萌えニュース

『宇宙戦艦ヤマト』艦内の「人工重力」は、どうやって生み出されているのだろう? [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/28(火) 12:50:35.81 ID:Cv02QzSt.net
柳田理科雄空想科学研究所主任研究員

2/27(月) 11:50

イラスト/近藤ゆたか

松本零士先生の忘れられない作品は山ほどあるが、やはり『宇宙戦艦ヤマト』を素通りすることはできないだろう。
企画こそ松本先生ではないが、関連書籍などを読む限り、遊星爆弾で荒廃した地球のイメージも、14万8千光年の彼方の星へ行くという設定も、ヤマトや波動砲といったメカたちも、松本先生によって生み出されている。
『ヤマト』の少し前に描かれた『ワダチ』では、日本人の大半が宇宙へ移住する話が描かれており、それも『ヤマト』の設定に活かされたかもしれない。
いずれにも、絶妙に科学ゴコロを刺激される要素や設定で、だからこそ『ヤマト』は当時の中高生を熱狂させる、画期的な作品となった。
筆者は、「エネルギー充填120%」というセリフには「そんな入れて大丈夫か!?」と思い、さまざまな規格のメーターがズラリと並ぶ艦内には「確認するだけでも大変そうだ」などとツッコんでいた。
しかし同時に、それらの言葉や描写に心を躍らせていたのも確かだ。
筆者にとっては、松本先生の「過剰さ」も大きな魅力で、たとえば『男おいどん』では大山昇太は大量のサルマタを持っていたし(作中では64枚といわれていたが、描写から筆者が計算すると1万6734枚!)、彼が食べた「タテだかヨコだかわからんビフテキ」というのもすごかった(筆者の推定では重量30kg!)。
科学に彩られた世界観に、松本先生ならではの過剰さも加味されて、『ヤマト』は温かみも感じられるようになったと思う。

◆重力はどうすれば生まれるか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20230227-00339001

9 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:34:45.08 ID:VTirP8HI.net

また糞理科雄か

104 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:06:02.31 ID:O+F4rLp2.net

>>101
何も映ってませんでした←ほらみろ←テープは30分回ってましたが
ってやつだっけ
あれ考えたやつすげーよな
 

66 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 06:52:40.15 ID:jPGDRWxi.net

ブラックホール1個で十分だよ 場所も取らないしな

69 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 10:27:56.35 ID:N85BNi5c.net

>>61
登場人物みんな矢印のついた全身タイツを着てダサいと思ってたが、近年のLGBTQやらでみんな同じ服を着ることを見据えたのかあれ

53 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 22:27:31.76 ID:bQF9qhfc.net

ハーロックでは全部水平線上な宇宙戦争を脱してコマを逆転させてたけど、面倒になったのかそれっきりだったな。

37 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 18:34:58.37 ID:tMlELIio.net

りかお先生の本にのっていそう

63 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 04:18:12.34 ID:7WbKQXi+.net

>>61
本来ヤマトは地球脱出のための宇宙船であり移住先が海洋惑星である場合も想定しあえて船形デザインを選んだ
宇宙戦闘機であるコスモゼロやブラックタイガーに翼があるのも大気圏内での運用を考慮した結果だ

46 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 20:20:48.15 ID:2Ce7etH3.net

メットかぶっただけで宇宙服無しで宇宙空間で活動できるくらい人類は進化してるから、重力くらいなんとでもなるだろ

26 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 15:45:32.97 ID:WBVmKdNZ.net

>>14
真田さん「知らない方が幸せだと思うよ」

77 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 16:24:06.99 ID:y55Vp8cL.net

>>37
一行目…

89 :なまえないよぉ~:2023/03/02(木) 19:31:28.98 ID:NROYRm1p.net

スターウォーズにもケチつけてくれないと

36 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 17:42:14.28 ID:jhyHusgt.net

遠心力で重力作るのはスーパー発動機でお湯沸かしてピストン動かして電力に変える時代の考え方

10 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:35:11.03 ID:nt322AO+.net

真田さん:こんな事もあろうかと人工重力装置を開発しておいた

78 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 16:27:49.60 ID:r8MW0KJg.net

コスモクリーナーDの設計図送れば良かったのでは?

79 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 18:25:05.27 ID:F2SjKbSV.net

>>73
それな
単艦で敵艦隊壊滅とか

3 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 12:52:40.87 ID:A7YI+KGQ.net

マンガだよ

宇宙は真空だから発射音も爆発音も何も聞こえない

84 :なまえないよぉ~:2023/03/02(木) 06:39:45.46 ID:8h1cW50P.net

未来なら磁力と静電気で擬似重量は作れるだろうが1Gは無理だろうな
加速と減速を繰り返すのはどうなんだろう

21 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 15:00:11.24 ID:FnPfBd9Y.net

>>7
作中では一週間以上経ってる

59 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 23:46:08.42 ID:xgMrkG8t.net

>>57
低重力下なのに体格は1G重力の人間と同程度なのも変だしな

12 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:37:20.89 ID:gS+MSmcv.net

>>7
うろ覚えだけどヤマトで死なないのって主要キャラだけで桟橋とかにいる保守要員って結構死んでいなかったっけ?

20 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 14:44:10.08 ID:DbxPOnZL.net

宇宙はヤマト中心に回っているんだよ

33 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 16:31:33.56 ID:ScTD83Lv.net

マンガや映画では、重力は無視していいことになってる
もしエイリアンで重力を描いてたら、駄作だったろうな

11 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 13:36:02.51 ID:YHx0RoKb.net

大人になっていろいろ考えるのはしないことにしてる

48 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 20:34:34.88 ID:vRL9LEqI.net

旧作でも2199でもヤマト以前から地球の宇宙艦は宇宙と地上を問題なく往来しているので、
イスカンダル技術とは無関係に重力制御の技術は実現していた模様。

38 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 19:09:42.25 ID:22/Fm3Rp.net

どうやってもなにも、全く考えてないに決まってる。

67 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 07:33:21.11 ID:r8MW0KJg.net

そもそもあんな形状の宇宙船、地球から飛び立てないだろうな。
大気圏内でワープするかスタトレみたいに地球軌道上に作るかしないと

61 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 03:26:54.35 ID:sVUVAa9k.net

宇宙飛んでいくのになんで海の船の形してんの?
それに見た目が古臭くてダッセーなって小さい頃は思ってたが・・・

74 :なまえないよぉ~:2023/03/01(水) 14:53:52.06 ID:EYNozfgM.net

>>50
重力に魂を縛られてるからかな?

2 :なまえないよぉ~:2023/02/28(火) 12:52:31.37 ID:YZfOeTQz.net

ヒッグス粒子で

106 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 19:45:24.64 ID:FCIwFzmA.net

>>105
銀河鉄道の特急にもワープ機能は有るが基本的にダイヤの遅れを取り戻す時等しか滅多に使用してない
おそらく空間軌道に空間圧縮機能が有ってそれで超光速を実現してるんだと思う

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す