萌えニュース

【秋葉原】「コミックとらのあな」創業の地・秋葉原で最後の店舗、閉店 オープンから28年 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
アキバ経済新聞2022.09.01
https://akiba.keizai.biz/headline/4951/

 同人誌などを販売する「とらのあな秋葉原店A」(千代田区外神田4)が8月31日、閉店した。

 1994(平成6)年6月、創業者の吉田博高さんが秋葉原の雑居ビルに「とらのあな1号店」を出店したのが始まり。1996(平成8)年に法人化し、2000年以降は全国に店舗を拡大してきた。

 秋葉原では、移転や複数展開していた店舗の統合を経て2009(平成21)年、「秋葉原店A」「秋葉原店B」の2館体制に。2013(平成25)年11月には、中央通り沿いの角田ビルに「秋葉原店C」をオープンした。2021年4月には、ビルの建て替えによる契約期間満了で「秋葉原店C」を、テナントの契約期間満了のため「秋葉原店B」を、それぞれ閉店。残る「秋葉原店A」のみが営業していた。

 秋葉原店Aの閉店は、新型コロナウイルスに端を発する新しい生活様式と購買行動の劇的な変化への対応と事業構造転換で直営店舗事業の縮小と通販・ウェブサービスへの投資転換を推進する一環という。オンライン事業への戦略的集中推進では、さらに直営店舗を縮小し、2023年度中をめどに店舗を旗艦店に集約する。秋葉原店Aのほか、新宿店、千葉店、なんば店A、梅田店も同日、営業を終えた。

 今後について秋葉原では、イラスト展を開催できるギャラリー型など新たな店舗の在り方を模索し再出店を目指す。

34 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

とらは経営陣がちょーっとアレで、いびつな会社になってたのがね
結局、そのまま今まで来てこうなったんだろうなぁ
実際、同人の売れ行きは昔に比べたら落ちてるだろうし、通販メインでやったほうが儲かるのはわかるが
旗艦店である秋葉原店を閉めるってのは、通販したくない派を切り捨てる決断だからなぁ
コロナで売上げ落ちたのは分かるが、メロン・ZINは元気にやってる以上
言い訳出来んわな
実際、女向けのB館はなんか滑った展示ばかりしてたり、A館もスタッフの質がいつ行っても
素人に毛が生えたレベルの人だったりして、古参が全然残ってないのが丸分かりだったからなぁ
いい人が残らない会社は、こうなるわな
あんな一等地に店構えて、あれしか客入ってなかったらそりゃ潰れるわと
なんで客が来ないのか、分析して改善する事は出来なかったんだろうな
今から考えると、レジ前に行列が出来てた10年前くらいが、とらの最後の栄光の時代だったな

20 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 11:07:45.09 ID:ddVoReTY.net

10年ほど同人誌置かせてもらっていた
通販も店舗売りもメロンのほうが
3割くらい多く売れた
何故なのかわからずじまい

震災後〜コロナ前頃
虎はやたら虎耳少女イラスト合同誌
(ちょいエロ15禁くらい)
みたいなのに誘われた印象
面子が豪勢で自分みたいなのが何故?
ってかんじだった
ああいうのってフルカラーで
頭おかしい部数刷るわりに
実は売れてない気がするんだよな
ガチエロなら売れただろうに

52 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>51
京都アニメイトの隣のテナントはメロンブックス

53 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

と思ったけどいつ間にか移転してたわ
確か15年前はアニメイトとメロンブックスとジャニーズ店が同じ階に入ってた

50 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まんがの森みたいに淘汰されていくね

43 :なまえないよぉ〜:2022/09/04(日) 16:15:46.82 ID:xvjuaVwM.net

>>42
その辺りは個人差があると思うから一概には言えないけど
自分としては有償特典除くなら、描き下ろしの小冊子やリーフレットが一番嬉しい
その次はブックカバーかな。被せておけば場所も取らないし

48 :なまえないよぉ〜:2022/09/06(火) 18:18:03.63 ID:5pGXQ7Cb.net

>>37
遅かれ早かれ
もうなぁ書店本屋が商売として成り立つ時代じゃ無い

26 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

女向けのアニメイトは生き残り男向けの虎は死んだ
物凄い分かりやすいこと
虎は動くのがおそすぎた

12 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

田舎もんでコミケも行けない俺は薄い本をとらのあなで買うのが楽しみだった

アキバ時代は完全に終わった

24 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ビジネスやるんだったらオタ商材なんていう
極めて極小なレンジの人しか買って貰えないものじゃなく広く一般に買って貰える商材を扱った方がよいよね 弁当箱とか

41 :なまえないよぉ〜:2022/09/04(日) 15:30:05.99 ID:xvjuaVwM.net

>>40
メロンの特典はクリアファイルが多すぎるのがな
絵は良くても正直邪魔

21 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 12:05:28.52 ID:VbsPJiJm.net

暫く行ってないが秋葉原は随分様変わりしているんだろうなぁ

7 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ネットに一本化するのか。

54 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>17
ポイント交換グッズも10年前から女向けが中心だったしな

9 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

40 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>37
好調ではないと思うが、潰れなくくらいには売れてる罠
メロンは混むからこっちのがいいって事もあるし、特典がこっちの方がいい場合もある
(メロンは割と特典は当たり外れがある)

15 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 07:08:06.68 ID:HVnIU0/Q.net

メロンブックスは耐えてるんだし、
とらのあなは色々手を広げすぎたな
アニメの出資もしてたようだし、歌手や声優のイベントも多かったし
店舗面積も広すぎたな
まあアニメイトが狭すぎるのでこのぐらいで経営しないとダメということかも

36 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

まんがタイムきららの裏表紙の広告が、とらからZINに変わった辺りが色々と想像できるな

6 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

統一も創価の力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物より害悪だわ。


17 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 10:09:52.97 ID:oQPOMKxc.net

>>14
秋葉ではなく池袋を残した時点でとらの今の主要顧客が誰なのかわかってしまう

33 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

よく持ったほうだわ

25 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アニメイトは元気だよな
あちこちの店舗どこも混んでるわ

44 :なまえないよぉ〜:2022/09/04(日) 17:32:12.59 ID:24RG8TxR.net

ファンティアってとらだっけ
同人誌の通販、DL同人やらとらこん
オタ向け路線を今までと変えて
最終的にメロンととら、どちらが笑うのかなぁ

39 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アキバも観光地では無くなったな、ただのオフィス街や、クールジャパン笑止
大阪の日本橋もオタク街の色は消えたしな、違法客引ばかりやってるただのメイド街やわ
日本のアニメゲーム自体が衰退してしまったな、アニメはまともな大衆ウケの当たりがないし、ゲームはソシャゲに食われたし、PCは衰退したし。日本のオタクコンテンツは尽く死んだな。

45 :なまえないよぉ〜:2022/09/04(日) 21:14:33.78 ID:5fyjPsjd.net

メロンブックス未満のゴミ

18 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 10:27:12.92 ID:Ee+IVQ2Y.net

池袋店だけ残すならせめて総合店にしてくれよ
腐だけってなんやねん

11 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>10
あの階段、マジで落ちそうで怖かった
今だと消防法で完全にアウトだよな

19 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 11:02:00.76 ID:FWJkc+rB.net

腐海はふか~い

22 :なまえないよぉ〜:2022/09/02(金) 12:43:52.16 ID:ZRr7qJ3/.net

エレベーター内に芳香剤が2個置いてあったのはココだったか隣のアニメイトだったか、
いずれにせよいかにも秋葉原らしくてw

42 :なまえないよぉ〜:2022/09/04(日) 16:12:08.74 ID:FR+ilvRU.net

>>41
なにが喜ばれるんだ?

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す