萌えニュース

歴代ガンダムで最も「アンチ」多かった? 新世紀のスタンダード目指した『SEED』誕生から20年 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
本日10月5日は2002年にTVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』が放送された日。放送から20周年となります。いまだに根強い人気を誇り、新作劇場版の企画も予定されているという『SEED』について振り返ってみましょう。

本作はガンダムシリーズでは21世紀初となるTVアニメで、新世紀のスタンダードとなる作品として企画されました。そして内容は『機動戦士ガンダム』(1979年)、俗にいう『ファースト』をなぞって原点回帰した作品となります。

当初『ガンダムS』という仮称で企画されていた本作は、複数のガンダムが登場することで「ガンダムズ」という意味がありました。この『S』という頭文字が残って『ガンダムSAGA』というタイトルも考えられましたが、最終的に『ガンダムSEED』という名称になります。『機動戦士』という名称はこれまで宇宙世紀を扱った作品にのみ使用されてきましたが、前述したように新しいガンダムのスタートであったことから採用されました。

このように新世紀のスタンダードとして動き始めた本作には、これまでにない変化が起こっています。

そのひとつは放送局の変更。これまでガンダムシリーズと言えば、名古屋テレビ、テレビ朝日系列でした。それが前シリーズにあたる『∀ガンダム』(1999年)がはじめて別のTV局であるフジテレビとなります。そして、本作からガンダムは毎日放送・TBS系列となりました。

もっともガンプラを扱った『ビルドシリーズ』、SDガンダムシリーズは別の放送局にすみ分けているほか、『機動戦士ガンダムUC RE:0096』(2016年)、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』(2019年)といったOVAや劇場版の再編集作品も他局での放送になっています。

もうひとつは出版社。創刊号からガンダムを主軸に置き、情報の発信源となっていたのが低年齢層向け雑誌「コミックボンボン」(講談社)でした。ガンプラ、SDガンダム、平成シリーズなど、長期間にわたってガンダムの情報雑誌として共に歩んでいます。

しかし、前作『∀』では商業的に不振だったことからコミカライズを姉妹誌の「マガジンZ」に移しました。これは『機動戦士Zガンダム』(1985年)からコミカライズを続けてきた「ボンボン」でははじめてのことになります。その後、放送中盤から物語を大幅に省略して完結まで掲載しますが、続編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(2004年)を最後にコミカライズの掲載を終了しました。

これとは反対に新世紀でガンダムシリーズのコミカライズの中心となったのが「ガンダムエース」(角川書店)です。『SEED』放映と同時に外伝となる『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』を掲載しました。

外伝と言っても『ASTRAY』シリーズは、『SEED』TV本編と密接にかかわりを持っています。死んだと思われていたキラ・ヤマトがどうやって生存してプラントに移ったかなど、TV本編では明かされていなかった謎が語られていました。

さらに、この『ASTRAY』を執筆していたのが『ボンボン』で長年に渡ってガンダム作品のコミカライズを担当していた、ときた洸一先生です。そういった事情が重なり、21世紀以降のガンダムシリーズの中心雑誌は『ガンダムエース』に移っていきました。

この他にも、セル画からデジタル制作に移行したガンダムシリーズは本作が初となります。

このように新世紀のガンダムとしてさまざまな改変が行われた『SEED』。もちろん製作側の刷新だけでなく、物語も『ファースト』を単になぞったものにならず、スタンダードでありながら斬新で新世紀に相応しい作品となりました。

印象的なオープニング曲とエンディング曲。人気声優を中心にしたキャスティング。時には過激と言われるほどの映像など、随所にこれまでと違ったガンダム作品を意識させる意欲作となります。

こういった意欲的な作風は多くの熱狂的なファンを生みますが、同時に反発する「アンチ」と言われるような層も生むことになります。私見ではありますが、ガンダムシリーズでもっともファンとアンチの対立を散見するのが『SEED』でした。これも注目を集める作品ゆえの有名税の一種かもしれません。

しかし、アンチが多いのも分母となるファン層が大きいことが理由でしょう。たとえば「『SEED』は女性ファンばかり」という言葉をよく聞きます。確かに女性で『SEED』好きな人はよく目にしますが、けっしてそればかりではありません。

たとえば放送当時、『SEED』のガンプラは売り切れが出るほど人気商品でした。これは当時のガンプラがマニア向け方向に進化していったのを危惧したバンダイが、『SEED』ではSD世代と呼ばれる小学生向けにもシリーズ展開したことが功を奏したのです。

※以下引用先で

マグミクス(加々美利治) 10/5
https://magmix.jp/post/114275

69 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 04:45:20.01 ID:PKKKdc09.net

SEEDは3馬鹿敵が生き残りすぎてつまらなかった
ランバラルを見習って数話で去ればよかったのに、話のテンポが悪すぎた
デスティニーはシンが要らなすぎ
ルナマリア様とアスランを主軸としてキラが2人の邪魔をするもアスラン無双で毎回撃退バイバイキーンにすればよかった
昨日一気見したスーパーロボット対戦OGの方があっさりしてて面白かった

5 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

バチバチ睫毛とゾイドみたいなMSが原因
ラゴゥとバクゥは相当叩かれてた

25 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>19
正直「強いられているんだッ!」ぐらいしか覚えていない_(┐「ε:)_

81 :なまえないよぉ〜:2022/11/07(月) 19:50:59.50 ID:MqlZbuVE.net

種は良いが種死が糞すぎた

74 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 19:58:56.81 ID:oi+hPsOy.net

本編よりSEED120%の方が面白かった

84 :なまえないよぉ〜:2022/11/10(木) 21:43:15.72 ID:4u40MLS8.net

いやさすがにガンダムってだけでヒットってこたーねえよ
さらに御大がひさびさにやったらオオコケだわ
腐女子狙ったのも最初だけでコケるわで
境界みたいな記録的大赤字みたいなことにゃなってないけど

36 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アストレイのアニメを2クールぐらいやってくれ

21 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

∀は見た目で食わず嫌いな人が多いからな
実際に観た人でつまらなかったって人は見たことない

16 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

音も変だったね。船の内部のシーンでは常に変電室みたいなハム音がしてて耳障りだった。

40 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

SEEDを褒めるとすればプラネテスの製作資金を稼いだことだけだ!

79 :なまえないよぉ〜:2022/11/05(土) 08:32:54.99 ID:Kar36GGb.net

>>78
キラきゅんが敵だなんてヤダヤダ!!シン・アスカ○ね!!キラきゅんが活躍ちてほちい!!!ってまんこが暴走したからや

37 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

レズモノガンダムあるならガチホモガンダムも作らなきゃ
Wや種みたいなノンケ美少年じゃなくガチホモの

42 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>29
事前情報なしで1話見たからわけわからんかった

55 :なまえないよぉ〜:2022/10/07(金) 20:43:52.29 ID:EccM3vDh.net

単純に人気が有るだけアンチも多くなるってだけかと
未だに最多売上なんだろ?

88 :なまえないよぉ〜:2022/11/15(火) 05:46:25.58 ID:CRFrKHmm.net

死んでるから文句言っちゃいけないなんて空気は作りたくない
脚本が悪いし脚本を通した監督も悪い

82 :なまえないよぉ〜:2022/11/08(火) 21:55:33.16 ID:mLI8/JcV.net

>>80
ガンダムってつけりゃ売れると証明されてるからなあ…
Vガンダムみたいなダンバインの後半よりヒデー作品でも(ガンダムにしてはしょぼいが)そこそこ売れてるw

35 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

掘り起こしたガンダム人気を持続させる難しさもあるよな
放映終了のMBS作品で他に人気出たの00ぐらいでは

29 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>21
いやぶっちゃけ1番純粋にワクワクしながら大事に見たのは∀だわ

76 :なまえないよぉ〜:2022/10/31(月) 18:50:52.36 ID:o9h24am7.net

キラキラキラーンw 美少年ドヤァw 
ガンダムツエーw たった1機で敵軍全滅させるでぇw

ってガンダムアニメなら円盤売れる 間違いない

15 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

種はがらっと客層変えたからね。それまでのガノタからの反撥が酷かった。作品自体も非常に隙が多くて叩きやすかったのもある

59 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

旧作よりseedのほうが面白かった中だるみもしたけど後半持ち直してワクワクしながら見てた

24 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ハハハハ

64 :なまえないよぉ〜:2022/10/20(木) 16:07:41.65 ID:4vanb3X8.net

売れなければ意味ないもんな

売れさえすれば正義なんだよ

32 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>8
SEEDから入った自分は過去のキャラデザの方が受け付けないわ

48 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

撃ちたくないんだ!と言いながらバスターライフルぶっぱなす奴

7 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

お目目キラキラがどうも受け付けなかったけどストーリー的には好きだわ
種死はダメだったけど

12 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まぁ新規ファンを獲得してガンダムブランドを延命させたという意味では、
GガンダムとSEEDの功績はもっと讃えられてもいい
古参ファンだけ相手にしてたらVガンダムでシリーズ終わってた

ただあのOPはなぁ・・・
関係する二人の人物を登場させて、くっつくか離れるかだけを次々映していくあれって
手抜OPもいいとこだろ
あれだけはOP頑張ってる作品を見習えと思うわ

71 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 11:35:13.23 ID:SYV94nXS.net

アンチが多いのは種死だ
種じゃねぇ

50 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

バンク多用して、ミスってたところも多かったな

87 :なまえないよぉ〜:2022/11/15(火) 00:47:07.57 ID:5s94M0ug.net

>キラしゅき〜キラしゅき〜んほぉ〜たまんねぇ〜

こんな作風にするのがスタンダードとは・・w

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す