萌えニュース

赤字のアニメ制作会社39.8% 過去最悪 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
日本経済新聞2022年8月12日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63370980R10C22A8TB0000/

アニメ制作市場の事業環境が悪化している。帝国データバンクが調べたところ、アニメ制作会社309社の2021年度決算は赤字企業の割合が39.8%と過去最高となった。テレビアニメの制作数が減っているほか、新型コロナウイルス禍や人材不足による作業遅れも追い打ちをかける。

赤字決算は39.8%と前年から0.9ポイント悪化し、赤字割合は過去最高を更新した。

※以下有料会員限定

102 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

元請け制作会社に資本力という体力ないんだよ

元請け会社に複数ライン出来たら、
プロデューサーことに分社(人件費増を嫌ったり)や勝手に独立してるんだからなあ

アニメ作りたいという意欲が製作委員会結成したいビデオメーカー(出版社、レコード会社、広告代理店など)があるからそういうとことかの甘言にのって
制作会社のプロデューサーとかが独立しちゃうのがいけない

アニメーターは外注すればいいみたいな事務、デスクや制作進行だけの企画アニメ元請け制作会社増やすから中間マージンが増えていくんだよ

独立したばかりだと銀行から金を借りるか、製作委員会から前渡しで金を融通して貰わないと事業回らないし、自転車創業になる

様々な要因で制作スケジュールが崩壊すると放送間に合わせるために、
間に合わない素材(原画)を作って貰おうと他社に依頼する際に割高な特急料金を支払うために予算超過してしまい
赤字に転落し運転資金に難儀しアニメーターに不払いが発生して倒産していく…

22 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

3人で作った3分アニメ「へんたつ」にも売上で勝てないアニメ多過ぎ
人多過ぎ
くだらないアニメ多過ぎ

65 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

作画、例えば金田系なんかだと見様見真似で描いてるだけで何かしっくりきてない、
みたいなのが日本人でも増えてる気はするかなあ

66 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>55
過去最悪なのは赤字企業の割合であって売り上げはコロア前と同水準に回復してる
それなのに赤字企業が多いのは円安と人件費増が理由って事だね

>>56
エロアニメ業界は景気悪いから10年後消滅に近い事になってもおかしくない

122 :なまえないよぉ〜:2022/08/20(土) 23:26:51.03 ID:Kee4NtHo.net

>>119
売ろうとしてないんじゃない
売れないんや

77 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まず1クールってのが問題
原点回帰して
グッズや玩具、配信、映画化で収益を考えなければいけないんじゃないか?

146 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>144
作画にムチャクチャ力入れて作って爆死とかもあるからなんとも言えんよ。

36 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>30
大嫌いな原作だけど仕事だからしょうがなく描いてるアニメーターもいるかもなあ

34 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>9
配信のせいで簡単に採算とれるようになったから以前とちがって多くが黒字に出来るようになった
それ自体は良いことなんだけどね

62 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>34
配信だけじゃ採算なんか取れんよ、中国とかの大手配信サイトに高額で買ってもらえるアニメはごく一部
鬼滅の刃とか作ってる制作会社ですら、アニメ映像のみじゃ対して稼げないで
一番収益上げてるのはアニメのグッズからですって言ってるくらいだからな

94 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

制作会社が増えすぎ

21 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>18
もう決まってるぞ3期

41 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

どことどこや

98 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

これまではな
儲かるとか、影響力が大きいとか、複数の理由で奴らもかなり干渉し始めてますが?

97 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

電通電通ってアホやなこいつらアニメ業界は得に電通が影響力低いところなのにね
だから今まで陰の存在だったのだよ、広告代理店はだから電鉄系が請け負う事おおいのにな

16 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

異世界転生はパターン化されてはいるが
それはそれでそれなりに楽しいだろう

134 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まず見てもらえるかどうかのハードルが高いからな

135 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

だな。
もし仮に、世界中の性別やら種族やら人種やらに関係なく、見た全て人が必ず感動して絶賛するようなアニメを作りだせたとしても、存在を知られなければ意味がないからな…

113 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

そりゃあ異世界系の原作が売れてるからアニメ化してるだけだろうからなあ

アニメ見る層と原作小説の書籍やそのコミカライズ買う層と違うが
異世界系小説のコミカライズも今かなり売れてるから層を広げる意味もあってアニメ化する

一方従来のライトノベル作品の人気は低調になってるからラノベアニメは減って、
レーベル自体がWeb発作品の刊行する受け皿になってる

23 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

下手にアニメ製作会社を立ち上げるよりも
2、3人で紙芝居程度のアニメを作ってYoutubeに上げた方が利益率は高いよ。
ただ、そうするには原作から全部、自分達で作らなければならないのでどちらかというと
起業するよりは、Youtube専業の方がハードルは高い。
アニメ製作会社は分業化が徹底してるので、全部できるやつは意外にいない。

107 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アニメ作りたい会社多数(製作委員会)
→小規模元請け・下請け会社増
→アニメ制作本数増える
→制作人数(アニメーター、特に作画監督原画・動画)足りない
→作画崩れは避けたい
→スケジュール・制作期間延びる
→下請け・元請け制作会社の制作本数のうち納品本数減少に伴う売上の減少
→作画(スタッフ)拘束費や一般管理費など固定費の支出は変わらない
→赤字

予算がもっと増えれば解決するわね
そうなれば人材確保できない元請け、下請けは潰れる

現状、作画打ち合わせ(作打ち)しないで資料渡して、原画とにかくやってくれというとこもあるらしいから
作画監督や総作監めっちゃ大変だろうな

90 :なまえないよぉ〜:2022/08/15(月) 07:30:48.24 ID:VZ3Ob+2X.net

電通みたいな中抜き業者が問題だな
ファン(消費者)が造り手が直接お金を払えるシステム
こ、コミケ?

78 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>77
今がまさにそういう感じなんじゃ

116 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

『ドラゴンボールZ カカロット』最終回
第4章『復活の魔人ブウ編』(後編)
DLC『未来/TRUNKS・希望の戦士編』
(18:03~放送開始)

htps://youtube.com/watch?v=kKHLQDReG_w

61 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ずっと前からアニメのエンドロールに出る名前も外国人ばかりだし
世界に誇る日本のアニメ制作技術なんて存在しないだろ
日本特有のオタクセンスが一部の外国人にウケてるってだけ

70 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>55
だから製作と制作の区別ぐらいして

83 :なまえないよぉ〜:2022/08/15(月) 00:12:51.90 ID:mYOygdi1.net

>>62
いつも脱税してる奴が言うことを真に受けるアホ発見

141 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

製作側でアニメで儲からない=利益でないというのは最近はあまりないと思われる
配信サイトが充実したし
製作委員会の特に主幹事会社ローリスクハイリターンになってる

54 :なまえないよぉ〜:2022/08/13(土) 08:47:03.49 ID:K1cqaLt+.net

『ONE PIECE FILM RED』興収絶好調の裏でレビュー大荒れ
8/12(金) 20:43配信 光文社 週刊FLASH

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e864aa1cb926b1aa5c43ef285be4aabe403b084/comments?topic_id=20220812-00010018-flash

12 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

制作本数以上に会社がポンポン増えてるのかね

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す