萌えニュース

赤字のアニメ制作会社39.8% 過去最悪 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
日本経済新聞2022年8月12日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63370980R10C22A8TB0000/

アニメ制作市場の事業環境が悪化している。帝国データバンクが調べたところ、アニメ制作会社309社の2021年度決算は赤字企業の割合が39.8%と過去最高となった。テレビアニメの制作数が減っているほか、新型コロナウイルス禍や人材不足による作業遅れも追い打ちをかける。

赤字決算は39.8%と前年から0.9ポイント悪化し、赤字割合は過去最高を更新した。

※以下有料会員限定

111 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

タダでもいらないような異世界チート無双アニメ
バカにされてるのわかってるのに何故作り続けるのか
たまーに良作もあるけどさあ

65 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

作画、例えば金田系なんかだと見様見真似で描いてるだけで何かしっくりきてない、
みたいなのが日本人でも増えてる気はするかなあ

44 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

チョンのくだらないドラマを流すよりアニメ流せ。金出せ。

15 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

なろう系とかばっか作ってるからだよ。
転生とか、異世界とかタイトルにあったら
絶対に観ねえし。

112 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

つまんない儲からない
もうやめたらどうだ

124 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

リテイクしないと言うか今はスケジュール的に戻す暇がないんじゃないか
京アニみたいに社員同士なら先輩が後輩に教えるような事もあるかもしれんが

143 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

サマータイムレンダの赤字エグそう

34 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>9
配信のせいで簡単に採算とれるようになったから以前とちがって多くが黒字に出来るようになった
それ自体は良いことなんだけどね

61 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

ずっと前からアニメのエンドロールに出る名前も外国人ばかりだし
世界に誇る日本のアニメ制作技術なんて存在しないだろ
日本特有のオタクセンスが一部の外国人にウケてるってだけ

100 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>82
イタリアの某レースチームがそうだった
最初は中古のレースカーやレプリカに乗用車用の最低限の装備をつけて売っていた
やがて顧客が増えるにしたがってクレームが増えたのだがなんせ自動車メーカーじゃないからね
やむなく乗用車専用の設計をして口を塞ぐことにしたが創業者曰く
「ウチの車を買う奴はバカだ」
馬鹿にされてることに気づいたトラクター会社のオーナーが後に伝説のエキゾチックカーをデリバリーするのはまた別の話だけど
なにが言いたいかというと上手くいったらいったで需要をまかないきれなくなるよ

108 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>107
予算はかなり増えてる10年前の倍近くまで
基本的にやはりメーター確保などのスケジュールの悪化による出費増が現状問題
この業界は1話単位での納品払いなので前金も追加予算もない
これはゴンゾ一味がやらかしたせいで許さない構造になってる、金だけ貰って違うのに使ったとか
あいつらのせいでどんだけ業界が大変になったか

110 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

その拘束費受け取ってる実力あるメインアニメーターの人達も、良質カットの原画を大量生産するならいいんだけど、
多くの実態としては総作画監督や作画監督になって
打ち合わせ不足や育成・実力不足の原画マンが描いた原画を必死に修正し疲弊してるんだからロスだと思うんだよなぁ
リテイクもしないということを聞いたことがあるぞ…

予算10年前の等倍くらい上乗せしないと元請け、下請け会社の体力つかない
元請会社に降りてくるのが1話1500万円だったら4500万円必要だろう

107 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

アニメ作りたい会社多数(製作委員会)
→小規模元請け・下請け会社増
→アニメ制作本数増える
→制作人数(アニメーター、特に作画監督原画・動画)足りない
→作画崩れは避けたい
→スケジュール・制作期間延びる
→下請け・元請け制作会社の制作本数のうち納品本数減少に伴う売上の減少
→作画(スタッフ)拘束費や一般管理費など固定費の支出は変わらない
→赤字

予算がもっと増えれば解決するわね
そうなれば人材確保できない元請け、下請けは潰れる

現状、作画打ち合わせ(作打ち)しないで資料渡して、原画とにかくやってくれというとこもあるらしいから
作画監督や総作監めっちゃ大変だろうな

105 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>86
もはや、アニメが好きだからこそアニヲタなはずなのに、アニメを叩いたりアニメスタッフ見下すような奴ら増えてるもんな…

18 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>15
無職転生の続きだけは観たいわ。あれば

40 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>6
円盤を買えってこと?

45 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>43
制作会社が赤字になるのはたいがい予定外の出費が重なった時
スケジュールが崩壊した時などそうなりやすい

あるいは例えば
仕事発注したアニメーターがバックれたら特急料金払って別のアニメーターに発注し直したり
出来上がって納品されたのが下手だったら特急料金払って別のアニメーターに発注し直したり
そんなことをやってるとコストがかさんで赤字になる

30 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>29
自分で奴隷になりがたってる人を止められない

絵描きになるとわかるよ
自分の絵が作品になる喜び

80 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>78 79
そ、そうだな確かにうん
あと日本人はプロモーションが下手だな
悪い例だがK-POPやイカゲームみたいなダーティなランキング操作やステルスマーケティング必要かもしれない

71 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

異世界はスマートフォンとともに、神達に拾われた男
とかあのレベルで採算が余裕でとれて、今更2期続編つくろうって企画が走るぐらいだから
製作メーカー側の儲けはかなり出ているのよ、月が導く異世界道中なんて放送する前から黒字っ決算で発表してたしな

じゃあこの場合どういう事が起きると製作側で余裕で採算がとれ儲けが出るようになった
そうなると今までアニメ化されないようなレベルまでアニメ化されるし企画が走る、とにかく本数が増える
そうなるとアニメーター不足が起こり使えるアニメーターの取り合い、ある程度海外に撒くとかしないと作れなくなる
で制作側がそれらによって制作費がかなり上がってしまい赤字が増えるということ

54 :なまえないよぉ〜:2022/08/13(土) 08:47:03.49 ID:K1cqaLt+.net

『ONE PIECE FILM RED』興収絶好調の裏でレビュー大荒れ
8/12(金) 20:43配信 光文社 週刊FLASH

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e864aa1cb926b1aa5c43ef285be4aabe403b084/comments?topic_id=20220812-00010018-flash

8 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

良かったことがあるんけ?

60 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>1
質や制作本数の問題でなく収益利権の構造的な問題じゃないの

素人考えだがアニメ制作においての情報や製作技術は他の分野や他国と比較してかなりのものだとおもう
このままだとアニメ産業も家電や外食産業と同じく赤字により優秀な人材や情報、技術は中韓に流出となるのだろうけど

まさか中抜する側はコロナ禍により過去最高の黒字とかないよな

29 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

どうにかすべきは奴隷労働を簡単にさせられる状況
結果業界の底辺が失業する可能性は高いがそいつらは仕事じゃなく趣味としてやっていくべき人間だよ

150 :なまえないよぉ〜:2022/10/04(火) 22:59:26.05 ID:MSwuTjTs.net

呪術・消防・ハイキューと同じ枠だよね

114 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>113
ちゃうちゃう、異世界系はあれで余裕で黒字になってるからアニメ化してるんだよ
むしろあのレベルが黒字になるのよ配信によって
だから角川系が年間40本アニメ化しますって旗を掲げていて
実際今月だけで10本ぐらいアニメ発表している
もちろん原作ではなくアニメとして売れるからアニメ化している
現状製作側が黒字な限りどんどんアニメ化されると思う、割りをくってるのは制作なだけ

タダでもいらないとかおまえのしょーもない都合なんて知らんからな製作は

41 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

どことどこや

98 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

これまではな
儲かるとか、影響力が大きいとか、複数の理由で奴らもかなり干渉し始めてますが?

51 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>50
制作費はかなり増えてる2010年頃に比べて2倍近く、それでも赤字になってるんよ
なんか制作費が増えてないとかアニメーターに給料いってないとか勘違いしている人たまに見受けられるけど

94 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

制作会社が増えすぎ

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す