萌えニュース

『機動戦士ガンダム』チート兵器「ソーラ・レイ」を量産しなかったのはナゼ? [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:[ここ壊れてます] .net
■ジャブローを直接攻撃したらいいのに…
『機動戦士ガンダム』は、作りこまれた設定と、数多く発表された作品群がお互いを補完する、大河ドラマ的な重厚さを持つ作品です。劇中では地球に住む「アースノイド」と宇宙に住む「スペースノイド」の対立が描かれていますが、そのスペースノイドの多くが居住するのが「スペースコロニー」です。

『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』のおまけアニメ「宇宙世紀余話」では、全長42km、直径6.4kmの円筒のなかに、3000万人が暮らしているとされています。

これは資料によって相当異なり、マンガ『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』では1000万人、アニメ『機動戦士ガンダムZZ』では大型コロニーで4000万人居住とのことです。本編のナレーションでは「円筒形の直径は6kmあまり、長さにいたっては30km以上ある」とされていますので、サイズや居住人数はまちまちだったのでしょう。

この数十kmあるコロニーを、巨大なレーザー砲に改装したのが「ソーラ・レイ」です。直径が6.5kmある、サイド3の3バンチコロニー「マハル」を改造したもので、連邦軍艦隊の3割を消滅させるなど、絶大な威力があります。

こんな兵器が作れるなら、連邦の打倒は容易なのではないかと思えます。コロニーを落とさずとも、ソーラ・レイで連邦軍総本部ジャブローを狙撃すれば、大気で多少威力が減っても、大損害を与えられるのではないでしょうか。

つまり「多数作れない」「簡単に使えない」理由があるということです。ソーラ・レイの発射には、サイド3のほぼ全ての太陽電池を数時間使用する必要があります。また、臨界透過膜と偏光ミラーが実用試作段階のものしかないため一度しか使えません。照射後の冷却にも最低1週間を要するそうです。

スペースコロニーの生命活動や工業生産を維持するために、電力供給は不可欠ですが「ほぼ全ての電力」を消費することは、相当な不都合が生じるのだと思われます。

こうした兵器であれば「多数作って」も、どうせ1基しか使えませんので、作る意味がありません。また、威力は絶大ですが、移動は極めて難しいため、決められた照準を敵が通過する時しか使えません。サイド3は月の裏側に位置しますから、位置関係として、地球を直接照準できるポイントがなかったのだと思われます。

またソーラ・レイは、レーザー砲に転用したコロニーに住んでいる住人を、他に移住させねば、製作できません(開戦時に壊滅させた他サイドのコロニーを移動するのは、手間がかかり過ぎるのでしょう)。

前述したように、ひとつのコロニーには3000万人住んでいるとされています。「コロニー1基を1番バンチと数え、ひとつのサイドには36~40のコロニーが存在しており、ひとつのサイドの人口は13億人程度」という初期設定もあります。この場合、ひとつのコロニーには3250~3611万人が居住していることになります。

なお「一週間戦争で総人口の25%の30億人が死亡した」との設定がありますから、1年戦争開戦前の総人口は120億人。地球の人口が20億人のようですから、月面都市とスペースコロニーに計100億人が住んでいることになります。

月面都市に10億人が住んでいるとして、残りの90億人を7つのサイドに割り振ると、約13億人程度で上記の初期設定と一致しますので、各サイドには40基程度のコロニーが存在しているのでしょう(サイド7は建造中なので、もっと少ないでしょうが)。

なお、劇場用アニメ『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』では「サイド3の人口は1億5000万人」とされていますが、ひとつのコロニーに3000万人が暮らしているなら、サイド3は5基しかコロニーが存在しないことになります。劇中描写を見ても、サイド3のコロニーはもう少し存在していますので、この「1億5000万人」は何らかの理由で減少した後なのでしょう。

サイド3とサイド5は人口20億人という資料も存在し、資料間の乖離が大きいので悩ましいですが、つじつまを合わせるなら「開戦前にギレンの独裁政治を嫌ったサイド3の民衆が、他のサイドに移住した(これなら、開戦時に他のサイドを攻撃する理由が理解できます)」「ギレンが自身への反対者を自国民でも抹殺していた」のかもしれません。

もしくは「地球連邦軍の報復攻撃で、一部のコロニーが被害を出した」でしょうか。コロニーは目標として巨大ですし、動きませんので、サイド3を核ミサイルや核パルスエンジンを装備した隕石などで、遠距離から攻撃することは可能でしょう(ソーラ・システムもそのような目的で開発され、ソロモン戦で使われたのかもしれません)。
※以下出典先で

マグミクス10.11
https://magmix.jp/post/114058

6 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

これって当時は連邦のソーラシステムの残骸利用したって聞いてたけど、それナイナイされちゃったのか?

45 :なまえないよぉ〜:2022/10/17(月) 19:16:03.51 ID:4gvqY79E.net

そそってそそーられぃーて誘って誘われーてー

19 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

施策段階だしこんなんボンボン作る金あるならモビルスーツ作れって

67 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 14:53:57.61 ID:0llf6J48.net

地球からサイド3に対して「乗員が操縦するマゼラン・サラミス」による飽和攻撃しようとしてボコボコにされたのがルウム戦役なんだから、
さらに倍ほど距離あるルナツーからサイド3に無誘導兵器による直接飽和攻撃余裕つーなら
アレは何だったん?地球連邦軍アホなの?ってなるだろ?

61 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 09:53:07.13 ID:fq8Qg+Lv.net

>>60
例えコロニーがたくさん落ちても地球連邦は再建されるってガンダムXで証明された

58 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 00:33:46.89 ID:Oa3wTYiG.net

>>53
直径10mだと大気圏突入の際に半分位時溶けちゃうから。ファーストガンダ厶でザクが溶けてなくなってたでしょ。

23 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

プラモが売れなくなるから。

11 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

 月の砂を衛星軌道上に散布すれば
地球は氷河期になるし 
アクシズと違ってνガンダムで押し返すのは不可能

 コロニーレーザーより簡単な構造の
ソーラーシステム2で南北極の氷を溶かしても
台風など異常気象が乱発するだろう
ジオンの技術で作れる

>>10
グリプス戦争のコロニーレーザーを
同人オカルトユニコーン時代に再利用したのを勘違いだろう

69 :なまえないよぉ〜:2022/10/26(水) 13:47:19.32 ID:PKIA7GA1.net

ずっと時代が流れた逆シャアの時ですら核はミサイルにして戦艦に搭載して
その戦艦で攻撃対象に近づいてから撃ってるんだから
一年戦争開示前後で月の周回軌道の直径の距離を直接バーンとか出来るワケないだろバカかと…

57 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 23:34:19.48 ID:jHkC8gN8.net

>>55
ルナツーからサイド3までどうやって核なんか打ち込むの?
ガンダム世界の絶対設定「ミノフスキー粒子」忘れたの?

59 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 00:48:38.85 ID:K8l4nzqn.net

>>58
燃え尽きる・尽きない、砕ける・砕けないは元々のその隕石の材質と脆さ(スカスカ具合)の問題。
「大きさ」というファクターはあまり関係ない。

15 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

とにかく金がかかるし動けないからな
デビルガンダム量産した奴が勝ち
SDガンダムシリーズではな

9 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

普通にコロニー落とした方が手っ取り早いやろ
そのあたり南極条約どうなのか知らんが

75 :なまえないよぉ〜:2022/10/27(木) 23:13:08.17 ID:gVAOPsd/.net

アニメ本編で使った中ではそうなるかな
負担が凄くて出来なくなったが

46 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 23:51:01.73 ID:hEXAqhbn.net

>>29
それで連邦が死ねばもろともとなるのが一番やばい
連邦は旧世紀の戦略核を山ほど保有しているので それを一気に撃つ飽和攻撃されるとジオンも死ぬ

だから南極条約を締結したんだよ

65 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 12:46:05.32 ID:jbu6I/C2.net

>>2
それがジムなんじゃないの?

20 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

条約で禁止してるからこそこそやるしかねーだろ

30 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

そういうストーリーだから

76 :なまえないよぉ〜:2022/10/28(金) 07:58:11.95 ID:vc3pLkAF.net

素人アムロが乗るガンダムが
2話か3話でミサイル狙撃やってたけど

35 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>3
次は「ジャブローを量産しないのは何故?」とか言い出しかねんなこいつw

54 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 09:06:50.83 ID:ofjgtgly.net

10m程度だと分裂して燃え尽きる部分がそれなりにあるんじゃね

87 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:32:06.12 ID:ldQjFDvq.net

>>86
雷撃艇(今はミサイル艇)に比べるとコルベットはかなり大きい

現代だと
<大> ⇔ <小>
駆逐艦、フリゲイト、コルベット、ミサイル艇の順だけど
コルベットはミサイル艇より3回り大きい感じ(乗員数もコルベットが50名くらい、ミサイル艇は乗員20名程度)

コルベットは艦載ヘリの搭載などでどんどん大きくなってるが
現代の駆逐艦(護衛艦)も、WW2時代の1万トン級重巡より遙かに大きい
(海自で計画してたイージスアショア代艦の護衛艦は、キーロフ級巡洋戦艦や
ズムヴォルト級より大きかった。・・・・最終的にボツったようだがw)

55 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 20:35:16.98 ID:zQ4T9Gn6.net

>>53
隕石落としは南極条約違反だから
それを実行した瞬間 ルナツーに溜められた戦略核全てをサイド3へ撃ち込まれジオンも滅ぶ

今も昔も核で飽和攻撃されるのが一番厄介
だからジオンはルナツーに手を出し辛かったし 逆にCCAでシャアが真っ先に抑えた理由でもある

77 :なまえないよぉ〜:2022/10/28(金) 23:25:43.38 ID:hNMDhmgM.net

エルメスって小さく描かれてるけど、寸法見ると
現代のコルベット艦(ヴィスビュー級を全長では上回る)並みサイズあるもんな

よく戦艦ザンジバル内部に格納できたよな〜
エルメスはザンジバルの全長の1/3くらいあるんだけどさ

13 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

マグミクスって、フィクションに対するよくわからん分析ばかりだよな。
こんなんおもしろいんか?

18 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>>17 に補足すると、どんなフネでも訓練期間や港に戻って整備や乗組員の休養に充てる期間が必要だから、空母を戦力として常時スタンバイさせておくためには最低でも4隻必要になる、つまり3000人の4倍の12000人だな
現状の海自の規模ではとても維持できない

16 :なまえないよぉ〜:[ここ壊れてます] .net

>> 宇宙世紀余話
ニコニコで見たけどチョロQダグラムみたいなもんか?

51 :なまえないよぉ〜:2022/10/22(土) 09:46:17.11 ID:P5IAXwhi.net

>>49
隕石ミサイルは初代ガンダムでも出てたりする

>>50
ソーラレイとソーラーシステムは全然違う物だと何度言ったら
ソーラーシステムは初代でも出てるし

81 :なまえないよぉ〜:2022/10/31(月) 12:45:24.45 ID:A3ZpGSbN.net

なんか一回り大きなザンジバルだと思ったらなんかくびれが出来て2つに千切れました…
大きい方が普通のザンジバル、小さい方がエルメスというジオン脅威のメカニズム…色も似てるし…

70 :なまえないよぉ〜:2022/10/26(水) 15:46:48.14 ID:WJ55HwOM.net

>>69
CCAのアクシズは移動目標なんだが?
あと迎撃されるリスクを下げるためギリまで近づいて撃ってる
あまり遠方から撃つと核攻撃を予測されるから
まあギュネイのファンネルで無駄になったが…

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す