萌えニュース

デビュー前の高橋留美子も執筆! 80年代サブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」の歴史 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
ふたまん 10/5
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122625

2003年の10月5日、かつてアニメグッズ販売や雑誌出版などを手がけていた「ラポート」が倒産、廃業した。新宿御苑近くにあったアニメ専門店「アニメック」を経営するなど、当時のアニメファンにはなじみ深いラポートだが、なかでも1980年に同社から創刊された雑誌『ファンロード』の存在はサブカル文化を語るうえで外せない存在ではないだろうか。

1980年代は『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』などの影響で、一気にアニメ人気に火がついた時代。それを受けて『アニメージュ』を筆頭に、多くのアニメ専門雑誌が誕生した時期でもある。

これら紙媒体は、インターネットなどなかった当時のファンにとって貴重な情報源であり交流の場でもあった。特に前述した『ファンロード』を初めとした読者投稿型雑誌の存在は、現在のSNSと同等の役割を担っていたと言っても過言ではない。

だが、1990年代から2010年頃にかけて、これら雑誌の多くが他の紙媒体と同じく廃刊や休刊の道をたどるようになっていく。さまざまな理由が考えられるが、パソコンの普及とともにインターネットの高速化や低価格化が進んだことで、リアルタイムでの情報入手が容易くなったことや、同じ趣味を持つ遠くの相手と気軽に会話ができるようになったことも要因のひとつだろう。

そこで今回は、1980年代から筆者が子どもの頃に夢中になって読んでいた、『ファンロード』などのサブカルチャー雑誌の思い出を振り返ってみたいと思う。

■「ローディスト」「シュミ特」「ゲゲボツアー」多くの読者を夢中にさせた『ファンロード』

■アニメ雑誌とアニパロの草分け的存在!『月刊OUT』

■掲載作家の「けもこびる」や「ケン吉」はあの有名漫画家!? 漫画情報雑誌として試行錯誤をくり返し続けた『ぱふ』

1980年から1990年にかけて多くのサブカル雑誌が発行されていた。だが、『アニメージュ』と同時代を歩んだ『ジ・アニメ』や『マイアニメ』などは今はなく、2000年初頭に見かけたコスプレ専門誌もネットの普及とともに姿を消したように思える。だが、ページをめくるたびに欲しかった情報を得られ、見たかったアニメキャラの「IF」の姿を楽しめた雑誌の思い出は、今も色褪せることなく私たち読者の記憶に刻まれている。

長文の為全文は引用先で

9 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

OUTはやっぱタバコ咥えて徘徊するゆうきまさみ

28 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>26
そのロックを連載してるヤングキングアワーズはいまだに元気なんだがw

21 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 13:19:07.77 ID:DVR2Jful.net

>>15
職場に客の忘れ物として、めっちゃ古いぱふが1冊だけ届けられた
フルバ1巻のレビューとか載ってたわ

26 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 23:38:44.04 ID:r1GZd9CE.net

OUTが死んだのってやっぱり“掲載紙を休刊に追い込む、という最強の超能力を使う不死身のエスパー”超人ロックを連載(『聖者の涙』)したからかな?

23 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

竜巻竜二
どうしてるかなあ

16 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 11:17:02.59 ID:EFlKE/8c.net

>>1
能村よしおが好きだった。

17 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 11:33:39.46 ID:CWZglrQ1.net

ファンロードなら緋本こりんを忘れちゃいけない

8 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

それまでのイメージとちがう船旅と杏仁豆腐

32 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まぁパソコン通信もかなり閉鎖的な世界ではあったけど
雑誌なんかの仲間募集コーナーは凄かったよな…
漫画と全然関係無い旅行サークルやTRPGサークルとかの募集も結構あったりした

6 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ファンロードがダントツオシャレだな。先見性あった感じがする

29 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ファンロードで北斗の拳そっくりの漫画描いてた
蜈蚣メリベが、後にえらくグロいエロの漫画家になってて
ちょっとびっくりしたw

12 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>10
蛮さん普通に漫画家やってますよ。

22 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 13:35:42.13 ID:JRBpfm6P.net

ケン吉は柴門ふみだったか
ぱふの分裂騒動は双方の雑誌を読んでてどうかと思ったな

7 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

兵庫県 あずまきよひこさん

31 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ネット一般化以前の方がオタクの世界は面白かったな。

2 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

10 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

一本木蛮どうしてん

35 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 01:40:59.20 .net

(・∀・)

13 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アミバ様

13 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アミバ様

24 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

貴様ローディストだな!ローディストに違いあるまい!(定例の挨拶)

19 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 12:38:33.86 ID:QgiwXPP8.net

>>13
人名辞典のトップが取れないんだよな

3 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ゲゲボ

33 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

MAOって全く話題になってないよね…
境界のリンネだって連載初期くらいは多少話題になってたってのに…まあ、あとはアニメ化するまで空気で、アニメ化後は作画は原作よりアニメの方がマシって言われてたくらいやけど…

4 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>2
グロ

18 :なまえないよぉ〜:2022/10/06(木) 12:27:23.19 ID:T4YbQmOx.net

女がファンロード見てるイメージ

34 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 01:00:29.64 ID:l3Z3Y6B8.net

>>33
RINNEはアニメ版では、鳳が人気出ましたね

11 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ゲゲボ

27 :なまえないよぉ〜:2022/10/07(金) 00:12:21.72 ID:jUtXKkuZ.net

ぱふは、マンガベストテンで新しいマンガを探すのに役立った
ここはグリーンウッドとか、バナナフィッシュ、川原泉を読み出したのは、ぱふがあってこそ

コミックボックスは、何や分からんけどイキナリ反原発とかやり出して、当時はただ疑問に思ってた
今になれば、学生運動崩れがサブカル雑誌の編集に紛れ込んだ挙句、己の思想信条を垂れ流してたんだろうなぁ、と哀れに思うばかり

15 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ぱふだろ

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す