萌えニュース

『宇宙戦艦ヤマト』艦内の「人工重力」は、どうやって生み出されているのだろう? [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/28(火) 12:50:35.81 ID:Cv02QzSt.net
柳田理科雄空想科学研究所主任研究員

2/27(月) 11:50

イラスト/近藤ゆたか

松本零士先生の忘れられない作品は山ほどあるが、やはり『宇宙戦艦ヤマト』を素通りすることはできないだろう。
企画こそ松本先生ではないが、関連書籍などを読む限り、遊星爆弾で荒廃した地球のイメージも、14万8千光年の彼方の星へ行くという設定も、ヤマトや波動砲といったメカたちも、松本先生によって生み出されている。
『ヤマト』の少し前に描かれた『ワダチ』では、日本人の大半が宇宙へ移住する話が描かれており、それも『ヤマト』の設定に活かされたかもしれない。
いずれにも、絶妙に科学ゴコロを刺激される要素や設定で、だからこそ『ヤマト』は当時の中高生を熱狂させる、画期的な作品となった。
筆者は、「エネルギー充填120%」というセリフには「そんな入れて大丈夫か!?」と思い、さまざまな規格のメーターがズラリと並ぶ艦内には「確認するだけでも大変そうだ」などとツッコんでいた。
しかし同時に、それらの言葉や描写に心を躍らせていたのも確かだ。
筆者にとっては、松本先生の「過剰さ」も大きな魅力で、たとえば『男おいどん』では大山昇太は大量のサルマタを持っていたし(作中では64枚といわれていたが、描写から筆者が計算すると1万6734枚!)、彼が食べた「タテだかヨコだかわからんビフテキ」というのもすごかった(筆者の推定では重量30kg!)。
科学に彩られた世界観に、松本先生ならではの過剰さも加味されて、『ヤマト』は温かみも感じられるようになったと思う。

◆重力はどうすれば生まれるか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20230227-00339001

139 :なまえないよぉ~:2023/03/21(火) 12:47:47.03 ID:dEX6s24H.net

>>130
そのあと複数シリーズ出てたのは新機関長の山南と徳川息子ぐらいだな
艦載機搭乗員とかは基本1シリーズ限り

91 :なまえないよぉ~:2023/03/02(木) 20:43:57.00 ID:64bwtk7/.net

人体を細胞のレベルで改造して、錆びない鉄を無数に埋め込む、あとは床から磁石で引っ張ればいい

177 :なまえないよぉ~:2023/04/26(水) 18:37:45.76 ID:MFT+Je8b.net

まあガミラスの瞬間物質移送器あれば
ヤマトの座標に小惑星出せば終わるよね

180 :なまえないよぉ~:2023/05/14(日) 00:08:35.79 ID:ZElNHEao.net

白い戦士

92 :なまえないよぉ~:2023/03/02(木) 20:48:36.00 ID:tQRAMUG6.net

マグネットシューズだとゴキブリホイホイに捕まったゴキブリみたいな動きで重力とは程遠いな

120 :なまえないよぉ~:2023/03/17(金) 19:26:57.25 ID:qjLx1/SF.net

Apple Watchもガッチャマンがやってた
マンガの世界がげんじつになってるよな。
キューティーハニーが現実のものに
ならんかな。

77 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 16:24:06.99 ID:y55Vp8cL.net

>>37
一行目…

72 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 12:54:45.87 ID:MBXC2dpR.net

>>26
原材料が綺麗な女性由来なら・・・

104 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:06:02.31 ID:O+F4rLp2.net

>>101
何も映ってませんでした←ほらみろ←テープは30分回ってましたが
ってやつだっけ
あれ考えたやつすげーよな
 

11 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:36:02.51 ID:YHx0RoKb.net

大人になっていろいろ考えるのはしないことにしてる

50 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 20:54:38.32 ID:MimwBKNH.net

上下前後左右関係ない
宇宙空間にも関わらず
なぜ揃って対面並列に並ぶのか?

124 :なまえないよぉ~:2023/03/20(月) 08:32:02.68 ID:95VkxWrs.net

重力アンカー解除からの反動で高速脱出は旧作2からのネタだぞ

141 :なまえないよぉ~:2023/03/22(水) 08:41:32.15 ID:bD4fFuO/.net

>>140
守の自爆は必要だったのか?
と当時から思ってる

父親だけ生き残ってもって判断だろうけど雑すぎ

176 :なまえないよぉ~:2023/04/22(土) 07:45:59.23 ID:W/wpHByX.net

夢があったな~  
SFに夢があった。ジャンル全体が活気づいていた。

ミノフスキー粒子あたりからだよ、窮屈になってゆくのは。

66 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 06:52:40.15 ID:jPGDRWxi.net

ブラックホール1個で十分だよ 場所も取らないしな

39 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 19:13:17.55 ID:lAOUQyDv.net

慣性制御システム

慣性をコントロールできれば、理論上は質量すなわち引力を自由に操れる
ただしどうすればそんな装置が作れるかは不明
でも波動エンジンが存在する世界なんだから細かいことは気にするな

16 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 14:00:43.40 ID:6QkJvB1P.net

真っ直ぐ進行しているようで実は真上に加速し続けてる説

151 :なまえないよぉ~:2023/04/01(土) 08:46:07.72 ID:RXUAEUZi.net

完結編で大爆発しても
沖田が無傷だったのは
衝撃を自在に制御できるからですか?
でもロケットアンカーをなんかにひっかけてヤマトが転回?してるときは慣性がある描写だったけど

170 :なまえないよぉ~:2023/04/17(月) 09:24:50.44 ID:0ON8+t+V.net

時間はどこでも一定じゃなく
光の観察によって決まるって事だろ
だから光速以上で移動することが不可能

ジャンプのゴッドサイダーで光より早く動けば時間が戻る とかやってたな

28 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 16:11:00.29 ID:dlc7CeXI.net

ちきうのスタジオで撮影してたらしいよ
実は

80 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 19:16:43.71 ID:f+wpZbVy.net

ワープやタイムマシンは一応可能だけど人工重力だけは原理が全く分からんそうだね

152 :finfunnel ◆rvW46qLwRpKY :2023/04/01(土) 18:48:15.96 ID:ABhUY4G5.net

>>146
その加速で乗組員死ぬなら準光速への加速+超光速ワープで死ぬんじゃね

183 :なまえないよぉ~:2023/05/14(日) 21:22:51.12 ID:iMrroC/m.net

宇宙戦艦

22 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 15:13:28.68 ID:tDWTfkTx.net

イスカンダルは上にあるから
真上に加速し続けてるだけや。

53 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 22:27:31.76 ID:bQF9qhfc.net

ハーロックでは全部水平線上な宇宙戦争を脱してコマを逆転させてたけど、面倒になったのかそれっきりだったな。

15 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:59:55.34 ID:X8AHwiki.net

物理法則に関してはどうしようもない
が、未来のもしくは仮想の科学技術に突っ込んだところで無意味だろ
作品内ではそういう技術があるんで、で終わる話

118 :なまえないよぉ~:2023/03/17(金) 15:49:43.50 ID:mDW2EUS3.net

>>113
その理屈はおかしい

13 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:51:15.04 ID:R9rqbzvd.net

上げ足とりの寄生虫みたいな物書きが人が亡くなった事を好機として小遣い稼ぎをするつもりならやめてほしいです

144 :なまえないよぉ~:2023/03/27(月) 19:33:04.90 ID:Wi4EN8X8.net

昭和風日本家屋のフスマの上にもあるし>松本メーター

105 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:10:30.42 ID:uB7rwgzl.net

>>103
作中で語ってないだけでワープ航法的な手法で移動してるだけかもしれん

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す