萌えニュース

声優の7割以上は年収300万円以下、2割強がインボイス制度導入で廃業を検討 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/09/29(木) 20:14:22.91 ID:CAP_USER.net
PRtime2022年9月29日 10時06分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000109174.html

3人の声優(咲野俊介、岡本麻弥、甲斐田裕子)が立ち上げた有志グループ「VOICTION」では、2023年10月施行予定の「インボイス制度」(正式名称:適格請求書等保存方式)が業界に与えるインパクトを憂慮し、本制度への反対運動を行なっています。その一環として声優業界の実態を把握すべく、声優を対象にした「声優の収入実態調査」(回答数260件、2022年9月13日開始)、並びにフリーランスを対象とした「インボイスに関するアンケート」(回答数183件、2022年9月12日開始)を実施し、ここにその途中集計結果を発表します。

●1万人を超える声優(※1)の収入実態、7割以上が年収(※2)300万円以下
現在日本で「声優」と呼ばれる人は、1万人以上存在していますが、今回のアンケート結果によると72%は声優としての年収が300万円以下であると回答しており、1000万円以上と回答した人の割合はわずか5%でした。とりわけ20歳代、30歳代の若年層の年収は低く、約半数が100万円以下であると回答しています。
このアンケート調査はTwitter及びVOICTION公式サイトでの呼びかけのもと回答者を募った事から、比較的年齢層の低い声優たちが回答したと考えられますが、それでも全体の90%以上が現在消費税の納税を免除されている免税事業者に該当すると言えます。

●低収入者ほど年収に占める経費の割合が高く、収入以上の経費をかけているケースも
収入に占める経費の割合を見ると、低収入者ほど高い割合で経費を計上していることがわかります。年収0?300万円の層で見ると、実に20%の人が100%以上、50%が収入の半分以上の経費を計上しており、芸事だけでは生活が成り立たないという実情が見えます。この割合は収入が上がる毎に低くなっており、1000万円を超える人の83%は収入に対する経費の割合が50%以下であると回答しています。
これは、声優としての収入が低い人たちの方がレッスンなど比較的高額の経費を使う必要がある、という現状に即した結果であると言えます。

●インボイス制度により2割以上が「廃業を検討」と回答
「2023年10月にインボイス制度が導入された場合、ご自身の声優としての仕事は増減すると思いますか?」という問いに対し、23%が「廃業するかもしれない」と回答しています。声優の5人に1人が、この制度による影響を受けて業界を去る可能性があるのです。
この問いに「増えると思う」と回答したのは僅か1%のみで、76%の回答者が「収入が減るのでは」と考えていることがわかります。
2020年のCovid-19の流行以降に仕事が増減したかの問いには全体の43%、廃業を検討すると答えた人の52%が「減った」と回答しており、3年前と比較して既に経済的に大きなハンデを背負う状態である現在、これ以上の負担は自らの夢を諦めるきっかけにならざるを得ないという切実な思いがこの結果から見て取れます。
また、「廃業するかもしれない」と答えた人たちの年収を見ると58%が100万円以下である一方、6%は年収400万円以上あると回答しています。さらに年代で見ると40歳代?60歳代である回答者が16%おり、必ずしも低収入者や若年層だけが強い危機感を持っているとは限らないと言えます。

●回答者の97%がインボイスに反対、仕事への圧力と思われる要求も
上記「収入実態調査」と同時期に行った「インボイスに関するアンケート」では声優・俳優のみならず漫画家・イラストレーター・アニメーターや文筆業、建設業など多様な業界の個人事業主からの回答を得ました。その結果、97%がこの制度に対して明確に「反対」であると回答しています。所属している事務所や取引先などから制度についての何らかの説明があったかの問いに対しては78%が「まだ話はない」と回答しており、個人事業主と商取引のある企業側への周知が足りていない実情が浮き彫りとなりました。
一方で「話があった」と回答した22%の中には『登録してもらえないと今後の契約は約束できないと言われた』、『インボイスの発行がない場合、今後の取引をしないという通告が来た』、『毎年頂いているお仕事がインボイス制度が始まるとお願いするのは難しい、と言われました』、『課税業者にならないとその分値引き』等、独占禁止法に抵触するのではと思われるような言葉をかけられたとの回答も見受けられました。

※1 2022年9月 VOICTION調べ。公開されている声優が所属する事務所の公式サイトに掲載されている人数が9591人。この他、公式サイトに掲載されていない「預かり所属」等の人数、及び無所属で活動するフリーの声優を加味し、1万人以上とした。
※2 『税金及び経費』を引く前の金額。

※詳しい図表は引用先で

77 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/12/04(日) 07:08:20.77 ID:VkcQFGgT.net

そもそも何も商品をやり取りしない労働単価に消費税っておかしいよ
それなら給与にも消費税掛けろ

27 :なまえないよぉ〜:2022/10/28(金) 01:02:20.37 ID:r3JRYrHW.net

財務省は日本の産業を潰して
全部中華企業に変えるのが目的。
そして日本人からのみ税金を搾取。
岸田と木原が首謀者

89 :なまえないよぉ~:2022/12/24(土) 12:57:23.19 ID:R6IWa+5a.net

声優さん大変だね
ホロライブとか移動で電車使ってる人はほぼいないって言ってた
声優は顔バレしてるのにリスク高すぎ

55 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 11:41:41.13 ID:ine2dwEj.net

今までも売り上げ1000万円以上ある人は消費税申告してるんだから
その域に達してない人は淘汰されても仕方ないな

61 :なまえないよぉ〜:2022/11/14(月) 06:55:12.57 ID:v0if4qAh.net

女子アナもそうだが、女性声優さんの8割位は腰掛けOLみたいなもんだと思うけどねぇ
勤労中は金持ちの男と結婚するための顔見世期間でしょ
台所で鍋の蓋を動かしていたほうが楽に決まっているじゃん
気の合うママ友とだけ、つるんでおけばいいしね
仕事となるとそうはいかんでしょ
どこぞの声優さんが『時給単価で考えると、声優って相当ギャラいいよね』と言っていたが・・・
結婚しても仕事をゲットできるのは、それこそほんの極一部でしょ
何にせよ、女性の仕事というものは賃金をゲットすることだけではないでしょ

22 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

声優じゃないけど、ギャラは消費税込みでってことが多い。
つまり、実質的には消費税分の加算はされてない。
免税業者なので別にいいかなって感じ。
だけど、このまま、課税業者になると消費税の分、実入が減ることになるから死活問題。
特に、供給の競争状態が激しい業界だと、その条件が飲めなければ別の人を探すよってなる。
結果的に、消費税はとれない。

83 :なまえないよぉ~:2022/12/09(金) 01:58:44.47 ID:ALNyIXkf.net

>>80
その上位10%になれるはずの才能が、まだ芽の出ない若手のうちに食えなくなって廃業するのが続出するようになるから
業界が維持できなくなるぞ、とさんざん言ってるのを見ないふりなのか、それともそもそも読まずにケチ付けてるのか。

82 :なまえないよぉ~:2022/12/08(木) 23:02:10.02 ID:uMa6aWg8.net

>>80
その上位10パーだって10年20年後には人数減るからな

60 :なまえないよぉ〜:2022/11/14(月) 00:04:10.83 ID:PNGMI3jX.net

廃業するのは殆どが無名声優でしょ
量産型なんだからこうなる未来は当たり前や
個性を磨いたこの人の声だけしか無いていえ声優になれ
そしたらインボイス使おうが切られないし生活に困らん
マルチの方向性を変えろ、アイドルなんていう過当競争な副業するからあかん、俳優や舞台や社長を目指せ、大御所はみんなそうだっただろうが

12 :なまえないよぉ〜:2022/09/29(木) 22:19:52.29 ID:aszgz9QE.net

>>11
神谷は最善の方策を選んだつもりなのかもしれないが、
それだとつまりコスト高の理由は神谷本人にあったということで
神谷が若手のギャラを食ってたことになるよね。

91 :なまえないよぉ~:2022/12/26(月) 12:01:24.52 ID:WGko9/1K.net

>>88
実力があっても、実力を認められてギャラが上がる前に食っていけなくなっちゃうんじゃないかね
親の脛をかじれる人しか残らなそう

63 :なまえないよぉ〜:2022/11/14(月) 07:18:10.68 ID://qxYLU6.net

声優なんて無駄な出費。
暇なスタッフが無償でやりゃあいいんだよ

84 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 16:36:52.13 ID:gdXUQfkK.net

>>1
最近MMTを引っ込めたと思ったら、次はインボイスビジネスかw

>経済評論家の三橋貴明氏、藤井聡京都大学教授や、一部の税理士などから、「消費税は預り金ではない」という指摘が行われている

「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした
郷原信郎
2022年12月16日

48 :なまえないよぉ〜:2022/10/30(日) 05:23:37.43 ID:2oyHWgIH.net

インボイス反対するってどういうこと?
なんでなのかな?おかしいね。

19 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アンケートの回答数少なくないか?

75 :なまえないよぉ〜:2022/11/19(土) 09:03:30.41 ID:5DCO1fwE.net

>>67
キモヲタ要素すべて兼ね備えてそう

4 :なまえないよぉ〜:2022/09/29(木) 20:44:57.43 ID:HcJxW8d4.net

人数多すぎるんだからどんどん廃業すればいい
消費税を納付できないような声優は特に

70 :なまえないよぉ〜:2022/11/18(金) 00:29:18.41 ID:fN4FDWbC.net

ライバルが減るよ!!
やったねたえちゃん!

62 :なまえないよぉ〜:2022/11/14(月) 07:08:33.02 ID:sF+/hJcX.net

パパ活でもすりゃ良いのでは
ファン活でも充分稼げるやろ

78 :なまえないよぉ~:2022/12/07(水) 20:53:08.49 ID:BgirGmuM.net

>>77
リーマンは所得税・社会保険・厚生年金をがっつり天引きされている
インボイス制度は自営業から新たに毟るためなのでは

5 :なまえないよぉ〜:2022/09/29(木) 21:16:43.89 ID:Y/kWvWcB.net

ビジネスとして成立してない

42 :なまえないよぉ〜:2022/10/28(金) 14:11:27.94 ID:ES5yLkhs.net

>>40
それで取引先にギャラ下げられたり事務負担増えるからって切られても
そいつの実力って事か

94 :なまえないよぉ〜:2023/04/22(土) 22:35:26.32 ID:gw8UFMDB0

しょうもないお笑いが、馬鹿みたいに稼いでいる
毎日同じ顔ぶれで、しかも面白くない
番組の進行を邪魔しているだけ
誰がカネを出すのか理解できない
いないほうがマシ

54 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 09:58:01.66 ID:1dQR7TRA.net

せやかて今まで税込でもらってたんならなぁ・・・
あとは賃上げ交渉で
物価高だしいけるんちゃう?

74 :なまえないよぉ〜:2022/11/19(土) 01:58:53.16 ID:AuO1Gyx+.net

>>67
おまえテレビアニメだけが声優の仕事場だとか思ってる?
外画吹替とかナレーションとか全然眼中にない?

56 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 12:11:28.34 ID:QNcJCof3.net

明らかに供給過多だわな
おまけに売れないアイドルや売れなかった子役上りが
山ほど声優業界にやってきている
この間のシャインポストの某アイドルの子の演技を初めて聴いた時は
こんな大根を使うなよ・・・と思ったが、耳に馴染んだのか上手くなったのか
緊張が解けたのか知らんが、違和感が段々無くなっていた
若くて可愛いアイドルに簡単に(?)実力まで付けられたら
声優一本でやって来て歳をとった人達は大変だろうねぇと思ったね・・・

20 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

むしろ気軽に声優になりたいという若者が減って良いんじゃないか
某大物声優も言っているよう覚悟を持ってそれでもなりたければ目指してみるといい
むしろ年収1000万以上の声優が5%もいるのが驚いた

47 :なまえないよぉ〜:2022/10/29(土) 19:55:16.98 ID:l88E8Xnp.net

>>45
秋アニメ1作平均20キャラでも1000じゃん

21 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

登録せず税分上乗せして税抜き請求でいいんじゃね
それともそれなりに稼いでんの?

81 :なまえないよぉ~:2022/12/08(木) 13:23:02.64 ID:0iq1O5fm.net

>>80
銀河声優伝説みたいな作品が作られた時に困るかな。

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す