萌えニュース

40年前の夏休み、どんなアニメが本放送されていた? 録画手段がなかった当時の子供たちは悶絶! [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
マグミクス 8.24
https://magmix.jp/post/107880

まず日曜日、アニメの本放送トップバッターを飾るのは、テレビ朝日で9:30より放送されていた『忍者ハットリくん(1981年版)』です。故・藤子不二雄A先生(当時の名義は藤子不二雄)の原作マンガをアニメ化し、1981年から1987年にかけてロングラン放送された作品です。

この時期は月曜から土曜にかけて19:50から10分枠でも放送されていましたが、後に1983年3月からは月曜日の19時からも放送されており、10分枠、日曜の放送と合わせ、3つの放送枠で『ハットリくん』を見ることができるほどの圧倒的な人気を誇りました。海外でも人気が高く、2013年にはインドで新作が制作され、日本でもアニマックスTVなどで放送されています。

この年の10月からは13:30から『愛の戦士レインボーマン』と『超時空要塞マクロス』が放送されるのですが8月は昼にアニメはなく、次に放送されるアニメはフジテレビが18時から放送した『ダッシュ勝平』になります。現在では『ONE PIECE(ワンピース)』のモンキー・D・ルフィを演じるなど推しも推されぬ人気声優・田中真弓さんのTVアニメ初主演作で、背が低くてお調子者の主人公・坂本勝平が高校生離れした運動神経を武器に高校バスケの世界で活躍する物語です。

18:30からは『サザエさん』。まだラストが「んがぐぐ」の時代でした。19時からは『おじゃまんが山田君』いしいひさいち氏の原作マンガをアニメ化した、山田家とその周辺の住人たちが繰り広げる笑いと涙の物語です。こおろぎ’73が歌うオープニングテーマが非常に印象に残る作品です。19:30からは「世界名作劇場」の第8作『南の虹のルーシー』が放送され、日曜日のアニメはこれで終了となります。

月曜日は19時から日本テレビで『ゲームセンターあらし』、テレビ朝日で『あさりちゃん』が放送されています。どちらを見るのか、兄弟姉妹でチャンネル争いをした方も多いのではないでしょうか。19:30からはテレビ朝日で『The・ かぼちゃワイン』の健康的なお色気を楽しみ、アニメの時間は終了となりました。

火曜日はまずテレビ東京で17:55から、J9シリーズ第二弾『銀河烈風バクシンガー』が放送され、「J9って知ってるかい?」から始まるナレーションの渋さに、多くの子供たちがとりこになりました。19時からはテレビ朝日で『怪物くん(第2作・カラー版)』が流れ、19時半にはNHKで日本のスタジオぴえろとフランスのDICによる共同制作作品『太陽の子エステバン』が放送されて〆となります。

水曜日はテレビ東京で17:55から放送の『機甲艦隊ダイラガーXV(きこうかんたいダイラガーフィフティーン)』が驚異の15体合体を披露し、話題となりました。そして19時からはフジテレビで鳥山明先生原作の大ヒット作『Dr.スランプ アラレちゃん』が放送され子供たちをTVの前に釘づけにしていました。

同時間帯には日本テレビで、いのまたむつみさんのキャラクターデザインデビュー作となるロボットアニメ『魔境伝説アクロバンチ』が放送されていましたが、当時は家庭用の録画手段は一般的ではなかったため、見るのは難しかったのではないでしょうか。19:30からはフジテレビで『うる星やつら』を楽しんで、水曜のアニメはここで終了となります。

木曜日はテレビ東京の17:55枠で『魔法のプリンセス ミンキーモモ(第1作)』の放送がありました。従来の魔法少女作品の概念をくつがえす個性的な作風が人気となり、幅広い世代からの支持を得た作品です。19時からはフジテレビで『パタリロ!』が放送されていましたが、季節柄、野球中継で中止となった回も多かったようです。テレビ東京では普段は19時半からスタートの『まいっちんぐマチコ先生』が夏休み期間は19時から1時間枠で「夏休みまいっちんぐマチコ先生大会」として放送されており、当時の筆者含む健全な青少年たちを喜ばせていました。

金曜日は日本テレビの17:30から『六神合体ゴッドマーズ』、テレビ東京の17:55から『太陽の牙ダグラム』と名作ロボットアニメが連続で放送されました。この時間帯は再放送で17時から『黄金戦士ゴールドライタン』、17:30から『超電磁ロボ コン・バトラーV』も放送されており、どれを見るのか悩んだ子供たちが大変多かったことでしょう。

19時からはテレビ朝日で『ドラえもん』が流れていましたが、夏休み期間は特番の「夏だ!一番ドラえもん祭り!」で一時間枠での放送も行われていました。通常の放送枠では19:30から『宇宙刑事ギャバン』が放送されていたので、『ドラえもん』がたくさん見られてうれしい反面、『ギャバン』が見られずに残念がっていた子供もいたのではないでしょうか。

そして土曜日は、夕方アニメの宝石箱のような時代でした。

※以下リンク先で

5 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

6は朝からど根性ガエルとかあさりちゃんとかやってたっけ
10は魔女っ子メグちゃんとか覚えてる

66 :なまえないよぉ〜:2022/08/28(日) 23:24:34.61 ID:u51blcxk.net

ガイスラッガーとかダイアポロンとか
破裏拳ポリマーのイメージ

54 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>34
BOX買ってるような人なら既に知ってるだろうけど
ミンキーモモはアニポケのスタッフ(脚本監督キャラデザ)が作ってた
(というか、順番からいったら正確には「伝説のアニメミンキーモモを作ってた優秀なスタッフ達がアニポケを立ち上げて、ここまでの長期的名作シリーズにした」が正しいけど)
だから当時のアニメとしてはクオリティが段違いにすごい
裏設定も重い

128 :なまえないよぉ〜:2022/09/15(木) 12:54:53.66 ID:5KURHEWT.net

>>123
テレ東金曜19時台のポケモンもある

122 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

毎日夜19時はアニメ枠だったのにいつの間にか全滅
ゴールデンのアニメ枠が消滅してからテレビが壊滅的になったね
だって、テレビの思い出が無い世代が誕生するからテレビはツマラナイってなるのでその世代が自分の子供にテレビを見せると思うか?見せようとは思わないしね

103 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

生まれた時にあったVHSデッキ、30万だったかな
8時だよ全員集合録画されてたわ
昔のVHSって60分しか無いのずっしり重たかったよな、1本2000円ぐらいて聞いた

18 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

はだしのゲン

20 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ウチの実家の場合、ビデオデッキは40年前にあったけど、
どこかに建ったビルやマンションのせいでテレビの映りが悪くなったんで、
録画してもあまり意味はなかった。

35 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

この頃はまだ17時台の日テレで
ルパン三世や巨人の星それに侍ジャイアンツ
放送してた時代じゃないの

夏休みはNETで魔女っ子とかピュンピュン丸見てたなぁ

63 :なまえないよぉ〜:2022/08/28(日) 16:54:09.93 ID:bOHQy7Bz.net

ウルトラセブンとチキチキマシーンとプラスチックマンを見てた

124 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>123
今はその時間帯に夕食だけど、改めて考えるとアニメってなかなか見れないなと思ったわ
たいていは親に遠慮してニュースかバラエティになるしね

71 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>68
俺もやってた
繰り返し聴いてたからヤマトとかトリトンとかは
大半セリフ覚えたな

56 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>56
これ

109 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

うちは当初ベータが来たのが’80年ごろだったな。VHSは’86〜7年ぐらいかな
もうその頃は小6だったけど、既にアニメよりも映画に夢中だったんで、映画番組ばかり録ってたね
当時は超大作とか時間延長も多かったから、タイミングを見計らってテープチェンジとか大変だったw

136 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

俺が覚えているのだけでも「立ち話~」で終わるのと「窓を開けましょうルルール」で始まるのがあったから
複数曲あるのは確か

111 :なまえないよぉ〜:2022/09/08(木) 19:23:11.73 ID:HvvwSTHW.net

>>93
混じってる混じってる。

いつからエステバンは惑星デロイアでゲリラになった!

114 :なまえないよぉ〜:2022/09/08(木) 21:43:20.61 ID:MBJC1N6p.net

>>112
権利持ってる外部の会社がマスター紛失という情けない事情だったな
(NHKは権利持ってなかった)

無くなったと思われてたフィルムが見つかることがたまにあるので
いつか見つかるといいね

57 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>46
これ

107 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>102
同じだw
最終回のタイミングで家で買って初めて録画したのこれだった

49 :なまえないよぉ〜:2022/08/25(木) 18:48:06.58 ID:8xwnlD40.net

地上波でアムリッツア星域会戦なんかやりやがって
おかげで40になるのにオタク足抜けできんわ

9 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

エロアニメとかやってたん?

60 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

タッチとウルトラマンと少年アシベのイメージ

106 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

俺の子供の頃の定番はメルモちゃんとキューティーハニーだったな

108 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

1985年春に10万近くでナショナルのVHS買うたけど、その夏辺りから一気に低価格化進んで涙目だった

51 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

デビルマンハニーメルモのループだった気がする

112 :なまえないよぉ〜:2022/09/08(木) 21:24:56.05 ID:KOPr46rU.net

エステバンはフィルム亡くしてキャスト変えて再アフレコしたんだろ
そっちは持ってるけどオリジナルも一度はまた見たいもんだな

41 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

かぼちゃワインで大柄な女子への性癖に目覚めて大きな嫁と結婚までしてしまったやないかい!毎月アマゾネスポジションで攻められとるわ!

2 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>1
メガゾーン23

102 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

初めて録画したアニメはエルガイムだったから、うちにビデオデッキがきたのは1984年だったっぽい

133 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>131
わったっしーもサザエさんあなたもサザエさん

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す