萌えニュース

コロナで激変「アニメ声優のアフレコ事情」 新人声優には厳しい時代へ [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2021/02/28(日) 19:06:40.59 ID:CAP_USER.net
コロナ禍の影響は、アニメやゲームの制作現場にも及んでいる。特にキャラクターに命を吹き込むアフレコ現場は、密になりやすく、飛沫感染のリスクもある。

そのため、録音スタジオでは少人数での収録と換気が徹底され、これまで30分番組ならおよそ3時間だった収録時間が倍かかるようになったという。

現在放送中のアニメ『天地創造デザイン部』など、数多くの人気作品に携わる音響監督の飯田里樹氏は、収録スタイルが変わったことで、アニメのキャスティングにも変化が出る可能性を指摘する。

「新人声優にとっては厳しい時代になるのではないでしょうか」 

音響監督といえば、キャスティングにも影響がある役回り。いったいどういう理由からなのか。話を聞いた。(ライター・梅田勝司)

●新しい録音方法に求められる「高いスキル」

コロナ禍でもアフレコを進めるため、現場では現在、従来とは異なる録音方法が取られている。

飯田氏によると、キャストが多い場合は1度にアフレコ収録できる3、4人ずつ分けて、タイムテーブルを組み、入れ替え制で収録しているそうだ。

「いろいろな方法があると思いますが、私の場合は主人公を最後の時間帯にして、脇を固めるベテランを先に録り、録った音声を聞かせながら主人公を録るようにスケジュールを組み立てます。台本の事前チェックもタイムテーブルの録り順を考慮してチェックすることになります。 

収録時は、なるべく掛け合いのある演者を同じグループにしますが、どうしても一緒に録れない場合がありますので、先に録る演者に、掛け合いを意識したオーダーを出します。

ボケを録る前にツッコミを録らなければならない場合がとても難しいですね。完成形を強くイメージして、それを演者に伝えるように心がけています」(飯田氏)

とのことで、スケジューリングもなかなか大変そうだ。演技のイメージを伝える際は録音ブースに入ることもあるそうだが、もちろんマスクをしたままで大声は出さない。

●少人数の収録で「ベテランから学ぶ機会」が減る

そして、キャスティングにも影響が出ている。収録時間が押すと次のグループを待たせてしまうため、過去に一緒に仕事をしていて実力がわかっている声優をキャスティングすることで、だいたいの収録時間を予測するとのことだ。収録に時間がかかってしまう新人だとタイムテーブルにはめるのが難しい場合も多いということだろう。

作品のオーディションはアニメの本数が増えすぎたせいもあって、現在はテープオーディションが主流になっているそうだ。

原稿を声優事務所に送って、声優にセリフを録音してもらう。その中からイメージにあったキャストに絞るのだという。

現在は声優の人数も増えており、リアルオーディションは審査する監督を数日拘束することになってしまうため、アニメーション制作の遅れにもつながってしまう。そして、キャストが絞れた時点でリアルオーディションになるようだ。

「以前は主役に新人を据えて周りをベテランで固める作品が多くありました。収録現場でベテランの方たちの演技を学んで主演の演者に成長してもらうという意図でした。 

残念ですが、現在は少人数での抜き録りなので、新人がベテランの演技を学ぶ機会は激減しています。こうなると製作陣としても主役に新人を起用するのはリスクが高いと判断せざるを得ない状況です。新人声優にとっては厳しい時代といえるでしょうね」(飯田氏)

アニメには毎年、何作もで主役やメインキャラに抜擢される新人声優が何人か登場する。年末までには多くの現場で所作や技術などの経験を積んで、安定した演技のできる中堅クラスに成長を遂げている場合も珍しくない。

現場での悩みを同年代の声優同士で話したり、先輩に解決法を教わったりということも、時節柄やりにくいのも、新人声優には厳しいだろう。

●コロナ禍での若手育成は、他業種でも課題に

コロナ禍では一般企業でもリモートワークを取り入れるところが増えた。その中で課題とされてきたもののひとつが、若手社員とのコミュニケーション、彼らをどう育成するかということだった。

コロナ以前からの実績・信頼があれば、仕事の変化は少なく、コミュニケーションの価値が低く感じられるかもしれない。いっぽう新しいプレーヤーにとっては、「会えない」ことは大きなビハインドになりえる。これは業界を問わず、共通する部分があるのかもしれない。

弁護士ドットコムニュース2021年02月28日 09時31分
https://www.bengo4.com/c_18/n_12559/

10 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 20:38:06.25 ID:S0XpSPCt.net

せいぜいあと1年の問題でしょ
ニューノーマルとか言ったところで、経済性や合理性が無ければ継続しないよ

75 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 09:24:03.18 ID:7TqAKGC4.net

>>73
声優に関しては技術的ではなく業界団体の協定で
合成音声を使わない事が決定してる
詳しくは>>33

27 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 06:20:19.18 ID:bO8YNgp2.net

>>8
もし行くとしても2人だけとか少人数で、しかも早めに飯食って帰る感じでしょ
コロナ前みたいに多人数で酒呑んで長々話すような環境じゃないわな

>>18
ミキサーはブースに居るだろうにミキサーの所に居ればいいとは・・・w

60 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 15:21:13.67 ID:iSE6ynfT.net

音響監督が何の仕事なのか知らんのか…
総監督に次いでナンバー2やぞ
声優の演技指導やら音響調節やら録音スタジオの大元締めで収録時は総監督より上になる場合だってあるわ
これを途中で首にしたり拗らせたりしたら録音自体が止まるのは当たり前やろ
作画監督とかスタジオに入れない底辺と比べてんじゃないのか?

49 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 13:02:13.30 ID:kxzgZGMe.net

今は委員会システムで、委員会の監視下にあり、その監視が何十人もいるから
枕なんてゼロとはいわんけどほぼ出来ないんだよ
アニメはよほどの事がないかぎりメイン役はオーディションだからね

逆にいうならそれ以外の業界例えばゲーム業界、こういう一人の権限が強いとかなら
そういうのが構造的におきやすいって話な

37 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 11:01:59.19 ID:QQFBQyzB.net

新型コロナウイルス問題はアイドル声優の存在感を低下させたと思う
だからこそ演技力のある声優が評価される流れになってほしい

5 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 19:36:54.32 ID:9fz92cVP.net

異世界の門商法

69 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 23:12:29.85 ID:/d6vXlV7.net

明田川にキャスティングの裁量権はないと?

14 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 20:58:43.61 ID:7WClto9Z.net

>>10
少なくともアイドルやイベント前提の企画は
リスク高すぎて、見直しになると思う、というアイマスラブライブ以降明らかに
そういうのばかりになってたし

36 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 10:57:35.99 ID:dj/NHW0V.net

私の代わりは幾らでも居るから

40 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 11:30:44.60 ID:3t4KXl71.net

>>33
日本国内で声を当てるときはね。
動画や彩色は70年代から海外発注しているのだから,
コスト削減のためには何でもやる業界だよ。

今は声優人気も作品の一部だから声優を使っている。

70 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 23:49:17.33 ID:bO8YNgp2.net

>>60
プロデューサーが一番上で監督が二番手
音響監督はその下、或いはその下の下
アホな事をほざくな

34 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 10:34:54.93 ID:iSE6ynfT.net

>>31
第三者からみたらあるともないとも言い切れないシュレディンガーの猫のようなもんだけど、現役声優はあるって証言はしてるけどな
大昔に音響監督が未成年売春で捕まったこともあるし、なくはないって所だろ

62 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 15:31:48.83 ID:kxzgZGMe.net

昔みたいにアニメが1つやれば最低4クール、長期に渡って放送する時代
こういう時代なら音響や音響監督の重要度は高い、でもこれがここ15年〜20年ぐらいは
委員会方式の1クールにほぼシフトした今となっては
最上位にメーカーのプロデューサーがいて、その下に委員会のプロデューサーがいる
トップダウン方式になってしまい、監督も音響監督も雇われてるに過ぎないから権限がとても小さくなってるのよね
もちろんわかんないから音響監督に任せるわって丸投げする作品もあるけどさ
基本的にはほぼプロデューサーと委員会が今は決めてるんだよメインキャストはね

24 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 01:28:44.56 ID:80bErw/y.net

>>6
本当に7の言うと通り昔からだね
今、レジェンドと言われている声優さんだって結構安易に飛び込んでいるんだよ
黒柳徹子だって本当は声優目指していて大失敗して、逆にテレビで大活動できた奇跡の人なんだから
声優としてはサンダーバードぐらいしかないだろ

55 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 13:35:12.35 ID:QQFBQyzB.net

オーディションが仕事を適正配分するシステムとして機能していないのだよね
声優は俳優とは違って仕事の掛け持ちがしやすいからかな

35 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 10:55:24.65 ID:kxzgZGMe.net

>>34
だからゼロじゃないってわざわざ書いたけど、そりゃ末端や場末までいったらあるかもしれんが
アニメじゃ難しいんよね、関わってる人数が多すぎて監視かいくぐるのが難しい

じゃあアニメ業界以外はどうなの?って話で

48 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 12:59:25.13 ID:kxzgZGMe.net

>>43
だから決定権があるのは音響監督じゃないんだどういう勘違いしてるんだよ
一番決定権あるのはメーカー側のプロデューサーで委員会の人
次にアニメ監督や制作スタジオの人、音響監督は実際そこまで権限ない

逆に音響監督の色が出やすいのは、メイン以外の脇役とかや
この辺はよほどの事がないかぎり推薦すれば委員会が承認する

77 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 17:03:24.84 ID:KN1ZY9yL.net

合成音声とかゴミ

22 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 23:54:14.66 ID:7WClto9Z.net

>>19
そういうのは若手の頃だけで
30超えたあたりから声質か演技、もちろん両方で選ばれてるとちゃんと思うぞ

稀にすげー幸運みたいな人はいるけど

7 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 20:03:25.67 ID:Ftu0qfwY.net

>>6
それも昔からじゃないかなぁ
結局の所、声優だけじゃなくてマスメディアに携わる職業って目に付きやすいもんだから憧れにもなりやすいんだよね
むしろ、こんだけの志望人数が居ないとメジャーになれる人材が集まらないって話なんだろう

11 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 20:49:58.82 ID:00bGC6ML.net

そのうち全て合成音声で代用できるのでは(´・ω・`)

9 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 20:34:06.22 ID:B9w5uO1i.net

演技はリモートで教わるのは難しい

72 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 00:24:38.18 ID:gqe8TnyO.net

主演とかメインは監督やPが決めてる
明田川は作品数多すぎるから被ってる声優が多い
しいていえば音響監督は脇とかゲスト要因なら配役できる
明田川は松岡をよく悪役で起用するから気に入られてる声優は主演より脇を見るとわかりやすい
ただ三間だけは作品数少ないのにお決まりのメンツだからかなり偏ってる

66 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 15:50:08.83 ID:09VAReeT.net

枕連呼おばさん

20 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 22:52:25.36 ID:2yG1GTOO.net

>>19
30代前半まではそんな感じだけど
30代後半以降も生き残るのは普通に仕事の出来る奴だけ
コミュニケーション能力が高く後輩指導できるとか

83 :なまえないよぉ〜:2021/03/03(水) 20:25:37.55 ID:pcVTSls0.net

5年で使い捨てるくせにベテランの演技学ぶ機会とか。

74 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 01:12:53.46 ID:0YnBLUTL.net

>>73
合成音声って聞いてたら合成音声って分かるだろ
CG見て手描きの作画と見分けが付かない奴もほぼ居ない
違和感がある時点で主力にはならない

74 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 01:12:53.46 ID:0YnBLUTL.net

>>73
合成音声って聞いてたら合成音声って分かるだろ
CG見て手描きの作画と見分けが付かない奴もほぼ居ない
違和感がある時点で主力にはならない

29 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 07:25:35.61 ID:/mSrhsrx.net

新人がセックスで売り込む機会が減った
てことかな

2 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 19:10:09.67 ID:oMOFMRvf.net

いい加減にしろよボケ

18 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 22:00:13.27 ID:dmJdNb5P.net

新人の学ぶ機会云々ってミキサーの所にずっといればいいんじゃないの?
同一ブース内にいる必要ないと思うが
まさかスタジオの入りから出で給料決まる訳じゃなかろうに

4 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 19:19:50.90 ID:Ftu0qfwY.net

>>3
それは30年前からの話じゃん
今は集団オーディションすらなくて、コロナ対策で予め絞られた人数からさらにオーディションやるからもっと険しい道になったってニュースでしょ
ちゃんと記事読めば?

76 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 16:45:05.65 ID:+/NBLUyy.net

じゃあ「明田川とこの声優がまたセットだ」じゃなくて
「監督やP—明田川—声優」のラインをクレジットで探せばいいの?

まあ明田川に限らずだけど

53 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 13:19:08.16 ID:LpItVobc.net

>>1
新人とか関係無い
個性の無い声じゃ売れないってだけ

51 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 13:15:01.99 ID:kxzgZGMe.net

>>50
何年前の知識だよ

30 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 08:49:06.68 ID:iSE6ynfT.net

逆じゃね?
プロフィールと顔とサンプルボイスで風俗みたいに選べられるってことだし
コロナを理由に個人的に連絡もしやすくなったし、枕をする方もされる側もやりやすくなったでしょ

31 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 09:52:07.18 ID:kxzgZGMe.net

枕連呼している奴毎度いるけどゼロとは言わんけど
枕なんてほぼないぞ少なくともアニメじゃ、ゲームとか違う業界ならまだしもさ

だからこういう記事になってるわけよ

6 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 19:43:54.40 ID:R9AcYONw.net

ていうか安易に声優になりたいって言う馬鹿が多すぎるんだよなw

47 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 12:54:28.61 ID:B4XNakiu.net

新人には厳しい時代になる=毎回同じようなキャスティングばかりになる

もう花江や松岡の声は聴きたくねぇぞ…

79 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 17:38:56.84 ID:gqe8TnyO.net

>>76
松岡が一時期5本くらい主演が一気に決まった時期があったけど
その内の2つ(ダンまちと食戟のソーマ)はPがキャスティングした
大澤信博(ダンまち・SAO)・川瀬浩平(神メモ・食戟のソーマ)

16 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 21:07:59.61 ID:QE8nUDH0.net

>>13
ワクチン出来るようになったら
十中八九集中収録復活するしね

56 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 14:00:09.13 ID:kxzgZGMe.net

>>54
だからお前の知識は何十年前の知識や
1クールの委員会方式が主流になって君が思ってる妄想知識は終わってるよとっくに

28 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 07:03:51.31 ID:05tRgCEu.net

>>26
90年代の林原めぐみの無双を知ってれば、今次の集中なんて知れたもんよww

78 :なまえないよぉ〜:2021/03/02(火) 17:28:45.99 ID:gqe8TnyO.net

三間はあからさますぎるからな
https://vartproject.com/
明田川は忙し過ぎて逆に健全だと思うわ
人気声優でも仕事量に波があるのに
毎クールコンスタントに忙しいからな

58 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 14:01:09.14 ID:bO8YNgp2.net

>>54
お前の方がアホ

42 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 12:19:01.33 ID:pjhPxrG9.net

>>36
林原さんでつか?

21 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 23:27:53.96 ID:ZyC3OUyH.net

こんな時代の中で梅澤めぐはどう育っていくのか

38 :なまえないよぉ〜:2021/03/01(月) 11:14:21.80 ID:aVsZ5uE1.net

それが声優だっけ?あれ見て、いやぁ大変な仕事だなぁと思った。凄い特殊。

15 :なまえないよぉ〜:2021/02/28(日) 21:07:33.23 ID:5gZJqF4/.net

今でも「テープ」オーディションて言うのか

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す