萌えニュース

「インボイス制度は日本のエンタメ業界を破壊する」 声優の甲斐田裕子が反対の声を上げる理由 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が2023年10月から始まるのを前に、フリーランスや個人事業主、各種団体が続々と反対の声を上げている。 制度の導入によって文化が破壊されるのではないかと危惧する仲間と「VOICTION(ボイクション)」というチームを立ち上げ、国会議員に陳情するなど積極的に行動している声優の甲斐田裕子さんに、反対する理由を聞いた。

甲斐田さんは主に海外ドラマや映画の吹き替えで活躍し、アン・ハサウェイやブレイク・ライヴリー、レイチェル・ワイズの声などで知られるほか、数多くのアニメ作品にも出演。20年以上にわたって第一線を走り続ける、人気、実績ともにトップクラスの声優だ。直近ではアニメ映画「四畳半タイムマシンブルース」(9月30日から3週間限定で劇場公開)で羽貫さんの声を担当している。

「一見すると華やかそうな声優業界ですが、その実態はほとんどの人が免税事業者(課税期間の基準期間における課税売上高が1000万円以下の事業者のこと)です。VOICTIONが実施した収入実態アンケートでは、300万円以下の人だけで7割を占めていました」

■インボイス制度で業界に深刻な損害が?
適格請求書(インボイス)を発行できるのは「適格請求書発行事業者」に限られ、この適格請求書発行事業者になるには、登録申請書を提出し、登録を受けなければならない。免税事業者が登録を受けるためには、原則として課税事業者になる必要があり、そうすると当然、消費税の申告・納税などが課せられるようになる。

「決して多くない収入からさらに消費税を納めるとなると、死活問題です。それに、私も経験があるからわかるのですが、個人で消費税の申告作業をするのは死ぬほど大変。あの膨大な事務作業は、ギリギリの収入で生活している声優たちから、本業に向き合う時間や経験を積む時間を奪いかねません」

「インボイス制度によって、この業界は間違いなく深刻な損害を受けます。いえ、声優だけの問題ではありません。エンタメ業界、文化全般を守るためにも、今きちんと声を上げなければいけないと覚悟を決めました」

■免税事業者は「ズル」なのか
一方で、インボイス制度の話題になると、必ず聞こえてくるのが「そもそも消費税を納めていないのは不公平」「免税事業者はズルい」といった声だ。消費者が支払った消費税が納付されず、合法的に事業者の手元に残る仕組み(益税)を問題視する意見は根強い。

「私たちの仲間にも、自分が免税事業者であることに負い目を感じている人が少なくありません。しかし免税事業者は税法に従っているだけで、本来は後ろめたく思う必要なんてないはずです」

「実は私も最初にインボイス制度のことを知ったときは、直感的に『自分がもらっているものを払うのは仕方がないのでは』と思いました。それでも、『ちょっと変かも』と感じてあらためて勉強してみたら、そもそも消費税という税制自体がおかしいということがわかってきたんです」

例えばフリーランスや個人事業主、税理士らでつくる「STOP!インボイス」のサイトは、消費税がモノやサービスの価格の一部であって、「消費者から預かったお金ではない」ことを指摘し、「ズルでもなんでもない」と強調。「『消費税』という名前自体、誤解を生じさせる原因になっていますね。実際には消費に課税されるのではなく、事業者の取引活動に課税されているので、日本以外では『付加価値税』と呼ばれています」などと解説している。

■業界を守り、未来につなげるために
甲斐田さんは「制度の歪みを是正するために、インボイス制度を含めて政府が試行錯誤しているのは理解できますが、どれも根本的な解決になっていません」とした上で、「立場の弱い人たちが税を払うことによって生活が立ち行かなくなるなんて、本末転倒です」と力を込める。

「声優志望の若者はたくさんいますし、事務所も今は200くらいあります。でも、業界で輝いて目立っている人は本当に山の頂上付近にいる一握りだけで、しかも入れ替わりが激しい。アイドル声優の子たちも、本当に大変。みんなが上を目指して頑張っている、その大きな山の裾野をごっそりなくしかねないのがインボイス制度です」

「私は自分の仕事を裏方だと思っていて、これまで積極的には表に出てきませんでした。でも2019年の声優アワードで外国映画・ドラマ賞をいただいたことをきっかけに、この先輩方から受け継いだ業界をしっかり守り、次の世代につなげていこうという意識が強くなったんです。声優仲間の咲野俊介さん、岡本麻弥さんと始めたVOICTIONの思いも、その延長線上にあるのかもしれません」

※以下リンク先で

まいどなニュース2022.09.24(Sat)
https://maidonanews.jp/article/14719374

70 :なまえないよぉ~:2022/12/08(木) 18:33:23.27 ID:HJRnkoCV.net

・年収○00万円以下の事業主は今と同じく消費税免除
コレを付け加えるだけでギャーギャー騒いでる奴の殆どが黙るぞ?
騒いでる奴がホント香ばしいんだよ
https://youtu.be/MZkXvcr_aHU

50 :なまえないよぉ〜:2022/11/16(水) 11:35:36.76 ID:Hg696pZy.net

これは免税行為をしていて大手と関わりがある、仕事を貰ってる全ての人が問題になるんよね
ザックリと書くインボイスのヤバい点が
【仕事を発注した奴がインボイス証明書を出せなきゃ、自分がソイツの税を被る、控除が出来ない】
みたいなところ。
唯一無二な技術でもなきゃ【じゃあインボイス証明書を出せる奴にだけ発注しよ】ってなる
そして世界で唯一無二なんて人は、かなり少ない
ましてや免税業者な段階の新人やら、免税業者な程度の奴らなんかは唯一無二に至っていない
インボイスは声優だけの問題じゃない
自分〉弱小業者〉大手業者〉客
という関係が成立すれば、インボイス証明書が出せなきゃ仕事から排除される

絵描きや漫画家なんかも【個人事業主】なので1000万の年収が無くて免税だったのが
例えばKADOKAWA的なオタク産業企業からするとインボイス開始で

漫画家(企業から発注されて金を貰う)〉オタク向け企業(発注コストを経費計上して販売)〉客

オタク企業が発注する個人事業主漫画家がインボイスやってなきゃ、ソイツの消費税10%やら経費やらが認めらんなくなる感じ
構図は何処も変わらなく【免税になってるような新人やらが大手と同じ制度を導入しろと迫られる】
インボイス証明書が出せない奴と仕事したらペナルティを科すってのが、弱小切り捨てを加速させんだよ

56 :なまえないよぉ〜:2022/11/23(水) 08:00:50.23 ID:vWsaz2GN.net

>>51
消費税分が小遣いになるならそうだけど、売り上げになるからその分所得税諸々で結局持っていかれる

48 :なまえないよぉ〜:2022/11/12(土) 10:30:30.45 ID:ow0TfJ9W.net

一部業種に限った問題じゃないから寧ろ問題なんだけどね
声優以外にも数多い職種で影響がある話

57 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/23(水) 14:02:56.89 ID:ojsY6HIe.net

海外では当たり前
日本で今までどんだけ保護されてたんだよ

73 :なまえないよぉ~:2022/12/13(火) 19:24:43.92 ID:ED1j9KYB.net

頭悪いと大変だな

63 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/24(木) 02:14:36.95 ID:YK3jpxbW.net

この人と本田貴子の声は好き

62 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/24(木) 01:13:13.30 ID:b4TJQy9x.net

そもそも、芸能プロダクションと芸能人との関係が、雇用主と被雇用者の間の雇用契約ではなく、
業務代行者と個人事業主との間の専属マネジメント契約になってるのはなぜ?
実態としてほぼ丸抱えで囲い込んでるんだから、プロダクションはタレントをきちんと従業員として雇用し
雇用主として責任をもって福利厚生の面倒を面倒を見てやれよ、と思うんだが。

26 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

そんなんで破壊されるような収入の奴は
遅かれ早かれその収入じゃやってけなくなんだろ

74 :なまえないよぉ~:2022/12/18(日) 16:43:43.66 ID:gdXUQfkK.net

>>1
最近MMTを引っ込めたと思ったら、次はインボイスビジネスかw

>経済評論家の三橋貴明氏、藤井聡京都大学教授や、一部の税理士などから、「消費税は預り金ではない」という指摘が行われている

「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした.
郷原信郎
2022年12月16日

37 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>31-32
説明乙

29 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>26
中堅になっても年収300万ならさっさと辞めろでいいけど
若手なら年収300万くらいでもしゃあないよ

27 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

消費税を国に収める気が無いなら、消費税を客から受け取んなって話

21 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

益税云々って話もあるけど声優業界で消費税分のギャラ貰ってる人どんだけ居るんだろうな

35 :なまえないよぉ〜:2022/09/29(木) 17:42:14.04 ID:0gOGl/SR.net

ここまで淫ボイスなし
甲斐田裕子の淫ボイスなど望むべくもないが(アダルト作品の男性役をやったら凄いが)

24 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

声優やアニメ業界が元々おかしいんだからこれを機に見直せよ

72 :なまえないよぉ~:2022/12/13(火) 18:33:44.44 ID:CUbtGQxD.net

>>1
どうして消費税をネコババできなくなると業界が破壊するわけ?
まずはその盗人根性治せや

42 :なまえないよぉ〜:2022/11/11(金) 22:25:52.03 ID:qIVeVxme.net

>>39
それじゃ済まない
取引先(発注元)にも波及するから

49 :なまえないよぉ〜:2022/11/12(土) 12:33:43.19 ID:QeK7OL6H.net

単に家バレと本名バレが怖いのでは?
俺も全件ダウンロードしたけど有名声優の木村さんの本名はパクさんだった

19 :なまえないよぉ〜:2022/09/26(月) 21:18:40.82 ID:YY8u9NNv.net

>>18
正論を言えばそうなんだけど実際にそれをやるのはムズいよ

31 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

声優 : 「声の演技」を生産する生産者
アニメ会社:声優を雇う側、アニメ作って販売会社へ卸すよ
販売:アニメ会社から仕入れて客に販売する側
オタク:いわゆる金づる。

ざっくり単純化すると、この4つに別れる
インボイスがどう関係するのか?

声優「アニメ会社さん、声優代11万(消費税込)ください」
アニメ会社「アニメ作ったから3300万(消費税込)ください」
販売「アニメ販売で総額1億1千万(消費税込)になったー!」
オタク「アニメ限定版16500円(消費税込)ゲットー」

声優は免税額内なら支払わなくてもいいが、仕事が増えて納税額越えたら消費税を納めるから【消費税込で支払いは貰ってる】
それはアニメ会社も販売会社もそう。

インボイスで関係無いのはオタク、オタクは自動的に消費税を取られてる
インボイスの証明書が必要なのはアニメ会社と販売会社
これを貰えないと【消費税払ってない奴の分も自分が払わないとならない】
インボイス声優と免税声優が同じくらいの人気やらで同じ110000円だとして
免税声優を起用するとアニメ会社がインボイス声優より損ってなる
商品は[小さな生産者]、[小さな会社]、[全国区の企業]みたいに客へ販売される
そして最後の企業は大体が【消費税を納税している】ので免税企業では無い
インボイスが始まると個人免税業者やら中小免税会社だとインボイス証明書が貰えない
つまり自分がソイツらのを被らないとならない
だから最後の納税している企業は卸しなアニメ会社にインボイス証明書を請求する
アニメ会社もインボイス証明書を出すには免税声優のもキッチリ処理しなきゃならない
なのでアニメ会社も声優に「インボイス声優じゃないの?インボイス声優にならないの?」という要求がされる

33 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

税理士使えよ

22 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

名ばかり声優いなくなるのか

食えないからしょうがないよ

アルバイト声優たち

46 :なまえないよぉ〜:2022/11/12(土) 03:06:34.69 ID:ow0TfJ9W.net

>>44
理解してない

51 :なまえないよぉ〜:2022/11/17(木) 11:25:40.40 ID:N+2tElDq.net

客から預かってる消費税を自分のものにしてる方がおかしくね?増税されるたびにウハウハ制度は駄目だろ

15 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>1
まあ、あれだ

クシャトリヤかバンシィにでも乗って

国会議事堂をぶっ壊してこい

18 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

これさ、発注先に、金額をあげさせるべきじゃね?

益税込みで報酬とか、その発想がヤバイ

20 :なまえないよぉ〜:2022/09/26(月) 22:40:51.22 ID:TucSjwR4.net

>>13
逆だ
他所の国が常識的に導入している仕組みを甘やかしで先送りしてきたしわ寄せ
書籍の定価表示だって再販制度という特例あっての問題にすぎないのと同じ
既得権益に胡座をかいて業界の正常化に動かなかっただけの自業自得とも言える

25 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

インポボインス

64 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/24(木) 02:29:20.47 ID:2NA03Kq/.net

逃げ道がほとんど無い一般サラリーマンからしたらなに甘いこと言ってんだ?って印象しかない。
もらった消費税をネコババしてるだけだからな

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す