメンヘラになってるか自害してる
それがたまに悪夢にうなされるだけって・・・

40 :なまえないよぉ〜:2020/10/30(金) 01:41:52.95 ID:1O64mymG.net

ダラダラ無駄に長い
プラネテスの密度はどこ行ったよ

71 :なまえないよぉ〜:2020/11/01(日) 12:29:17.10 ID:6JnFngnD.net

>>67
いまのベルセルクエログロファンタジーじゃなくなったんか

69 :なまえないよぉ〜:2020/11/01(日) 02:28:30.06 ID:CAjGBeY4.net

ヴィンランドサガが描きたいこと
「人間、結局は血筋!」

31 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 23:37:13.05 ID:0zHar2og.net

プラネテスのユーリ回好きだったわ

15 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 16:19:22.27 ID:UV2QKE9L.net

極端に強い化け物みたいなやつがいてリアリティがない

24 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 21:17:21.69 ID:geoDhb50.net

依存がどうのとか言ってたけど、一歩間違えば武器を使った暴力より悲惨な関係になるよな

26 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 22:17:49.69 ID:z93F0jWq.net

ヴィンランドは今で言うカナダ東部のニューファンドランド島あたり
残念ながらヴァイキングはヴィンランド到着後10年ほどで撤退してる
現地人と争いが絶えず入植をあきらめたんだとか

以上、ヴィンランドサガの落ちでした

59 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 22:13:50.36 ID:/ZNTLkF8.net

ぞんび^^

32 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 23:56:10.16 ID:k2Btj5ST.net

>>31
タナベとハチがアレだからな
ユーリくらいの話がちょうどいい

30 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 23:00:31.71 ID:dzmFRKv9.net

シグやん大好き

4 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 13:23:01.04 ID:QQry7/+Q.net

んだ

7 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 14:54:31.17 ID:hJDzewEl.net

へえ結婚したのか
そろそろ完結かね?

クヌートとかトルケルはどうなったんだ?

45 :なまえないよぉ〜:2020/10/30(金) 09:23:07.59 ID:kXz+2h6U.net

アニメで知ってアニメしか観てない
アニメはかなり良かった
原作がちょっとグダグダでひよった展開との噂が目について、原作には手を出してない

アニメの良い印象のままそっとしとこうかと思ってるわwww

28 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 22:50:20.27 ID:3xunVDEJ.net

まだヴィンランドまで行ってないのかよ

65 :なまえないよぉ〜:2020/10/31(土) 23:27:14.79 ID:U53Ykj2Y.net

なんかベルセルクと一緒で愉快な仲間旅って感じに変わっちゃって残念

5 :なまえないよぉ〜:2020/10/29(木) 14:23:26.80 ID:8IAgABtQ.net

最初の頃は面白かったのに平和のためになんてお花畑話になってつまらなくなったな

81 :なまえないよぉ〜:2020/12/28(月) 15:45:40.38 ID:vCKJMv1+.net

>>75
コンスタンティノープルへの冒険を端折る英断をしてもこの長さだもんな

やっぱり作画の書き込みと連載のペースで、実際の巻数よりもすごく長く感じてしまってるのがこの漫画の弱点。
キャラクターの個性づけとかはしっかりそれぞれやってるから、あとはホントにスピードだけが悔やまれる

72 :なまえないよぉ〜:2020/11/01(日) 13:31:19.07 ID:g0eOKVRk.net

>>66
今の西方航路編を指しているのだろうけど、斧、槍、小刀、弓はもっていっているから、非武装とは違うな
あとヴィンランドはあくまで己の理想を実現するための国なので、それくらいの賛同(剣の非所持)は許容範囲と思っている。

当時のネイティブインディアンは鉄器をしらんかった。
そこに強力な武器にしかなりえない剣を持ち込まない配慮はいいと思う。

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す