萌えニュース

『ベルセルク』24日発売号より連載再開へ 構想メモなど見つかり親友の森恒二氏が監修 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/06/07(火) 16:54:12 ID:CAP_USER.net
オリコン2022-06-07 13:08
https://www.oricon.co.jp/news/2237630/

大人気漫画『ベルセルク』が、24日発売の連載誌『ヤングアニマル』(白泉社)13号より連載が再開されることが発表された。作者の三浦建太郎さんが昨年5月に急性大動脈解離により54歳で亡くなったため、2021年9月の最新話掲載を最後に休載していたが、親交があった漫画家・森恒二氏が監修し、三浦さんの元で学んだスタッフが所属しているスタジオ我画が漫画を描く形で連載が再開する運びとなった。

連載再開の理由にヤングアニマル編集部は「三浦建太郎さんは生前、親友である漫画家・森恒二さんに、『ベルセルク』のストーリーやエピソードを話していました」とし、三浦さんが描いた構想メモとキャラクターデザインが見つかったこともあり、今後は親交の深い森氏が監修しながら連載すると報告。

 「いま我々が持ち寄ったラストエピソード・最後の一コマまでを読んでほしいのです。再開にあたり我々制作陣は基本姿勢を決めました」とし、「次号から『幻造世界篇/妖精島の章』のラストまで、まず6話分を掲載いたします。その後は新篇に入る予定です。再開後のクレジットは『原作・三浦建太郎 漫画・スタジオ我画 監修・森恒二』とさせていただき、単行本のナンバリングも承継いたします」と伝えた。

 三浦さんの代表作『ベルセルク』は、『月刊アニマルハウス』にて1989年に連載がスタートし、その後『ヤングアニマル』に連載の舞台を移し、コミックス累計4000万部を超える人気ダークファンタジー。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描いており、1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に3部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。

 連載再開にヤングアニマル編集部、森恒二氏からのメッセージが寄せられた。

※以下リンク先で

107 :なまえないよぉ〜:2022/06/12(日) 11:56:54 ID:PFsUpEFO.net

>>106
どこからどこまでが
そうなのかをちゃんと公開してくれるなら
その通りにするよ

まぁ破りはしないか
セロテープかなんかで封印するわ

143 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ハンターもFFSも未完でも別にどうでもいいけどベルセルクは最後までやってほしい
スタッフ頑張れ

125 :なまえないよぉ〜:2022/06/16(木) 04:42:29 ID:DVT2JCYv.net

アニメ化じゃねぇ
漫画化

46 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 11:03:11 ID:IfrqEtke.net

小説で補完という手もあったけど漫画で続行になったのか
まあ先が気になるし期待

3 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 16:56:20 ID:Ei+wGypl.net

>>1
ベルセルクが自殺島風味になるのか。
なんだかな。

58 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 17:37:36 ID:wErG/Xax.net

>>55
きみは何を言ってるんだ?
原稿料なんて1ページ、安けりゃ新人で3000円~大御所で高くて5万あるかないかだぞ
アシスタントの給料なんか原稿料では支払えない
皆単行本の印税で支払ってスタジオ維持してんだよ

>>57
シナリオは監修が加わってアシスタントたちとの合議
ネームは頭抜けてるチーフアシスタントが居たならばその人が全部やる、居ないならアシスタントたちで合議
それをまた監修するという手法でしょ、前段までは
goが出たらスタッフ総出で完成原稿まで持っていく
これを毎回繰り返す
当然編集者も作画の実作業以外の場面では出てくる

73 :なまえないよぉ〜:2022/06/09(木) 14:44:05 ID:dy3e5gmB.net

>>72
藤子Fの奥さんは一度はドラえもんの終了を希望したと言われている
結局折れたが

86 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 06:33:37 ID:OA2lNG9z.net

>>72
遺族が拒否した作品は世に出ないんだからそういうケースは存在しなくて当たり前。
遺族が金よりも作者の書いたものだけが本物だという信念があれば他人の書く続編など許可しないだろう。

91 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 10:13:40 ID:bwB2KRJq.net

このスレ見てベルセルクヲタが嫌いになったわw
連載中は「早く終わらせろ」「もうええわ」とか言ってたくせに
死んだ途端になんだよこれはwww

63 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 22:42:26 ID:mArhmo/c.net

>>62
本人も分業体制を作ろうとしてたようだね
その一環でスタッフによって描かれた作品もある

127 :なまえないよぉ〜:2022/06/17(金) 13:29:40.59 ID:O/9Cnb3T.net

森は他人の漫画を描いてる場合じゃないだろ

95 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 20:43:49 ID:iGfzaJPR.net

>>86
それは流石に想像力なさすぎる
俺は本物は本人だけと思ってるが、どうしても別な人が書きたい、というならOKするね
勿論、金は関係ない。死んだ本人がそういうのを絶対嫌がってた、というなら別だが
そうしたい、と言う人や出版社がどうしてもやりたいなら止める気もないってだけだが

141 :なまえないよぉ〜:2022/06/29(水) 20:48:11 ID:qyKu3q18.net

読んでた奴らも、もはや惰性で読んでただけやろ。

123 :なまえないよぉ〜:2022/06/15(水) 23:32:56 ID:zuw2wKqL.net

リッケルトは近代兵器を作れるし
ダイバの魔術と妖獣もいるからリッケルト合流後はかなり戦力差が縮まるな

89 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 08:30:46 ID:z1SXTlwa.net

二十年ぐらい前の三浦健太郎インタビュー同人誌では妖精の島編の後はチューダー編とか言ってたが、どうなるやら。

2 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 16:56:07 ID:nLfRxj4Q.net

森さんなら期待できる 同じでなくても

81 :なまえないよぉ〜:2022/06/09(木) 17:56:42 ID:oEw7zKGJ.net

>>79
お前の頭の中はチンカスが詰まってるのか?
勝手な思い込みして読むなとか言ってんじゃねーよバーカ
俺は森のファンだから、全然連載進まない癖に余計なことすんな
自分の漫画を進めろって意見なんだよ
劣化しきったベルセルクなんてどうでもええわ
もう15年くらい読んでねーよ
ベルセルクもドラゴン殺し入手して復讐に旅立つまでは
森のどの漫画より面白かったけどな

75 :なまえないよぉ〜:2022/06/09(木) 15:14:00 ID:Zud7aZyF.net

連投だったらメンゴ
「風雲児たち」は独特のギャグセンスがあるから再現不可能だとして
「三国志」「史記」の横山輝光氏は弟子とかで再開できんのかな?
日本史(謙信とかええな。)中国史(ヌルハチ希望)を飛び越え
世界史とか読みたいぞ、特にナポレオン、運命のワーテルロー会戦
中央突破は企てるナポレオンに慌てふためく英将校。一人意図を看破し
ウエリントン「まて!!これはナポレオンの罠だ!!」
攻めあぐねてる間に彼方から砂塵が、ジャーン、ジャーン(銅鑼の音 笑)
ナポレオン「げ〜〜〜プロイセン!!」
見たい、見たいぞ〜だれか高弟だの弟子とか居ないのかね?

129 :なまえないよぉ〜:2022/06/24(金) 15:54:11 ID:oA1SMM8G.net

基本的に作者が死亡してるのであれば手をつけないのが鉄則
作者の意思確認も無いのに勝手に改編・解釈して続けるのは周囲のエゴにすぎない

あと違和感なのは「原作:三浦建太郎」にしているところ
亡くなっていて介入してない時点でとうに原作者ではない
誰がネーム編成しているのか知らないが、それなら構想を聞いたという森恒二を原作者にすべき
原作者に三浦の名を残すことで読者に納得・理解を得ようとしている魂胆が見える
そこは正確に記すべき、あくまでこれは森と作画スタッフ陣のベルセルク

いくら絵だけ真似てそれっぽく描いても、三浦のベルセルクはもう帰ってこない
読者も編集長も現実は受け入れるべきである

56 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 16:08:17 ID:u1ve3nAm.net

>>55
著作権はスタジオ我画名義では?

139 :なまえないよぉ〜:2022/06/25(土) 20:57:34 ID:SBn9i7rR.net

>>129
意志ならあったよ、自分ので頑張って生み出した作品なので誰にも書いて欲しくないってインタビューで話してるわ、名古屋の大ベルセルク展行けば聞けるぞ

98 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 22:25:48 ID:iGfzaJPR.net

>>96
そもそも86の発言自体、遺族は自分と同じ考えの前提であり自分が遺族だったらと
同じ意味で言ってるのに馬鹿すぎる。自分は勝手に遺族の代弁をしていいが他人は駄目とか
思い上がるのにもほどがあるわな

62 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 22:37:57 ID:G/ajoaek.net

面白けりゃなんでもいい
つまらなかったら全力でたたく
それだけ、クオリティが担保されるならなんでもええ
今時の漫画はスタジオ組んでみんなで描くのが主流なのに
質以前の問題でグダグダ言ってる奴は最初からお門違いだ
読者じゃないんだから、さっさと消えてどうぞ

30巻過ぎた辺りからウラケン自体がもう限界だった訳で
本当なら生前に作画・ストーリー・進行を全部分業にして
シナリオをもっと練るべきだったな
そうすりゃもっと休めて長生きしたかもしれん

69 :なまえないよぉ〜:2022/06/09(木) 08:33:34 ID:5N8ZRAPu.net

くだらねえ
死人を盾にとってネガキャン

54 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 15:10:31 ID:TVsMdX+Q.net

>>52
映画やアニメ、画集に加え、他の連載漫画も始めたぐらいだから
本人のライフワークにするつもりで気長に書くつもりじゃなかったんかな
読者側の寿命とかは一切考えてないと思うよ

45 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 09:52:13 ID:fvNOI1l0.net

>>43
殆どとかそれはない。お前自身も後で否定するだろうよ
汚点とか黒歴史といった不快な出来にしかならんよ、そうじゃない作品などないのに

114 :なまえないよぉ〜:2022/06/12(日) 19:45:54 ID:sQYIymh+.net

ケチつけるなら、実際にモノが出来てからにしろよ

122 :なまえないよぉ〜:2022/06/15(水) 03:07:05 ID:T0ZaQB51.net

村娘レイプシーンで抜いたわ

14 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 19:02:52 ID:GY70F3IG.net

三浦のものを別人が描いても数段劣る出来にしかならないだろうが
それでも友人が聞き取っていた構想をそのまま公開するよりははるかにマシではあるのだろう

93 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 15:50:48.64 ID:U4zpXhsr.net

グリフィスがゴッドハンドになったとか全部ガッツが鷹の団を抜けた後居眠りして見た夢。鷹の団はその後順調にミッドランドの正式部隊になって隊長クラスは豊かな生活をし寿命まで幸せに暮らしました。一方ガッツはどこぞの戦で命を落としました。めでたしめでたし

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す