萌えニュース

日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る、製作委員会制の弊害 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/07/21(木) 18:13:54 ID:CAP_USER.net
ENCOUNT編集部2022.07.21
https://encount.press/archives/333768/

ハリウッドや韓国映画に大きく水をあけられ、低迷が続く日本映画界

ハリウッドや韓国映画に予算や規模で大きく水をあけられ、長らく低迷が続いている日本映画界は、長引くコロナ禍や相次ぐ性加害報道が追い打ちとなり、今まさに大きな岐路に立たされている。なぜ日本ではハリウッドや韓国映画のような世界的大ヒット作が生まれないのだろうか。「パッチギ!」などの代表作で知られる井筒和幸監督に、日本映画の可能性と限界を聞く。(取材・文=佐藤佑輔)

――日本映画の現状について。

「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。

 韓国にもいつの間にか完全に出し抜かれた。韓国は製作費がかかろうが今までにない面白い話なら作ってみろよとリスクを取って冒険させる。日本にも昔はそういう人がいたけど、今のプロデューサーはみんなサラリーマン。ただの月給取り、自分がいかに社内でポジションを守れるか、首切られないかとそればっかりだよ」

――なぜ日本映画はリスクを取らなくなったのか。

「狸の皮算用で失敗ばっかりしてるからだよ。日本映画はそういう投機的な、冒険主義の時勢じゃなくなったということ。今はみんな会社同士の、委員会制で金を集めてリスクを分散させる時代。3億円の映画を2000万ずつ15社で分担すれば、たかが2000万だから、コケたって痛くもかゆくもない。欠損処理だから15社の意見を聞いて、宣伝になればいいやとつまらん映画ばっかになるんだよ。

 まあ、80年代で終わったんじゃないかな。俺らが角川で撮ってたのが最後。角川のオーナーは冒険主義で、どこの馬の骨かも分からない新人監督たちに大枚はたいて好き勝手にいろいろとやらせてくれた。その代わり、投入したものは絶対に回収するぞ、当ててやるぞというすごみ、勢いがあった。ハイリスクハイリターンという考え方は角川時代で終わったね。その時代が戻ってくること? もうないでしょ。独立映画プロデューサーが出てこない限り。みんな会社勤めのサラリーマンばっかりだから、役所と同じ、自分の保身しか考えてない。そりゃそうでしょ、適当に小銭商売できてりゃいいんだから」

――独立映画プロデューサーが出てくるためには何が必要なのか。

「金なんか持ってなくたっていいんだよ。借りてくる能力があれば。ハリウッドのプロデューサーって、オールアナザーマネーって言って、私財を投じて映画なんか作らない。全部他人の金、日本だってそれが基本。ヘッジファンドと一緒で、他人から100億借りて企業をM&A(買収)してショーをする。借りる能力っていうより、簡単に言えばだます能力だな。

 昔からだけど、金を出す方は出す方で、余ってるとか、何かの名目に充てた節税対策だとか、留保金を何とかしないといけないとか、税務署に持ってかれるくらいなら自社の宣伝費で遊んでやれとか。いわゆる資本家、資産家のような、あぶく銭を出してくれる人がいないとどんなプロデューサーでも成り立たない。複数の事業を展開してて、ポンと何十億も投げうってくれて、『あの映画は俺が作ったんだ!』って。これがハリウッドの世界だよ。映画自体に価値があって、これを作る権利を買うんだという考え方が日本にはない。だから何千万でも回収しなきゃと思っちゃう。対価を払って権利を買ったはずのに、それを失ったと思っちゃうんだよな。だから大衆娯楽主義をはびこらせるしかなかった。

 クラウドファンディング? しょんべんみたいな話だよ。人様から2万円ずつもらって、ちりも積もれば1000万円になりました、エンドロールで500人のクレジット出しましたって、そんな映画見たくもないだろ。そんなのどっかの市民ホールでかけて終わりよ。そんなみみっちい話じゃないはずなんだよ、本当は」

「小説や漫画を元にしたウソ話ばかり」 日本で骨太な作品が生まれないワケ

※長文の為以下リンク先で

37 :なまえないよぉ〜:2022/07/21(木) 20:25:10 ID:ylYrG3MY.net

キッチリ原作あってすらマトモに映画化できない事が多いしなぁ
コイツみたいな大して面白いもん作れないのが
デカい顔してる時点でダメな業界なんだろ
才能ある人が寄りつかない

171 :なまえないよぉ〜:2022/07/25(月) 12:55:17 ID:FSJs/XCV.net

>>167
日テレアカデミー賞>>170
だからね

101 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 22:41:26 ID:N7l/MhVH.net

カンフーハッスル面白かったよ

141 :なまえないよぉ〜:2022/07/24(日) 14:34:15 ID:VQJOLpmp.net

>>86
アニメ海外でもやってるし、最近はそれ前提でポリコレ対応
原作改変とかちょこちょこあるんじゃね?
邦画は監督、脚本、役者もスポンサーも微妙だからな
踊る大捜査線くらいまでは見てたけど、微妙なのが多すぎる

27 :なまえないよぉ〜:2022/07/21(木) 19:41:26 ID:7Sc6QTT2.net

>>24
そもそも邦画はTVにボコボコに負けて滅ぼされたコロボックル

それがアニメとか漫画っていう巨人の足元で足に向かってペチッペチッってやってるのが>>1

241 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>239
大阪出身だからじゃね
もしくは、井筒氏自身が在日とか

200 :なまえないよぉ〜:2022/07/30(土) 23:41:09 ID:ywVYBjV4.net

マンガが面白いのは一人で作ってる訳じゃないからっていうのもあるんだよね、編集の人とか。
オリジナルの脚本も集英社とか小学館の編集の人に見てもらったらw

250 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>247
なわけねぇよただの壺ウヨ

10 :なまえないよぉ〜:2022/07/21(木) 18:37:28 ID:THKzmo0l.net

90 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 16:31:18 ID:57TrlVdj.net

>>86
アニメはなろうやラブコメが何故か海外でウケる事を分かってるから
そういうアニメばっか作ってんだけどな

125 :なまえないよぉ〜:2022/07/23(土) 13:01:03 ID:eR8CuIwX.net

>>121
漫画の実写化映画なんてそれこそ赤胴鈴之助とかの頃からあるからな

140 :なまえないよぉ〜:2022/07/24(日) 07:19:39 ID:nhNBxG7j.net

欧米は必ずドラマ、映画の中に

同性愛者とドラッグ中毒者を主要キャストに盛り込まなければならない

という縛りがある

87 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 15:35:38 ID:jToRMTsg.net

邦画が糞なのは今に始まった事じゃ無いけど、邦画に見切りをつけられて人材がアニメに流れたのが致命傷だな。
マンガ原作の邦画が、同原作のアニメの前座に成り下がってる。

51 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 07:18:50.30 ID:tzWUQzWA.net

要は題材の仕入れ先が狭かったり作品本位じゃないってことだな。確かに戦後なんかは映画や歌も史実や事件
を取りあつかった物が今より多かったな。 社会派や人の感情に触れるようなのが無くなった。
芸能関係全体に深みが無くなってやせ細ってるな。頭が固くなってる気がする。

126 :なまえないよぉ〜:2022/07/23(土) 13:08:34 ID:hTu2LOdz.net

なにより脚本の才能あるひとがみんな漫画に先に流れてしまうんだろうな
動画は変なyoutuberばっかりだし

22 :なまえないよぉ〜:2022/07/21(木) 19:21:47 ID:R722L84k.net

>>1
でも黒字だろ
見てるやつもいるんだよ

77 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 11:49:36 ID:fhPz8GKy.net

失敗しない事がなによりも大事な日本人社会なんで、
すでにヒットしてる原作を元に作る企画が圧倒的に会議を通過しやすい

>>12
341 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2016/05/30(月) 16:47:37.84 0
TV局「早く犯っちまえよw」
ジャニーズ「ちゃんと押さえてろよw」
原作「お願いやめてぇ!!」
ジャニ「叫んだって誰も来ねぇよw」
TV局「あーたまんねぇwそろそろ入れちまうかwオリジナルキャラクターw」
原作「いやああああああああああああああああああああああ!!!!」
原作厨「やめろおおおお!!少しでも原作を汚したらお前ら殺すぞぉ!!」
ジャニ「黙れっつってんだろうがぁ!!」
原作厨「うぐぅっ!!」
TV局「おいジャニw押さえてっから恋愛要素入れてやれw」
原作「やめてええええええ!!」
ジャニ「おいみんな見てくださいってお願いしろよw」
原作「見ないでえええええええ!!!!」
TV局「てめーナメてんのかぁ!!」
劇場版「おい早くしろよw次俺なw」
原作「ングッッンン!!」
劇場版「俺は首絞めながら時間かけてイジるのがすきでよぉ…さぁどっからイジγてやろうかなぁ」
原作「ググッ!!」
劇場版「そ〜か結末かぁw」
原作「ンンンンンンンンンンンンーーーーーーーーッ!!!!!」
ジャニ「ギャッハッハッハッハw劇場版さんマジ鬼畜なんだけどw」
Jr「俺らも演っちゃっていいっすか?w」
ジャニ「オメーらはまだ待っとけよwもうすぐ出番だからよw」
原作「…ッ!」
劇場版「あ、あぁ、あっ…出る…出る…」
原作「フグッ!!」
劇場版「2が、2が出る〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
原作「ングッ!!ングゥゥゥゥ!!!」
ジャニ「ホラ行ってこいw」
Jr「はいw」

106 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 23:56:07 ID:/Jr49vpf.net

たけしぐらいならともかく井筒風情がなんで偉そうにしゃべってんのw

194 :なまえないよぉ〜:2022/07/30(土) 18:44:51 ID:1EvcMPy2.net

日本の邦画って何故かサヨくさいのが多い、もしくは社会にツバかけるのが格好いい
みたいなのが多くて、加齢した奴にそういうのは好まれても当たり前だが今の若い人はそんなのみないからな

そういうのを批判しないでアニメが悪い漫画が悪いって責任転嫁してれば楽やろね

186 :なまえないよぉ〜:2022/07/29(金) 14:57:37.10 ID:zBucjquG.net

まあ今の映画業界やtv業界見れば
ロクなもの作れないのはわかる
ストーリーから画面の構図までパクれる漫画原作は
漫画の知名度で出資募るし楽なんだよ

122 :なまえないよぉ〜:2022/07/23(土) 12:32:33 ID:8Vmi+KMC.net

>>121
ぶっちゃけ、監督って編集権みたいなのがあるだけじゃね。
後、役者採用する権利とか。
映像の技術力とかはカメラ監督とかじゃね。

52 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 07:28:58.63 ID:0dzf86Ei.net

>>1
出資者に博打を強要して、作った作品の品質に責任を負わない映画監督って、楽な仕事だな。

181 :なまえないよぉ〜:2022/07/27(水) 09:06:30 ID:3YOcLNfZ.net

アメリカが実話ベースの映画しかヒットしないようになってるなんて「大嘘」だし、その大嘘を本当だと仮定しても実話ベースの映画なんてクリエイティビティ低下の最たるもんだろ。オリジナルの脚本に自信が持てないから「みんな知ってるあの事件を映画化しよう」「ベストセラーになったノンフィクションを映画にしよう」ていう現実のリメイクに飛びついてるだけで、やってることはネタ切れの名作リメイクとあまり変わらん。

で、その実話ベースも映画的脚色のために必ず当事者たちとの間で「事実と違う!」なんて問題も起こるくらいにはいー加減だし、ショービズ化されてる。

邦画下げの材料に使うほどコーショーな傾向は微塵もない。

210 :なまえないよぉ〜:2022/07/31(日) 18:50:22 ID:+LCb+aQB.net

>>209
そもそも企画からおかしいだろあれ
どこに需要あるんだよあんな内容で

69 :なまえないよぉ〜:2022/07/22(金) 10:54:38 ID:P7+IPlak.net

【日中関係】 南京のアニメ・漫画イベント中止 日本文化の色強く、批判に配慮か[07/22] [LingLing★]

115 :なまえないよぉ〜:2022/07/23(土) 11:19:00 ID:nvIyXpov.net

>>1
実写邦画全体的なところでの大体の理由はスレッドの上の方ででてるが、

「お話作り」が出来ないのは、箱運営の過剰管理もさることながら
監督演出屋と脚本屋が研鑽・成長を止めてインナーサークル作って
新人もサークルの言うことのイエスマンしか採用しないからだろ。

研鑽が無いから、漫画屋さんのネーム作業に負けんのよ。

238 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

往年の名作をリメイクして台無しにするのってある意味破壊活動だと思うよの
アナーキーズム気取ったアホ監督多いからな

30 :なまえないよぉ〜:2022/07/21(木) 19:53:44 ID:cm7WV0vq.net

しょーがねーよ。マンガの面白さに比べたら邦画なんかクソだもん。マンガに寄り
掛からなきゃ食っていけねーぐらいショぼいんだもん。漫画家が血の小便漏らしながら
作画してる時、映画監督、俳優、女優は合コン開いてラブホにしけこんでるんだもん。

40 :なまえないよぉ〜:2022/07/21(木) 22:04:40 ID:Elin1Ew5.net

東宝東映松竹で賞を持ち回りしてたしね
才能がある人は他に流れたんでしょ
今映画にしがみついてるのって残りカスばっかり
TVドラマの延長みたいな映画なんて何でお金払って見たいのよ

208 :なまえないよぉ〜:2022/07/31(日) 17:49:15 ID:FHIKVwvE.net

>>207
> 問題なのは邦画の場合、一度ハズレを掴まされたりすると、どうせ○○監督の作品やろ糞つまらんわって
> 二度と顧客になってくれんのよ、それが回り回って今の惨状になっている

それ邦画だけじゃなく海外でもそうだよ
以前大ヒット飛ばしておきながら、その後コケたりして、顧客が消えた監督がどれだけいたことか・・・
ブライアン・デ・パルマなんて新作がヨーロッパ資本だしな

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す