萌えニュース

【ゲーム】「Aボタンで決定」はもう古い? 時代と共に変わるコントローラの決定ボタン [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
マグミクス2022.10.15
https://magmix.jp/post/114856

日本に家庭用ゲーム機の一大ブームを巻き起こした「ファミリーコンピュータ」の時代、ゲーム内の項目を選んだり、何らかの決定を行ったりする場合、各タイトルによって違いがありました。ですが、徐々に「Aボタン」がその役割を担うようになり、その影響は後のゲーム機にも波及していきます。

ですが、今や「Aボタン=決定」とは必ずしも言えない状況に。こうした動きはかなり前からありましたが、国内にも「決定ボタン」が変革する波が確実に訪れており、ゲーム機ごとに操作方法が異なるという事態になっています。

時代の移り変わりと共に、変化を遂げてきた「決定ボタン」。だからこそ、どのボタンが自分にとっての「決定」なのか、ユーザーごとにこだわりがあることでしょう。そこで今回、「あなたにとっての決定ボタンは?」と題して読者アンケート企画を実施します。

「決定する時に押すボタン」と聞いてあなたがイメージするものを、ぜひ教えてください。その一例として、まずは決定ボタンの変革や現状について取り上げます。

なお、各ボタンの名称はゲーム機ごとに異なり、さらに任天堂とXbox系では、コントローラ右側に配列された「A・B・X・Y」の名称こそ同じですが、配置位置は違います。本記事では混乱を避けるため、任天堂系の「A(右)・B(下)・X(上)・Y(左)」、及びソニー系の「○(右)、×(下)、△(上)、□(左)」の表記で統一します。

●ファミコン、スーファミの「決定」と言えばAボタン!
家庭用ゲーム機の一大ブームを巻き起こした「ファミコン」では、当初まだ操作方法が固まっていませんでした。まだ新しい文化だったため、ゲームの内容はもちろん、ボタン入力の面でも試行錯誤が行われ、例えば「スタートボタン」が決定を担っていたこともあります。特にゲームのタイトル画面では、スタートを押さないとゲームが始まらないといった事態も珍しくありません。

そうした流れのなかで、『ドラゴンクエスト』やコマンド型ADVといった「ボタンによる選択」が重要なゲームの影響もあり、「Aボタンで決定する」というスタイルがゲーム業界に定着し始めます。それに応じて、もうひとつの「Bボタン」が、真逆の役割である「キャンセル」を担うようになりました。

その後、スーパーファミコンの登場によってXボタンやYボタンが増えても、「決定はAボタン」「キャンセルはBボタン」といった役割は変わらず、受け継がれていきます。

●洋ゲー上陸で変化の兆しが…
「決定はAボタン」というスタイルは、ソニーが「PlayStation」を発売した時も踏襲されました。名称こそ〇ボタンや×ボタンですが、決定ボタンの位置は「十字配置の右ボタン(〇)」、キャンセルは「十字配置の下ボタン(×)」なので、プレイヤーの操作感は全く同じです。

「Aボタン/○ボタンで決定」という形は長く続き、任天堂は今もそのスタイルのまま。またソニーも、初代から「PlayStation 4」まで受け継ぎました。ですが、それは国産のゲームタイトルに限った話。海外産のゲーム、いわゆる「洋ゲー」の上陸によって、異なる操作を迫られる場面が徐々に増えていきます。

海外ではかなり前から、「十字配置の下ボタン(Bもしくは×)」が「決定ボタン」で、「十字配置の右ボタン(Aもしくは○)」が「キャンセルボタン」でした。そうした洋ゲーが日本向けに登場する場合、この操作のまま発売されるケースもありました。

この時の日本はまだ、任天堂とソニーのどちらも「A or ○ボタンで決定」だったので、洋ゲーの操作とは正反対。そのため一部のプレイヤーは、馴染みのない操作に慣れる必要に迫られました。ゲーム機のメニュー画面では「「A or ○ボタンで決定」なのに、いざゲームを立ち上げると、そのゲーム内では「B or ×ボタンで決定」となれば、混乱するのも無理のない話です。

●PS5が「×ボタンで決定」を採用、国内の操作方法が二分化
洋ゲーの台頭で、プレイヤーが認識する「決定ボタンの位置」が揺らいでいきます。ですが、それはまだ特定のゲームに限った話でした。海外から素晴らしいゲームがやってくる頻度は徐々に上がったものの、国内ではまだ「A or ○ボタンで決定」が主流でした。

しかし、2020年に発売された「PlayStation 5」で、国内の情勢にも大きなメスが入ります。このPS5は「×ボタンで決定」を採用し、ゲーム内はもちろんメニュー画面でも×ボタンが決定の役割を担いました。前述の通り海外では、「十字配置の下ボタン」が決定だったため、そうした海外基準に合わせた形になります。

※以下リンク先で

11 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 23:11:03.71 ID:BB733T1z.net

SFCとXBoxはAとB、XとYが逆なんだよね
Steamのゲームは殆どXInput基準だからチュートリアルの説明でXとA同時押しとか出ると未だに混乱する
コンフィグでPSボタン表記に変えられるゲームが一番助かる

24 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

積みゲーしかやらない俺勝利

30 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 09:50:32.78 ID:LByQCERe.net

ボタン表記をXInput系, PS系, Switch系と切り替える設定があるのに
肝心の決定/キャンセルにどのボタンを使うかは言語設定で決まるという
謎仕様のPCゲームがあったなあ
日本語にすると右ボタンが決定になってしまって箱コンではやりにくかった
Steam設定でABボタンを入れ替えて、ゲーム内設定でもABを入れ替えるという
面倒な事をしてしのいだわ

14 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net


指の自然な動きとして、この斜め配置が1番負担が少なく
最も頻繁に利用する「決定」が下のボタンになるのは必然

10 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 23:05:37.89 ID:7QyOkVOw.net

ゲームやるだけで時代遅れとか言われるならもうゲームしない

32 :なまえないよぉ〜:2022/10/23(日) 13:32:39.03 ID:5TfIBSJw.net

脳死家ゴミ老人連中ならゲハで発狂してるよ

19 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 15:03:30.95 ID:eFcxWcyx.net

積みゲーしかやらない俺勝利

5 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 11:14:55.50 ID:aZ6/5YQf.net

Xboxを使ってればAが決定なのはずっと変わってないんだよ
んでもってそのAの位置がPS系の×の位置にあるから
操作性を合わせるためにPS系が×を決定にしたのが真相だよ

23 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

PCで使われてるコントローラーが遥か昔からxboxと同じABの位置だから
むしろ右のボタンで決定だとやりにくくてしょうがないわ
任天堂よりセガ派だったからな
セガのゲーム機も昔から内側からABCだし

12 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 07:35:42.20 ID:odOrMYn/.net

>>11
たってsteamでデュアルショック使ってる層なんてごくごく少数だしなぁ。

16 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

PCとPS5で遊んでたらいつの間にか下位置決定で慣れてしまった
おかげで少し古めのPS4やスイッチの右位置決定のゲームが遊びにくくてしょうがない

26 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 00:04:57.16 ID:r6mUa9r+.net

>>23
ドリキャスはXBox配置だけどサターンのABCXYZは何だかんだ使いやすかった
アナログとLTRT無いからPC繋いでもボタン数足りなくて今のゲームやり辛いけど

27 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>21
ゲーム作る人たちが意識高い系になって海外基準が正解って思っちゃったのよ

4 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 10:50:23.45 ID:DWbZzjIk.net

これ違うぞ、PSでUSのやつらが○が決定ってわけわからんXを決定にしろとか
言い出したのが混乱の始まり、Xをチェックマークに見立てたからだけどXと
チェックマークって違うものだからこれも変なんだよ

要するにアメリカ人がよくやる俺の成果というものを作るために意味のない
改変をさせたんだよ、失敗したら元々の商品が悪かったですませられるか
ノーリスクの仕事術

日本人はそこら理解してないから外人のいう事だからと受け入れてろくでもない目にあう
んでSCEがアメリカにのっとられたのでシステムも変えた、これ単なる○かXかじゃなくて
開発ツールに絡んでくる変更なんで、特に昔のゲームのソースとかわけわからんことに
なるので大迷惑

18 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 14:48:00.39 ID:+EzDUr+2.net

逆に漢字にしよう
逆に外人にウケるぞ

7 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 21:49:55.87 ID:xMi4h2dd.net

表示上は左が決定がスタンダード(YES/NOメッセージボックスとか)
だけどEnterキーは右端なんだよね、ネジだって右回しが普通
ソニーが迷走してるだけ

25 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 21:18:19.85 ID:FqnOWVnZ.net

任天堂がそのままなら何でもいい
もうPS4起動してねえし

6 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 13:13:10.22 ID:9e6aRKE+.net

なんかふくすうのげんいんがあるきがするなあ

6 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 13:13:10.22 ID:9e6aRKE+.net

なんかふくすうのげんいんがあるきがするなあ

3 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

左B右Aは自動車の左ブレーキ(Brake)右アクセル(Accel)と同じ配置やで

8 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 22:50:55.10 ID:RGpEDzIl.net

結果国内じゃPSやらなくなってるのがウケる

29 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 07:33:10.11 ID:LREto53t.net

>>28
今の単体コントローラー販売ってsteamとかのPCゲー向け99%みたいなもんだし、PCゲーマーはとっくにA=×決定に移行しとるしな。

9 :なまえないよぉ〜:2022/10/16(日) 23:02:20.89 ID:AkWjbO+K.net

ビー奪取

2 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

「自社ゲーム機のボタン配列なんだからウチが勝手に決めて何が悪いの?」と言える任天堂と
中身PCで主に海外の他社がPCゲーム向けに作ったコンテンツ頼りで日和るしかないソニーの違いってだけだろ?

15 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>14
習慣、習性、癖を完全に無視した小賢しい発想

31 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 09:51:42.19 ID:X1QXeDlH.net

>>29
え?
尼とか見ても「純正プロコンが基本にして究極」という現状なのにSwitch向けもやたら盛況に見えるけどな?
少なくともシェア1%の勢力には到底見えない。
キミ、かなり盛ってね?

17 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 14:31:16.88 ID:ah/wSMfD.net

スイッチメインだがPS5とPCでも、ってスタンスだと
○と×があっちゃこっちゃでめんどくさいことこの上ない
全ゲームで設定できるようなってくれりゃまあいいんだけどな
コンシューマーはできない方が多いしな

20 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 15:13:12.18 ID:7COmnMsA.net

Amazonのコントローラーも
下位置が決定なんだよね
ドラクエとかFFのアプリ
しばらくは違和感あったな

28 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 23:01:33.48 ID:qP+7KMtB.net

1立って速攻2で真っ向唐竹割りでバッサリ斬り捨てられてるからスレ全然伸びんな…
コントローラーの市場見てたら皆興味ない事も無いんだろうに…

13 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

自由にボタンコンフィグささせてくれれば何だっていい

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す