萌えニュース

廃業あいつぐ「ゲームセンター」 かつては「居場所のない人間」が集まる場所だった [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/12/18(日) 22:24:39.29 ID:sCjHzVKR.net
マグミクス
2022.12.18
https://magmix.jp/post/127500

ゲームセンターの閉店が止まりません。1986年には2万6573軒が営業許可を得ていたゲームセンターは2020年にはわずか3931店にまで数を減らしていましたが、この2年でさらなる閉店ラッシュが続いています。

 ここ数カ月だけを見ても、10月には町田の老舗「ゲームUFO 町田ターミナル口店」が姿を消し、 11月には相模湖畔にあるレトロゲームの聖地、「富士スポーツランド」が75年の歴史に幕を下ろし、12月には「鉄拳」シリーズで活躍するプロゲーマー・ノビ氏をスポンサードしていた「イスカンダル五井金杉店」も閉店を余儀なくされました。

 実は新規に開店する店もかなりの数があるのですが、かつて一世を風靡したビデオゲーム中心のゲームセンターとは異なり、ショッピングモールなどの商業施設内にUFOキャッチャーを置いた形式の店が大半となっています。ゲームセンターという名前は同じですが、かつてのように腰を据えて仲間とおしゃべりしながらゲームをする場所ではなく、家族連れやカップルが立ち寄って軽く遊ぶ場所へと、役割そのものが変化したのです。

 30年ほど前には、ちょっとした駅や学生街の周りに無数に存在していた「電子音が鳴り響く薄暗い空間」は、もうわずかしか残っていないのです。

 なぜ、ビデオゲーム中心のゲームセンターがさらに減り続けているのか。ひとつめの理由としては電気料金の高騰が挙げられるでしょう。2021年秋ごろから電気料金が上がり始め、ロシアのウクライナ侵攻による影響により値上げの動きは加速、2022年だけでも2割上昇しています。電気を使用する大型の機材を必要とするゲームセンターが負担に耐えられないのは当然と言えるでしょう。

 もちろん、新型コロナウイルスの影響による売り上げの低下もダメージとなりました。また、古いゲームセンターの場合は設備・建物の老朽化や関係者の高齢化も深刻だったようです。苦しい状況でも頑張ってきた店主が、耐震化工事を期に「ここが潮時」と閉店を決めた例も散見されます。プライズ系機材が多い店舗の場合は郊外のゲームセンターを閉店し、都心や観光地といった人が多い場所での再開店を行う事例もあるようです。

 また、時代の変化に伴いゲームセンターが密かに果たしてきた役割が薄れたことも影響しているかもしれません。

かつて、ゲームセンターは不良のたまり場といわれてきました。しかし改めて振り返ってみれば、ゲームセンターには不良以外にもさまざまな人間がいたように思えます。暇を持て余した学生や仕事をサボっている会社員、ひたすらメダルゲームに興じるご老人など、小銭を払えば居場所のない人間を受け入れてくれる数少ない場所、それがゲームセンターだったように思えます。

 筆者も、学生時代はしばしば起こる不良たちとの諍(いさか)いに悩まされながらも、ゲームセンターに入り浸っていたものです。いつ行っても知っている顔がある。話したことはなくても対戦台に小銭を入れて乱入すれば、そいつがどんな奴なのかすぐわかる。友だちではないけれど、同じ時間と空間、ゲームを共有する仲間たちとの世界がそこにはあったのです。

 どうしてそんな大事な世界が次々と崩れ去っていくのか。

 大きな理由としては、SNSの登場が考えられます。SNS登場以前であればゲームセンターのコミュニティに居場所を求めていた人が、SNSに精神的な居場所を見つけられるようになり、わざわざ外へ出向かなくてもよくなったのかもしれません。

 家庭用ゲーム機の性能向上により、アーケードとそん色ないレベルのゲームが家で遊べるようになったこともあるでしょう。スマホでゲームが遊べるようになったため、ちょっとした暇つぶしのためにゲームセンターに行く必要がなくなったこともあるでしょう。

 しかし、「憩いの場」としてのゲームセンターを体験している者としては、SNSがその役割に取って代わったことが店舗閉店につながっていると、思えてならないのです。

192 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/06(金) 14:36:08.55 ID:7YpVjIxt.net

>>191
それいいかもね

3 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 22:33:28.12 ID:piGcEZ14.net

なんか戦場の絆とか、誰も座ってなくない?

216 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/10(火) 22:41:03.96 ID:9ZIVuPsA.net

そういえばワルキューレの、1人で2人用同時プレイって大昔どこかで見た気が

269 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/16(月) 08:25:42.79 ID:k0avlAYQ.net

ちょっとでも安いゲーセン求めてチャリ飛ばして遠征したなあ なぜか奥沢にそんなお店が集まっていた 

296 :なまえないよぉ~:2023/01/23(月) 07:26:52.09 ID:2Cd/8daR.net

>>293
基板買いに金持ちの外人が買い漁ってるのは少し前に聞いたけど…
もはや資産やな

341 :なまえないよぉ~:2023/02/20(月) 22:40:54.28 ID:dYvtnIho.net

筐体買いたいな

148 :なまえないよぉ~:2022/12/31(土) 23:18:05.91 ID:Ds9UCpVI.net

3画面の大型筐体は迫力あった。
タツミってところから出してたTX-1って言うフォーミュラカーで公道爆走してルート選択して最後にサーキットを周回するゲームが好きだった

24 :なまえないよぉ~:2022/12/19(月) 00:59:34.89 ID:gEw5jBlR.net

>>9
昔はよかったなんて言いたくないけど
昔はよかったよなぁ

346 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/08(水) 04:48:34.73 ID:q/2JdUY9.net

薄暗いフロアに響く電子音

276 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/17(火) 10:39:31.74 ID:0U5tAPtw.net

対戦格ゲ全盛期はよく朝から高校ロクに行かず大久保プラニーに通ってたな
今は残骸になってるが

182 :なまえないよぉ~:2023/01/03(火) 11:13:44.02 ID:otOlRpCs.net

>>176
クリアまでの習熟に60コイン
キャラ選択が4~6
最終面ルート選択も4~6
くらいのを用意すれば
プレイヤ-1人当たりで100コイン以上は期待できるんじゃないかな
1コイン100円なら1万円、50円なら5000円は見込めるかと

足りない?

2 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 22:28:44.46 ID:U/Edt/4p.net

ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

13 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 22:59:49.40 ID:FVuRaVxj.net

乱入出来るようになったら完全に行かなくなった(って言うか、格ゲー自体そんなに嵌れなかった)から
>話したことはなくても対戦台に小銭を入れて乱入すれば、そいつがどんな奴なのかすぐわかる
みたいなのは全く分からんな

80年代の家庭用機はゲーセンと比べてしょぼかったので、ここでしか出来ないゲームをやるためにゲーセンに行った

88 :なまえないよぉ~:2022/12/21(水) 08:44:40.46 ID:dNlcPiC1.net

居場所のない人間向けのゲームセンターを作ればいいじゃない
実店舗に来てもらうためには対戦体感ゲームがいいんだろうな

63 :なまえないよぉ~:2022/12/19(月) 15:10:47.84 ID:wWfmLRWl.net

親世代からすればゲーセンって街の環境悪くするだけだから
殆ど無くなって嬉しいだろうな

236 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 20:30:21.18 ID:RDJptmGj.net

>>234
まあそうだなwただ懐かしいから戦場の狼って書きたかっただけなんだよね

てか、調べたらまだあるんだなと

233 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/12(木) 20:00:00.85 ID:RDJptmGj.net

>>3
知らん。戦場の狼なら知ってる

79 :なまえないよぉ~:2022/12/20(火) 13:58:41.03 ID:7nqRcFJC.net

1998〜2006年くらいまで町田付近に住んでて懐かしい気持ちになったけど、真っ暗な80年代ゲーセンの雰囲気だった富士スポーツランド無くなったんだね。何年か前に町田散策した時もUFOキャッチャーがたくさん取れたゲーセンがヴィレッジバンガードになってたり、地下から5階まで建物全てがゲーセンだった所も無くなってたけど当時あったパチンコ屋(桃太郎除く)はそのままあって複雑な気分になった。

243 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/13(金) 05:01:04.90 ID:NCxesues.net

アーケードは縦も横も同じくらいじゃない?
グラディウス流行った辺りから横も増えたけど主流は縦なイメージ
エンジョイ勢ながら式神の城とか斑鳩とか虫姫さまめっちゃやったわ

345 :なまえないよぉ~:2023/02/21(火) 11:57:35.33 ID:rKYfJBVN.net

>>343
一種の聖地巡礼だな。

175 :なまえないよぉ~:2023/01/03(火) 02:20:07.35 ID:otOlRpCs.net

>>167
「ガントレット」は4人同時プレイだと回復アイテムが足りなくなって自滅するみたいだから、
二人プレイがちょうどいいみたいだよ、youtube見るに一人プレイがもっといいみたいだw
パワーアップアイテムを取り合うこともなくなるからね
でもあれは、ラスボスや最終面を設定して無いから
上手い人がやるとワンコインでいつまでもやり続けられるから
設置している店側としては全然儲からないことになる

よく考えれば、残機制じゃなくて、
< 残機無限の制限時間30分以内にラスボス倒せなかったらタイムオーバー
 ラスボス倒したらそこでゲームクリア >
にどのゲームも設定しておけば、
初心者も店側も喜ぶ、上級者も納得する設定だろうに
どうしてメーカーにはそういう発想が無かったんだろうか

114 :なまえないよぉ~:2022/12/25(日) 13:31:38.10 ID:r38e9RI/.net

集会所みたいな
ポータブルゲーム機を各自持ち寄って対面で対戦や協力プレイみたいな業態も無理やろうな

288 :なまえないよぉ~:2023/01/19(木) 08:46:00.67 ID:hjAOzWA1.net

昔は数人でわいわいやってたが 嘘記事か?
衰退の原因はぼったくりだろ

304 :なまえないよぉ~:2023/01/25(水) 18:49:37.46 ID:OPQFMRM9.net

思い出の為に金を出すなんて客層は限られてくる
若者からすれば古臭い単調なゲームさ

321 :なまえないよぉ~:2023/02/05(日) 00:30:18.42 ID:Fyx04ulH.net

深谷とかあれだけの筐体が電源切ってあってやるときは自分で電源入れるとかなかなか勇気が要る

193 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/07(土) 03:56:59.73 ID:bERTKRAt.net

メダルゲーは店は儲からんけどな
稼ぎ分で延々プレイされるから

168 :なまえないよぉ~:2023/01/01(日) 22:12:01.21 ID:OnYfPEJ+.net

根本的な問題だが店も筐体も二人並んで遊ぶ用には考えて無かったしな。
幅60cmを何台並べて何人分のインカムガーとか当然考えてるんだろうし。
二人並んだらその横の筐体は椅子も取られるし邪魔だしどうせインカムは入らないし。

インターネッツで後から知ったんだが、筐体を背中合わせにして1Pと2Pを分けたのって
どっかのゲーセンが勝手に始めたらしいやん。
あのアイデアが無かったら普及しなかったと思うよ。

メーカー純正のアイデアじゃクソデカイディスプレイにクソ横長の椅子を置くぐらいしか無かった。

199 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 04:53:08.95 ID:iOcSI5Jb.net

>>194
メダルのペイアウト率が設定されてるからもちろん狩られてそのままな人らもいるよ
でもパチと違って大抵の店は設定緩かったり
常連は大体機種の特徴とか把握してるから
もうちょっとでジャックポッドとか当たり出そうな台やポジションをハイエナしたりと稼ぐ手段が色々ある

226 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/11(水) 22:53:05.35 ID:FmRn+Nz0.net

サターンでVF2できたときは家庭用でここまでやれるのかと思ったもんな

169 :なまえないよぉ~:2023/01/01(日) 22:43:02.71 ID:JuF5KHLk.net

>>168
そうなんだ
スト2が横プレイ対戦だったら絶対流行ってないな

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す