萌えニュース

テレビアニメ離れした人たちが語る「1話20分」の視聴に感じるハードル [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/08/03(水) 22:04:19 ID:CAP_USER.net
マネーポストweb2022年8月3日 19:00
https://www.moneypost.jp/934087

日本はもとより世界中に浸透し、多くの人々を魅了し続けているアニメ。キャラクター、ストーリー、声優の演技、グラフィックなど、さまざまな見どころがあるだけに、「何回見ても飽きない」と言う人もいるだろう。一方で、かつてはテレビアニメの視聴に熱心だったが、「もう1話20分程度のアニメ視聴に耐えられなくなった」と、徐々に“アニメ離れ”している人たちもいるようだ。いったいアニメ視聴にどんなハードルを感じているのか。その本音を聞いた。

■VTuberの2時間配信は見られるけど…
「最後にアニメを見たのは、たぶんもう半年以上前だと思います。1話20分くらいなのにじっと視聴できないというか、見る行為そのものが疲れてきて……」

そう話すのは、メーカーに勤務する20代男性・Aさんだ。アニメ1話の約20分を苦痛に感じてしまうのに、VTuber(ヴァーチャル・ユーチューバー)の1~2時間の配信は無理なく見ることができるという。

「VTuberはトークやコメントへの反応が面白いから、見ていて飽きないんです。アニメキャラクターとは違い、リスナーとのやりとりで双方向性が高いし、時間を“共有”している感じがいいんですかね」(Aさん)

とはいえ、アニメにはキャラクターだけではなく「物語(ストーリー)」がある。その点はVTuberにはない魅力のように思われるが、Aさんいわく、キャラや“中の人”の物語に惹かれるのだという。

「アニメの物語は、ネットで調べたらどこかに書いてあるから、それで十分(笑)。最近のVTuberは、キャラクターを演じながらも、“中の人”の人生が垣間見えるのが、生々しくて良いんですよね。ブラック企業での体験を明るく語る人もいれば、自身の陰キャエピソード、大学中退経験をさらりと口にする人もいる。

最近のお気に入りは“お嬢様系VTuber”。一般家庭育ちの彼女が、本物のお嬢様を目指すというキャラ設定ですが、その物語の行方が気になります。いつもポジティブな配信を見ると、元気がもらえるというのもあります」(Aさん)

■一画面の動画に集中するのがつらくなってきた
教育系企業勤務の30代男性・Bさんは、かつて「深夜アニメ」を追いかけていたが、最近、アニメを取り巻く環境の変化を感じるようになった。動画系のサブスクが普及したことで放送時間もあまり関係なくなり、かつアニメの“競合”が多すぎるというのだ。

「かつては3か月1クールのアニメ放送に対し、『今期の覇権アニメは○○』『今期は豊作』みたいな議論が盛んでしたけど、最近では死語に近い気がします。サブスクの普及で、時期も時間も関係ないですからね。『深夜アニメ』も、死語になってくるのではないでしょうか。

ただ、手軽に見られるようになった分、“処理”する感覚になっています。たとえ20分のアニメを見る時でも、そこに集中するのではなく、ほかに何かをしながら見ることが増えました。例えばお風呂に入りながらとか、仕事や料理をしながら横でつけておくとか……。それならラジオと同じですが、視界の端っこに、映像が入っていればいいかな、という感じです。

倍速で見ていたこともありますが、もうそれすらしなくなりました。倍速で見るとなると、より動画に集中しなくてはならない。一画面に釘付けになっていられません。今はアニメの視聴時間を減らしたことで空いた時間を、スマホで漫画を読む時間にシフトチェンジ中。アニメはもちろん好きですが、やはり自分のペースで読める漫画はいいなと思っているところです」(Bさん)

■第1話から見ないといけないという“縛り”
メーカーに勤務する20代男性・Cさんは、第1話の視聴が欠かせないアニメ視聴はハードルが高くなったという。

「どちらかというと、つい最近まで放送中のアニメは結構見ているほうでした。でも、1話の20分で面白さを感じられないと、2話目、3話目の20分が辛くて、結局、離脱してしまうものが割と多いんですよね。『これは絶対に面白い!』と思えないと、その20分ですら無駄だと思っちゃうというか。他に見たいものもたくさんあるし、みたいな。

僕はとりあえず1話だけは見る主義だったのですが、そういった経験を何度かしていくと、もう1話を見ること自体をやめてしまい、『全部放送が終わって、面白そうなら、サブスクでまとめて見ようかな』と後回しにするようになりました。でもそうすると、今度はSNSでトレンドに入って、友人から『こないだの○○が面白かった』と言われても、その段階ではついていけない。結局、1話から順番に見ないといけないのが面倒になってしまって……。

※以下リンク先で

40 :なまえないよぉ〜:2022/08/05(金) 22:56:21 ID:/cQHI0AB.net

みんな特上を求めすぎて並や上じゃ満足行かなくなってるだけじゃないの?

35 :なまえないよぉ〜:2022/08/05(金) 12:54:49 ID:tUXcdIGX.net

高齢化による体力や精神力の低下

23 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 18:22:09 ID:sa9hA3Lq.net

中の人の物語とか全く興味ない
昔から声優とかも演技しか興味なかった

24 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 18:36:26 ID:5LyCR6G2.net

最新アニメでも
amazon プライムとか
u-nextとかで、オンデマンドで見れるからなあ
時間も決まってるし、コマーシャルも頻繁に流れるとか鬱陶しすぎる

45 :なまえないよぉ〜:2022/08/06(土) 08:12:37 ID:TalBQPgk.net

そういう人はおじゃる丸や忍たま乱太郎とかがちょうどええ時間やろ

57 :なまえないよぉ〜:2022/08/07(日) 10:50:30 ID:p8W76W29.net

さて人類はどこまで退化するかな?

10 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 16:31:12 ID:fFnN1ERH.net

てーきゅうを観ればよい

29 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 21:17:13 ID:jlSCtNl+.net

低予算だと1.5倍速で適正ぐらいのもあるからなあ

44 :なまえないよぉ〜:2022/08/06(土) 07:42:20 ID:hFxAxcWh.net

完結してない話を12話視るのは時間の無駄だな
と思って視るのやめた

11 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 16:39:02 ID:MXAarxAG.net

ただの老化

50 :なまえないよぉ〜:2022/08/06(土) 12:39:02 ID:cC12oWoU.net

なんか余裕ないよね

15 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 17:43:49 ID:1eXRVw0s.net

時間がもったいなんてエンタメ見るのにそもそも向いてない感覚
倍速使ってまで無理して見なくていいんだぞ

19 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 18:07:04 ID:JE+UM+d5.net

嫌なら見るな アニメ卒業しろよ おっさん

8 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 08:16:09 ID:AAyVDr6W.net

好きだから見る
作業にするから見なくなるだけ

2 :なまえないよぉ〜:2022/08/03(水) 23:14:55 ID:7YouP4hf.net

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

6 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 03:01:37 ID:UZ6pNnQo.net

だよなあ

61 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

最近見てるアニメは忍たまと吸血鬼すぐ死ぬ
どっちも1話数分だから見れる

31 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 23:04:03 ID:O/5SdXh7.net

コンテンツを楽しむんじゃなくて、参加することを楽しむようになってきたんだろうね
かつて、アニメとか見てて「自分も画面の向こうに行きたい」と抱いてた欲望を叶えてくれる感じ?
素人個人でも作品を世界に発信できる時代になって、60億総クリエイター。みんな、もう完全受動のコンテンツでは満足できない体になってるのかも

26 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 18:43:14 ID:6Ofhz6z0.net

>>5
つまんねーアニメばっかりだからだろ

33 :なまえないよぉ〜:2022/08/05(金) 09:07:42 ID:plCawSoZ.net

供給過多なだけだろ
需要と供給のバランスが崩れてるんだよ
毎週50本ってアホだろ

34 :なまえないよぉ〜:2022/08/05(金) 11:44:14 ID:wDc5o61B.net

>>28
昔のアニメは今より本編2〜3分長い

17 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 18:04:06 ID:G6iFSW//.net

途中から面白くなったら困るから
つまらんなと思ってもしばらく見ちゃうんだよな
でも結局最後までつまらなくて徒労感だけが残るんだ

28 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 21:14:53 ID:R/9Xs2GV.net

ダグラムなんて1話20分が75話もあるのに

60 :なまえないよぉ〜:2022/08/07(日) 11:45:01 ID:j9RpCNZ/.net

そういうのが好まれてるからそういうのばっかり作られてるんだぜ

27 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 19:46:38 ID:FL73nzPi.net

倍速で観てる人は内容なんてどうでもいいんだよ
視聴したっていう実績が欲しいだけ

そこまでする方が時間の無駄な気がするけど

51 :なまえないよぉ〜:2022/08/06(土) 13:48:19 ID:Y27aFopf.net

まだ市民権とか言う幻想にしがみついてるのか…そんなのは初めから無いってのに

54 :なまえないよぉ〜:2022/08/07(日) 09:23:11 ID:7yLaEYZx.net

倒産前の値引き合戦の手抜き作品乱造が始まってるの?

最近はあの原作が何をどうしたらこんなにつまらなくなるの?
って作品も多いが

56 :なまえないよぉ〜:2022/08/07(日) 10:31:15 ID:ajsYUi6o.net

今仕事の関係で昔の名作劇場とか見てるけど、
昔のアニメは物語に情緒とか大人たちとの生活の関わり合いを絡めているけど
今のアニメって、自分の都合や子供だけの世界多いよな

37 :なまえないよぉ〜:2022/08/05(金) 22:30:02 ID:Begwxy67.net

今回はたまたまアニメってだけでyoutubeなんか供給過多の象徴だしな
にしても生き急いでる感じがするな。そんなに時間がないものなのか?

13 :なまえないよぉ〜:2022/08/04(木) 17:27:20 ID:IAIKPGYd.net

2倍速再生で見れば10分かそこらじゃん!と思って見始めたらそっちに慣れてしまい、
普通のテレビ放送やアマプラを等倍で見るのがまだるっこしくなってしまった。

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す