萌えニュース

微妙な立ち位置のモビルスーツ3選 「ガンダムか」「ガンダムじゃないのか」でファンの意見も真っ二つ [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
ふたまん 8.25
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122400

■ジオン系の見た目だけど……幻のガンダム試作4号機がベースの「ガーベラ・テトラ」
OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場し、デラーズ・フリート所属のシーマ・ガラハウが乗っていた機体、ガーベラ・テトラ。赤系統のカラーリングにモノアイと来れば、赤い彗星の駆る機体をほうふつとさせ、どう見てもジオン系統のビジュアルをしている。

だが、このガーベラ・テトラはアナハイム・エレクトロニクスとの裏取引によってシーマに譲渡されたもので、その基本フレームは「ガンダム開発計画」によるガンダム試作4号機「ガーベラ」が元になっている。つまり外見はジオンの機体ながら、中身はガンダムというのがガーベラ・テトラなのだ。

なお、アナハイムが試作4号機の形状をガンダム系から変更した理由について『総解説ガンダム事典 Ver.1.5』(講談社)には、「譲渡の露見を恐れての改修結果ともいわれる」と記載されていた。

ちなみに試作4号機は「ガンダム開発計画」の一環で開発が進められたが、宇宙での高機動機体というコンセプトがガンダム試作1号機と重複したため、開発が中止されたとのこと。ガーベラ・テトラのオプション兵装であるシュツルム・ブースターを装備した場合のスラスター推力は、ガンダム試作1号機フルバーニアンを超えるどころか、のちの世代の機体であるZガンダムなども上回る。とてつもないスペックの持ち主である。

■わずかな差でガンダムになりそこねた? シャアが名づけ親の「リック・ディアス」
『機動戦士Zガンダム』に登場するエゥーゴの機体「リック・ディアス」は誤解を恐れずに言うなら「ほぼガンダム」といっていい機体である。

同MSはアナハイムとエゥーゴの共同開発で誕生。ガンダリウムγを使用して作られたことから「γ(ガンマ)ガンダム」のコードネームで呼ばれ、実際にエゥーゴのブレックス・フォーラ准将は「γガンダム」と命名しようとしていた。だが、これに「待った」をかけたのが“クワトロ・バジーナ”ことシャア・アズナブルだ。

リック・ディアスのプラモデルの説明書には、「シャアがオリジナルの初代ガンダムに敬意を表した」とガンダムの名称をつけさせなかった理由が書かれており、宇宙用の機体を指す「リック」と、実在したポルトガルの冒険家「バーソロミュー・ディアス」からとって、シャアが「リック・ディアス」と名づけた経緯がある。

つまり、シャアの希望でガンダムの名がつかなかっただけで、リック・ディアスは実質的にはガンダムと呼んでもおかしくない機体だ。リック・ディアスがドムのようなビジュアルではなく、ガンダム然(?)としたフォルムをしていたら、もしかするとシャアも納得していたのかもしれない。

ちなみにリック・ディアスには、シャア(クワトロ)のあとにアムロ・レイも搭乗しており、テレビアニメでアムロとシャアが搭乗した“唯一のガンダム”となるかもしれなかった機体なのだ。

■映画の主役機なのにガンダムじゃない? 疑惑の機体『F91』
1991年に公開された映画『機動戦士ガンダムF91』の主役機にも、まさかの「ガンダムではない?」という疑惑がある。その理由はシンプルに機体名が「ガンダム」ではなく、型番のF91をそのまま呼んだ「フォーミュラナインティワン」というのが正式な名称だからだ。

それに開発したのも従来のガンダムシリーズを作ったアナハイムではなく、サナリィ。開発したサナリィではコードネームに「ガンダム」をつける案もあったようだが「非正規部隊の機体にはふさわしくない」として頓挫したとされている。

ただし劇中ではスペース・アークの艦長代行を務めたレアリー・エドベリが、過去の有名なモビルスーツと顔が似てるところから、F91を“ガンダム”と呼び、主人公のシーブック・アノーもガンダムと呼んでいた。

「現場の人間がガンダムと呼んでいたらガンダムじゃないの?」という意見もあり、設定を重視するのかで見解が分かれそうなところである。

余談だが、宇宙世紀の作品ではないが『機動戦士ガンダムSEED』に登場するストライクガンダムなども厳密にはガンダムではない。OS起動画面にあるアルファベットを見て、主人公のキラがガンダムと呼んだに過ぎないのだが、作中ではしっかりガンダムとして扱われていた。

他にも『逆襲のシャア』に登場したリ・ガズィは、「リファイン・ガンダム・ゼータ」の略なので、ガンダムの名が入っていたりもする。作品そのものだけでなく、こうした設定面をあれこれ楽しめるのも『ガンダムシリーズ』の醍醐味と言えるだろう。(一部略)

209 :なまえないよぉ〜:2022/11/05(土) 14:13:22.60 ID:GNSQ7AKm.net

>>7
Zガンダムもプロトタイプの時点ではディアス顔だったりしたんだぞ

71 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

EZ8はザクの部品で改修してたから陸ガンノーマルより性能落ちてる気がするの

8 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ヘイズルは?

122 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>120
その理屈ならジムがガンダムになるだろ
ジムの名前自体ガンダム マスプロダクトモデルの頭文字なんだし

115 :なまえないよぉ〜:2022/08/30(火) 21:38:26.74 ID:Lwg9EKRx.net

【となりのトトロ】トトロとは何者なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=BTo65zGZz-s&t=28s

13 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>1
こんなの後付けの設定でどうにでもなるだろ。
後から後から雨後の竹の子のごとくニョキニョキ生えてくるよ。
ショーバイだからね。

156 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>154
クィン・マンサ

184 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>174
同じ航海者ならバスコ・ダ・ガマから名前取ってリック・ガマにしたほうがモビルスーツっぽい

79 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>46
多分、ジャブローでセイラに対して行った説明の事かと思われ

セイラ「了解。あっ、ガンダム?」
アムロ「いえ、あれはジムです。ガンダムの生産タイプです」

まあなんとでも解釈可能だな

185 :なまえないよぉ〜:2022/09/22(木) 22:16:42.73 ID:Pl7nY0+M.net

カミーユのとーちゃんが着想してた次世代機がどんな感じだったのか気になるところ

120 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

バーザムも含めないと、マーク2の量産機なんだし

151 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>148
二種類付いてたのはロボ魂

HGUCは確定した後だから斜め上のコネクタ

101 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

オガンダムもガンダムってことで。

163 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>158
ゴッグなんて胸にコクピットで直近の腹にメガ粒子砲だから問題無いだろ
GP01Fbは乳首に開閉式スラスター付いてたから改修すれば簡単じゃないか?

83 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ヒュ、ヒュッケバイン

222 :なまえないよぉ〜:2022/11/14(月) 14:50:12.26 ID:8Pg3fXgy.net

頭壊れた応急処置でちょっと付けてただけの物にそんなに拘るのは軽く病気

206 :なまえないよぉ〜:2022/11/05(土) 11:51:08.94 ID:LoesTZlu.net

>>156
何故かこれとキャラが乗ったMSは当時キット化されなかったな

193 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>154
動物まで拡大解釈すれば

94 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ゼータって別に顔がガンダムじゃないよね

153 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まぁガンダムも股間からフィルムだのガスだの出してたし

28 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

バーザムは色もティターンズカラーだしティターンズが開発したマーク2のデータ参考にしているなら、ティターンズ専用機で連邦軍には配属されなかったのかな

49 :なまえないよぉ〜:2022/08/26(金) 00:42:51.60 ID:98iLKRo+.net

>>26
完全に後付けだけど面白いからあり

86 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

じゃ3号機はガンダム頭だからガンダムってことになるが
つか、リック陸戦ガンダム⋅⋅⋅

57 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

Vガンダムは偽装のために工場を分散してるのにガンイージーなんて出しちゃダメだよな 廉価版だとしたらガンブラスターなんて作ってる場合じゃないし

172 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>169
設定でのオリジンはドム後継機だ。安心しろ
色々あってガンダムタイプって設定にかわっていった

もっとも色々あってってのも、そもそもはガンダリウム使ってるって設定だけで
あとからガンダムとして作ったけど、的なのがゴテゴテくっついていったはず
記憶のかぎり初回放送のあたりではガンダム系なんて一切言われてなかった
言い出したのってZZ以降くらいの講談社MS全集とかそのへんが発端な気がする
ガンダムって何が後付設定って結構はっきりしねえんだよなあ

67 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

111 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

パッと見でガンダムに見えるなら全部ガンダムだ
じゃなきゃヒュッケバインは怒られなかった

118 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>116
ガンダムとは誰も言ってない定期

179 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

あれ小説版でそんなエピあったんだっけか……
当時は読んだはずだが全然覚えてないなあ
んじゃそこだけいろんな本でも設定ごっちゃにしたんだな
小説版なんてZも初代も全然話違うけどなw安室死んじゃうし

147 :なまえないよぉ〜:2022/09/08(木) 18:25:59.59 ID:wPEZlm9B.net

刹那は?

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す