萌えニュース

怖い!なぜか強すぎる「ウルトラ」鳥怪獣たち 捕食シーンは「完全にトラウマ」 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
マグミクス10.09
https://magmix.jp/photo/115142

■ウルトラシリーズで欠かせない「鳥」型の怪獣たち
バードンも表紙にいるDVD『ウルトラマンタロウのすべて!』(バンダイビジュアル)

「鳥」が怖い映像作品といえば、ヒッチコック監督の映画『鳥』(1963年)を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、日本には世界に誇る「鳥怖(とりこわ)」作品があるのです。そう、それこそがウルトラシリーズです。

数多くの怪獣、宇宙人と戦うウルトラシリーズですが、実は「鳥」型の怪獣の登場頻度は高く、各シリーズに1回、2回は出現します。そしてそのどれもが強く、独特の恐怖を煽るやつらばかりなのです。

そもそも「ウルトラ」シリーズの始まりは、鳥でした。シリーズの元祖『ウルトラQ』の第1話「ゴメスを倒せ!」で、すでに巨大怪鳥リトラが登場しているのです。そして主役怪獣「ゴメス」を倒したのも、他でもないリトラでした。劇中ではリトラは救世主ということになっていますが、鋭いくちばしでゴメスの目を突き刺す描写など、リアルな痛みを想像してしまう迫力があります。さらに、『ウルトラQ』12話のタイトルはずばり「鳥を見た」。『シン・ウルトラマン』冒頭にもチラッと登場した古代怪鳥ラルゲユウスが留置所を突き破る映像は、モノクロながらも迫力満点で、誇張のない巨大鳥ゆえの怖さがありました。

また、『ウルトラセブン』においては、ラスボスがゴース星人が送り込んだ双頭の鳥型の怪獣パンドンなのです(やや鳥要素は少なめですが)。一度倒されても「改造パンドン」として復活し、セブンをとことん追い詰める強敵でした。

さらに「鳥怖」の真骨頂と言えるのが、『ウルトラマンタロウ』。鳥型怪獣が、何度も登場する作品です。第20話「びっくり! 怪獣が降ってきた」のフライングライドロン、第29話「ベムスター復活! タロウ絶体絶命!」の改造ベムスター、第42話 「幻の母は怪獣使い!」のおうむ怪獣エレジア、とバリエーション豊かな鳥型怪獣が登場したのです。さてそのなかで最も子供たちにトラウマを植えつけた最恐鳥怪獣といえば、間違いなくバードンでしょう。

第17話「2大怪獣タロウに迫る!」第18話「ゾフィが死んだ! タロウも死んだ!」第19話「ウルトラの母 愛の奇跡!」と、実に3話にわたり大暴れした火山怪鳥 バードンには、幼い頃にトラウマを植えつけられた方も多いのではないでしょうか。

鋭いくちばしに、垂れ下がったコブ状の喉袋、肋骨が浮き出したような体、まさにデザイン担当の鈴木儀雄さんの真骨頂とも言える、不気味な出で立ちです。

さらに、バードンが出てくると、とにかくイヤな描写が多いのです。火山より出現するやいなや、挨拶がわりに研究所の所員たちをついばみ、餌を求め市街に現れると、今度はマンモス団地の一室一室をついばむのです。リアルな「捕食」シーンは、正直大人でもみぞおちが重くなります。捕食されるのは人間だけではありません。怪獣・ケムジラを食らうシーンでも、わざわざ肉片がちぎれたり、目玉をくり抜いたりする様子が描写されました。怖すぎです。

しかも、バードンは一度タロウやゾフィーも倒しており、万策尽きたかのような絶望感が漂います(その後、復活したタロウによって倒されます)。

「鳥」はかわいいイメージがあるからこそ、巨大化して襲ってきたら恐怖です。「鳥怖」というジャンルがあるかどうかはさておき、ウルトラシリーズ、とりわけ『ウルトラマンタロウ』は間違いなく「鳥怖」作品です。

片野

45 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

いやそっちが知らんだけで少なくとも鳥系がやたら強い傾向があるってのは以前から言われてたよ
大半がウルトラマンを窮地に追い込んでるし一部は一度は撤退、もしくは倒してたりするしね

41 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>14
普通に地上の覇者だろう
恐竜だし

2 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

鳥山明だろ

6 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

昆虫怪獣が出てきて人を襲う被害
→それを補食するために鳥怪獣まで出現してさらに大事に
→鳥怪獣は火山に落とされて死亡
映画「空の大怪獣ラドン」とバードンエピソードはほぼ同じ構成

17 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>9
書こうと思ったのにー!

25 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

レッドキング大嫌いなんだよね
トウモロコシみたいでさ

20 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>16
ソノシートのバルタンの回が収録されてるやつを75回転速度で聞くとフォフォフォがアハハハハハハハ!!
小学生の俺「笑い声だったんだ…」

50 :finfunnel ◆rvW46qLwRpKY :[ここ壊れてます] .net

>>30
キン肉マンもウルトラの父の実の息子じゃなかったかね
円谷プロに怒られる前の最初だけの設定だけど

14 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まあ地球上の生物をパウンドフォーパウンドの概念に照らし合わせると鳥は強いかもしれん

32 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

トリをかざるのはこの怪獣!

42 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>26
アレはデザイン画だと美怪獣なんだけどな
ぬいぐるみの出来が…

12 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ガッツもオウムがモチーフだよな
確かに鳥や鳥っぽい敵はなぜかやたら強い。
最初は偶然だったかもしれんがタロウ辺りからはもはや定説、常識と化している

12 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ガッツもオウムがモチーフだよな
確かに鳥や鳥っぽい敵はなぜかやたら強い。
最初は偶然だったかもしれんがタロウ辺りからはもはや定説、常識と化している

52 :なまえないよぉ〜:2022/11/20(日) 20:10:42.24 ID:gvJKJtWn.net

「羽毛がなくて牙がある。そんな鳥はいません!」

7 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

VシネのDって作品見てから鳥怖くなった

34 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ミスターファイヤーヘッド

38 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

少しトラウマになってるのがレオの円盤生物のサタンモア?だったっけ?
あれの小型の鳥が襲ってくるのは怖かった

26 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

宇宙一美しいという設定の怪獣・宇宙鶴ローラン
その人間体を演じることになった桜井浩子が着ぐるみを見せられたとき
イメージのギャップがありすぎて怒ったという

48 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ウルトラ•モンスターファーム予約したっす

33 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>30
ウルトラ兄弟喧嘩
ウルトラ穴兄弟
ウルトラ竿姉妹

9 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

そういやベムスターも鳥だったな
お腹の五角形が本体すぎて忘れてたわ

22 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>10
ガッツ星人のモチーフは腸

43 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

4 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ゴメスって炭鉱から出てきたんだよね

31 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

鳥型、鳥に似た形状で強豪だった怪獣・超獣・星人
ヒドラ、ギエロン星獣、ガッツ星人、テロチルス、ベムスター、ブラックピジョン、バードン他

49 :finfunnel ◆rvW46qLwRpKY :[ここ壊れてます] .net

そりゃ人間くらいの大きさの鳥がツンツン嘴でつついてきたら恐怖だろうよ
包丁もって暴れる狂人並だ。まして人より巨大なんだろ

蟻んこでも同じだけど

21 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

怪獣酋長ジェロニモンも頭部は完全に鳥だな
武器も羽根だし

28 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

プテラノドン

19 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ギエロンは顔がもう貫禄ある任侠の強面だけど、他のはダルダルで鳥系はみんな弱々しい

39 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>27
俺のはテレビのバルタン回そのまま落とし込んだソノシートだったよ

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す