萌えニュース

『銀河英雄伝説』もしキルヒアイスが生きていたら…帝国軍は銀河統一も楽勝? [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/12/10(土) 22:15:39.54 ID:ryxerCBB.net
マグミクス2022.12.10
https://magmix.jp/post/123939

累計発行部数1500万部、アニメ・マンガ・ゲームなどの題材にもなったベストセラーSF小説『銀河英雄伝説』。主人公であるラインハルトを支える多くの将官たちのなかでも、半身と言うべき、ジークフリード・キルヒアイスの存在感は大きなものでしょう。

 キルヒアイスはラインハルトの幼なじみ。ラインハルトの願いである「銀河帝国の後宮に入れられた姉・アンネローゼを取り戻し、帝国を打倒すること」を支え続けました。

 ラインハルト陣営において、常にナンバー2の地位にありますが、その優れた能力は「ラインハルトに匹敵する」と敵側の名将であるヤンも認めるほどでした。

 しかし、ブラウンシュヴァイク公爵が起こした「ヴェスターラントの虐殺」に対して、これを人道的観点から止めようとするキルヒアイスと、「政治的に利用して批判した方が早く戦争が終わる」と考えるオーベルシュタインが対立します。

 ラインハルトはオーベルシュタインの意見を採用し、かつキルヒアイスが「ラインハルトに取って代われるナンバー2」にならないよう、盟友ではなく、臣下として扱うべきだというオーベルシュタインの進言も取り入れます。

 公的な場での武器携帯も禁じられたキルヒアイスは、ラインハルトを暗殺しようとするアンスバッハの凶弾に気づくも、防ぐ方法がなく、主君を庇(かば)って亡くなるのです。

 もし、キルヒアイスが生きていたら、どうなったでしょうか。仮定として「ヴェスターラントの虐殺」で、キルヒアイスの意見を採用した場合を考えてみます。この場合、オーベルシュタインは左遷されることになるので、ナンバー2のままとなります。

 この場合、門閥貴族軍との戦争はやや長引くでしょうが、キフォイザー星域会戦で門閥貴族軍は大打撃を受けており、かつ将官の能力もラインハルト軍が上なので、それほど長引かずに戦争は終結したと考えられます。

 彼が生きていた場合、ラインハルトの負担はかなり軽減されます。ラインハルトは政治家としての側面と、軍人としての側面を持ちますが、キルヒアイスはどちらかを代行できたでしょう。

 なお、キルヒアイスは軍人としてもヤンが「付け入る隙がない」と認めるほどの人物ですから、ラインハルトがプライドで戦闘を続けようとしてヤンの詭計に陥ることもなく、自由惑星同盟軍側の見せ場はあまりなかったと考えられます。

 同盟征服後は、劇中ではロイエンタールが反乱を起こした「新領土総督」の地位に就き、かつ問題なくそれを成し遂げたでしょう。

 ここまで特に問題もなく、銀河統一を果たしますので、小説としての盛り上がりには著しく欠けると考えられますが、ひとつだけ不安要因があるとしたら、ヴェスターラントの虐殺がないので、ラインハルトはヒルダを妻にするきっかけがありません。女性に関心がないラインハルトですから、後継ぎがいない可能性すらあると思われます。

 その前提の上で、ラインハルトが何らかの理由でもし、早死にした場合は、銀河を手にしたものの、新銀河帝国が分裂する展開も想定できます。キルヒアイス自身が、アンネローゼを妻として(この場合、子どもがローエングラム王朝の血筋となりますから、正当性の観点からも、それ以外の選択肢はないでしょう)「銀河帝国2代目皇帝」に即位するなど、亡き親友の改革を継承する未来もあったかもしれません。

(安藤昌季)

59 :なまえないよぉ~:2022/12/12(月) 04:51:55.99 ID:20RXAK8Q.net

【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
http://zaswer.thompent.com/76309/F37t30E4f.html

126 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 20:40:33.25 ID:MH6xDSZp.net

ラインハルトvsキルヒアイスという展開も面白いかも?w

67 :なまえないよぉ~:2022/12/12(月) 18:16:43.24 ID:sCNUUdbC.net

>>60
ウランフとボロディンが生きていてくれたらと
ヤンが言ってましたな

211 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/05(木) 10:29:05.44 ID:Jy3j6T2P.net

>>202
ラインハルトがナポレオンとしてオーベルシュタインがフーシェだとするとキルヒアイスはベルナドットになるんかな
不和ルートが大きくなると
アンネローゼがいるからそこまでは考えにくいが

218 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 22:26:53.12 ID:C5Wx47mF.net

>>203
そのとおりなんだが「確信犯」より誤用が優勢
>>204
それはフジリュー版ルビンスキーが言ってるね。金髪の覇道と赤毛の王道はいずれ衝突するから潰し合わせようと。
作者もキルヒアイスが死ななかったらいずれラインハルトと袂を分かったと言ってるらしい。
そうするとゲームでの最終面は
同盟征服後のラインハルト帝国軍VSヤン・キルヒアイス連合軍
となり盛り上がるな

214 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 16:33:58.31 ID:6ONVKdzn.net

>>28
今更だけどキルヒアイスの旗艦[バルバロッサ(赤髭王、神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世の異名より)]のことなら紅い船じゃね?

71 :なまえないよぉ~:2022/12/12(月) 20:48:27.28 ID:6jAVQvua.net

変に魅力的な嫌われ役おるよな

56 :なまえないよぉ~:2022/12/11(日) 22:22:01.03 ID:BFh+j6Tq.net

キルヒアイスが生きてたら、ラインハルト vs キルヒアイス だろうね。
かなり面白い艦隊戦になった筈。
キルヒアイスが押すけど、人の良さが裏目に出て、ラインハルトが勝利。
ラインハルトは許そうとするけど、キルヒアイスは自決。
結局、キルヒアイスの死に変わりはないか。

205 :なまえないよぉ~:2023/01/04(水) 10:37:28.37 ID:SvNurDoX.net

キルヒアイスは目的達成のためにドライになりきれないところが自分がラインハルトに及ばないところだと自覚していたし、そもそもキルヒアイスがこんな道に進んだのはすべて隣に引っ越してきた姉弟のためなわけで

128 :なまえないよぉ~:2022/12/19(月) 14:32:10.42 ID:+3oPNbzN.net

鈍感なラインハルトは死ぬまで気付かなかったけどラインハルトが即位した時点でアンネローゼとキルヒアイスが結婚する可能性がある

そうなると多分キルヒアイスは皇族として兵権は剥奪されて皇室の権威だけを持つ存在になるんじゃないかなあ

86 :なまえないよぉ~:2022/12/13(火) 17:50:55.71 ID:R+hYbIYg.net

三十年前
「最近はどんな本を読んでるの?」
「何か善政を敷く独裁者が良いのか腐敗した民主主義の方がいいのがって言う小説」
「…ふーんおもしろそうね、、、」
その日の晩はそれを聞いてきたDカップにむしゃぶりついた

180 :なまえないよぉ~:2022/12/24(土) 12:25:19.70 ID:iLjXcvjF.net

>>178
いや帝国信者なのか分からんけどラインハルト一人だけが主人公ってのはないわ
ガイエの最初の思惑がどうであろうと、実際の作品はヤンとラインハルトのダブル主人公になってる訳で

それに帝国サイドと同盟サイドにそれぞれの主人公を置くのはガイエの元からの構想通りだよ
同盟側の主人公がユリアンになる予定だった
師匠兼父親ポジションのヤンを早めに殺すつもりが、ヤンの人気が予想以上だったので殺すのが遅くなり同盟側の主人公はヤンに

ユリアンの存在感が思ったより薄かったのもあったのかも
ユリアンに関しては孫悟飯が主人公になれなかったドラゴンボールみたいな感じだと思うが

138 :なまえないよぉ~:2022/12/20(火) 13:49:30.31 ID:0CAxZ6C5.net

>>12
キルヒアイスが生きてたら、ラインハルトに隙がないからロイエンタールも反乱する気がわかない

49 :なまえないよぉ~:2022/12/11(日) 10:24:05.88 ID:LHVsHQ2h.net

キルヒて何味のアイスなんか

222 :なまえないよぉ~:2023/01/29(日) 13:58:04.61 ID:zKf/Yhxb.net

>>221
元々ラインハルトの評価クッソ高い。
暗殺未遂&キルヒアイス殺害後も
むしろ評価上げてるんじゃないか。

45 :なまえないよぉ~:2022/12/11(日) 07:10:31.59 ID:iN9pCsH0.net

何度国民に投票してもらっても、不正を防止することが出来ない頼りない政府与党なら、それはもう
国政を任せるべきではないと、国民が判断すると思います
ネットによる直接民主制が導入された暁には、どういった政策について賛否を問うべきか?
これについても、ネットで広く国民の意見を募るべきだと思います

『文句があるのなら、お前が政治家になれ』と仰る方が、たまに居ますが・・・
現在の選挙ルールは、たまたま金とコネのある家に生まれた方達が圧倒的に有利にできております
そもそも、国民全員が政治家を目指しているわけでもなければ、希望者全員が政治家に
なれるはずはありません

2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意が大きく反映され、この日本は確実に変わることが出来ると思います

いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、ネットを使った
国政選挙・直接民主制の導入に是非とも賛同していただきたいと思っています

ちなみに、他者への投票干渉・強要は現在の公職選挙法でも違法です
相手の音声を録音しておいて、直ぐに警察に行くべきです
その後、警察署内で再度、有権者の方にご本人様の望む通りの投票をしてもらえばいいと思います
投票後の8桁の番号を教えるように、他者に強要された場合も警察に連絡をすればいいと思います

150 :なまえないよぉ~:2022/12/21(水) 14:08:19.07 ID:Bqtmulxu.net

田中芳樹が藤崎竜との対談で
「暴走したラインハルトと袂をわかって対決する構想もあった」
みたいなこと言ってたから、ロイエンタールの役割を担った可能性が高いと思う

199 :なまえないよぉ~:2023/01/01(日) 23:37:51.15 ID:lh8Chmst.net

>>197
逆。
キルヒアイスのために死ぬ兵士は沢山いるが、オーベルシュタインに命を賭す奴は一人もいない

46 :なまえないよぉ~:2022/12/11(日) 07:42:41.37 ID:aEiI+D2M.net

>>1
創作物のもしも話って需要ある?

83 :なまえないよぉ~:2022/12/13(火) 14:59:16.37 ID:Iv1ObPSw.net

>>81
なんで優しいキルヒアイスがそんなことすんだよ
ラインハルトから疎まれていくってことだよ

171 :なまえないよぉ~:2022/12/22(木) 19:06:10.58 ID:bfn6mdPy.net

ヤン陣営との共存というか、要塞VS要塞かヴァーミリオン前の移動で討ち取られそうな気がする

44 :なまえないよぉ~:2022/12/11(日) 07:09:02.98 ID:iN9pCsH0.net

ネット投票・直接民主制の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)

投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票番号1番・投票内容・投票時間・8桁の英数字・投票順番》が、モニタに表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票番号1番は絶対に変わりません

現在の紙の選挙方式では、どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は
国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、誰にも気づかれることなく不正・改竄を実行する事は絶対に不可能です

ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、ネットを使った国政選挙・
直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
実は、これこそが私の真の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです

サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて選挙データ等が閲覧・確認できなくなったのなら、もう一度投票
してもらえばいいだけの話だと思います

203 :なまえないよぉ~:2023/01/02(月) 03:14:16.11 ID:l8yX1g0F.net

>>197
清濁併せ呑むは悪い事も必要ならばやると言う意味ではなく良い人も悪い人も別け隔てなく受け入れる度量の大きい事のたとえ定期

58 :なまえないよぉ~:2022/12/12(月) 03:07:13.91 ID:6jAVQvua.net

いっそローエングラム朝興亡史で
ゴールデンバウム朝より短くなったりしてな

8 :なまえないよぉ~:2022/12/10(土) 22:47:21.82 ID:sOOuPTXl.net

防ぐ方法がなくて庇ったっていうか、暗殺を防いで取り押さえた時に隠し武器にやられたんだから、仕留められずに反撃を受けて死んだというべきでは?

127 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 22:24:43.35 ID:yHaiTZ5I.net

>>121
勉強になりましたw
親友で右腕だったけど粛清・・・そういう人物が既に居たんだねw

22 :なまえないよぉ~:2022/12/11(日) 00:50:50.10 ID:FVkD0BhH.net

キルヒアイスは完璧超人過ぎるから恐い

111 :なまえないよぉ~:2022/12/16(金) 12:22:36.53 ID:1gV5vjeF.net

焦土作戦の方が範囲広くて生き残り多数
実は飢えさせたのは・・・と知れたらそっちの方がひどいことになりそうなんやが

153 :なまえないよぉ~:2022/12/21(水) 15:09:03.75 ID:eVD2wakk.net

創竜伝のように政権批判的な書きぶりの方が本人にあってたのか
やたらとヤンの著述の方がラインハルトより多かった
(これではヤンの方に人気が出るのはむべなるかな)

主人公の(ヤンより働き者なはずの)ラインハルト本人より、各上級大将の方がエピソードが多かったのでは?
と思えるほど、中後半のラインハルトは行動せず、心理も書かれず淡白な書きぶり

95 :なまえないよぉ~:2022/12/14(水) 11:07:07.09 ID:NWOrchkZ.net

でもキルヒアイスがあのタイミングで死なないと同盟の滅亡はもっと早いだろうし、退役したヤンが
生命を狙われて第三勢力への道を歩む未来も変わるかもしれない。

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す