萌えニュース

「今、注目している声優? 特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/10/18(火) 18:17:45.92 ID:fAmnCrPv.net
文春オンライン10/17
https://bunshun.jp/articles/-/58054

――今の声優界で、注目している方はいますか?
若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。

――なるほど。
若本 声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。

思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど(#2)の「土のにおい」が重要ですか。
若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。

例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。
若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

若本 エンディングのテロップまで見ようという声優はなかなかいないんだよ。うまい子は多いよ。僕なんか入った時よりも、はるかにうまい。でもね、興味が持てるくらいのオリジナルな個性がないんだよ。それがないと、この世界で続けていけないというか頭抜けていかない。

声優はセリフの勉強をやっていれば良いというもんじゃない。一番良くない勉強の仕方は、台本をもらって、語尾がどうだ、出だしがどうだ、と言われて、また読んで。これじゃあ絶対に進化しない。

言い回しとかね、そんなのはどうでも良いんだよ。呼吸と声を鍛えりゃ良いんだよ。鍛えに鍛え込めば、セリフは後からついてくる。

これからは、ざらついた声とか、地獄から覗き込むような声とかね。カーニバルにいる奇人みたいな声とかね、そんなことのできる個性を持っている人が来てほしいなと思っているね。それから悪役。悪役が際立たないとね、もうヒーローが“ヘーロー”になっちゃう……。

――(笑)。
若本 ハリウッドがなんでおもしろいかっていうと、様々な脇役……特に悪役がすごいんだよ。見ているこちらが思わず「この野郎」と思うような悪役なんだよね。男性も女性も、ものすごい迫力。

そういう声優が出てきてほしいんだよね。もう通り一遍のヒーローはいいよ。さわやかな裏にダーティさを秘めているというか。もっとオリジナルなキャラクターが欲しい。えぐってくるような声じゃないから、突き刺さらない……。

――最近はアイドル活動をする声優もいますが、若本さんはどう見ていますか?
若本 歌とか、アイドルっぽいイベントとか、そういうのは声優としての本業じゃないですよ。本業はあくまでも声優。ナレーションも含めてね。そういうのは副次的なお仕事だから。

――最近は俳優として活躍している声優もいますが、声優としての仕事を深める上で、役立つとお考えでしょうか?
若本 それはそれで良いんじゃない? でも本業の人にはかなわないよ。コロナ禍で、声優が司会した番組がたくさん出たけど、本業の人には敵わなかった。あくまでも声優は声優としての実力をつけなさいってことだね。

※以下リンク先で

5 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 19:19:05.60 ID:Oee4cljl.net

最近の若本規夫は喋りのクセが強すぎて役を演じられているかは疑問だけどな

17 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 18:46:00.90 ID:QEkw6HOr.net

音速丸から芸風変わったの?

26 :なまえないよぉ〜:2022/10/20(木) 12:45:01.72 ID:qO556IHt.net

>>25
むしろ本人は音速丸みたいな演技ばかり求められるようになったのが不満だって語ってたような

61 :なまえないよぉ〜:2022/11/04(金) 22:36:23.76 ID:7rgbdw8G.net

>>54
若手の話やぞ

50 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 22:54:19.54 ID:iC3CtX8g.net

自分がこの人の声知ったのは、日テレで深夜にやってた『特捜班CI-5』だけど、
どっかで再放送してくれんもんかなあ

25 :なまえないよぉ〜:2022/10/20(木) 10:36:48.13 ID:o6rbNW+D.net

若本は音速丸やってから何の役でも音速丸みたいな演技するようになったのはちょっとなあ

68 :なまえないよぉ〜:2022/11/09(水) 22:17:07.78 ID:Ckt0JpYr.net

昔の若本さんはなんでもやれたんだがなあ
今はかなり狭い役しかやらせてもらえないしなあ

59 :なまえないよぉ〜:2022/10/28(金) 19:37:44.68 ID:8jg7rz3b.net

個性じゃなくて
イロモノじゃんよ

34 :なまえないよぉ〜:2022/10/21(金) 19:29:16.74 ID:u8SNIg3T.net

老害みたいな事言い出したなぁと思ったら77か
まぁしゃーない
元気でいてくれ
ちなみに若い頃の演技の方が好きだった

32 :なまえないよぉ〜:2022/10/21(金) 14:33:12.16 ID:mg28iO1E.net

登場人物が属性の組み合わせで作られる時代だもの
それも昨日今日じゃなく20年前のあずまんが大王(若本も出演した)の時から既に

63 :なまえないよぉ〜:2022/11/05(土) 11:32:40.51 ID:uyqNCdoW.net

>>62
そういう話とも違うのよね、昔は監視がなくて好き勝手に出来て
原作とかオリジナル無視で自分の間で演技や声できた
でも今はチェックは入るし監視されまくって原作やオリジナル無視で出来なくなった
逆にいうなら昔みたいな事やってたら下手糞返れ二度と来るなで終わるんよ今
アニメどころか外画も原作メーカーのチェックが今は一々入る

8 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 23:25:34.14 ID:6m7I796f.net

若本規夫に「個性がある声優」って認められるレベルの声優になっちゃうと今の業界だと使いにくい人になっちゃう気が…

2 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 18:19:04.84 ID:0gjPDH1S.net

>>1
>最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない

あんたを基準されたらそりゃそうだろとしか・・・

65 :なまえないよぉ〜:2022/11/05(土) 12:06:27.21 ID:YJGb9HAD.net

今注目している声優?櫻井だなぁ

53 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 13:36:25.80 ID:zI/38az9.net

若本さんといえば鬼灯の冷徹の漢さんがめちゃくちゃ可愛かった
レーディ! そこの蛇帯のレーディ!で爆笑した

53 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 13:36:25.80 ID:zI/38az9.net

若本さんといえば鬼灯の冷徹の漢さんがめちゃくちゃ可愛かった
レーディ! そこの蛇帯のレーディ!で爆笑した

16 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 16:43:31.84 .net

個性は重要だと思うけど
若本さんを基準にされたら個性ある人いないだろwww

51 :なまえないよぉ〜:2022/10/25(火) 07:01:12.80 ID:sOGFHtQl.net

>>49
少年少女だけで10人20人出るようなジャンプアニメはむしろ個性派()なんか使えない

44 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 10:11:37.94 ID:GsEpnQwy.net

これこっちにもスレ立ってたのか
よりによってお前が言うかっていう

6 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 19:35:09.80 ID:Nt1aFJJn.net

ぶるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

7 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 21:14:28.48 ID:GaFPhA4a.net

今は個性が強すぎるとむしろやれる役の幅が狭くなる
アニメの数が昔と違いすぎる
声優だけでなくアニメも新しいものがどんどんどんどん出てくるから、ひとつの役を極めるってのがあまり意味なくなってしまったのかも

45 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 11:58:43.03 ID:hdg72oLQ.net

一般の視聴者が見てこの人は声優として上手いと感じる必要はないというか、見終わった後にこのキャラはこの人だったのかとかこのキャラの人は他にどんな役をしてるのかなって興味が持てるようなのがいないって事なんだよ

11 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 04:15:38.81 ID:fijD3ZO2.net

おかげで交代しても違和感ない

31 :なまえないよぉ〜:2022/10/21(金) 03:28:00.77 ID:nmQTAMjv.net

今の若本微妙だけど
ロイエンタール若本は絶品
銀英伝 森 若本組は 小野 中村組より 自分は好き

28 :なまえないよぉ〜:2022/10/20(木) 14:05:26.32 ID:4h/LgbXR.net

若手の人からしたらこんな話聞かされても「あんたの時代と違うんだよ老害が」ってところかね

47 :なまえないよぉ〜:2022/10/24(月) 19:26:13.49 ID:b8UiUQX3.net

そう。今の声優はみんな「上手い」
でもそれは、映像の向こうで演技している声優という存在が見える、ということでもあるから、微妙なところだと思う

4 :なまえないよぉ〜:2022/10/18(火) 19:10:18.69 ID:6bUTyyuC.net

ハードル高いよ。
山田康雄みたいのは
早々出てこないよ。

33 :なまえないよぉ〜:2022/10/21(金) 19:03:19.28 ID:6YjzRoRw.net

銀英伝リメイク見てから昔のやつ見たけど
昔のやつの方がキャラの顔も声も個性があって良いなあと思った
その中でも確かに若本のロイエンタールは最高だったな
まあ今の若本にあの演技は無理だが

10 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 04:01:58.00 ID:7TK49T7U.net

若本も最近はちょっと怪しい
ネタに走りすぎだと思うことが増えた

15 :なまえないよぉ〜:2022/10/19(水) 16:09:33.88 .net

なりきりむーにゃんの中の人やね
ナレーションが面白杉w

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す