ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズを語るスレ。
■公開予定
・2007年初夏 前編
・2008年陽春 中編
・2008年初夏 後編/完結編同時上映
■公開日程
・前編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2007年9月1日公開98分
・中編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年6月27日公開・108分
・後編 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q ・2012年11月17日公開・95分
・完結編 ・ ・ シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 2021年3月8日公開 155分
■公式サイト
http://www.evangelion.co.jp/
■専門板
エヴァンゲリオン
http://mao.5ch.net/eva/
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」興行収入50億円突破確実! 公開14日間の興行成績発表
https://eiga.com/news/20210322/13/
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開初日(3月8日)からの14日間累計興行成績(全国466館:IMAXの38館、4Dの82館を含む)が、このほど発表された。興収は49億3499万6800円、観客動員数は322万2873人。前作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(2012年公開、最終興収53億円)との比較(公開から14日間の成績)は、興収対比は148.8%、動員対比136%となった。
異例の月曜日公開となった「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。公開初日の成績は、興収8億277万4200円、動員53万9623人を記録。土曜日公開だった前作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(2012年公開、最終興収53億円)の初日興収対比123.8%、観客動員対比121.7%という大ヒットスタートを切った。また、7日間累計興行成績は、興収33億3842万2400円、動員数は219万4533人。前作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」との比較は、興収対比は145.1%、動員対比133.6%となっていた。
公開から2度目の週末となった、3月20日、21日の成績も判明。20日は、興収3億6442万150円、動員22万8361人。21日は、3億1497万50円、動員19万5037人。2日間の累計では、興収6億7939万200円、動員42万3398人を記録。本日3月22日にも、累計興行収入50億円突破が確実となっている。
3月19日からは、上映劇場(一部劇場を除く)にて、総作画監督・錦織敦史氏によって新たに描き下ろされたキャラクターが加わったポスターを掲出。3月27日からは、同ポスターのビジュアルを基とした入場者特典「シン・ポスタービジュアルカード」(A5サイズ/全国合計100万名)の配布も決定した。
「シン・ポスタービジュアルカード」
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2021/0322/eva4_nyuupre2.jpg
これが”イタコ声優”か
綾波レイの演技のまま庵野監督の指導に「うん」と答える林原めぐみさんが尊い「これが”イタコ声優”」「プロの現場を感じる」
こだわりをもって追求するところは監督の情熱を感じるし、そのオーダーに応えようと演じてかつ変化がしっかりわかるレベルで演じ分けができる声優さん、やっぱりプロだ。
普通なら素の声、もしくは仕事用の声が出るんでしょうけど、林原さんがよく言う「イタコ声優」が出てる感じですかね~ いや凄い
こういう…なんて言うか中の人とキャラクターが混じってるような声を聴くと……ゾクゾクします……
林原さんはキャラ憑依型というか、完全に入り込むらしいからな。
監督やっぱ指摘するとこ違うな…
黒波らしさが映画だとあのシーン出てたから。
https://togetter.com/li/1686555
tps://youtu.be/YrIrc9MZsJU?t=3797
あの瞬間が現実と虚構が溶け合ったアディショナルインパクトの完成形だった。
レイの声で返事したところは俺も驚いたw
ドキッとしたわ
俺は息子と二人で暮らして欲しかった
ミサトは旧劇なぞりすぎて特攻が安直に感じられた
撃たれた時点でもう許してやれよと
ミサトは新でも旧でも死を免れなかった
中の人が庵野をふったときに傷ついた恨みを、庵野は水に流すことができなかったのだろう
リツコは逆に今回生きのびた
庵野の中でリツコのモデルになった女性への気持ちが変わったのだろう
父親死んだし加持も死んだから、もういつでもいいや的なね
ああいうタイプは、幸せになるオチに出来ないのが庵野だと思ったわ
>>10
シンジ・マリがたどり着いた世界ではそうなってるんじゃないか?
とりあえずコア化の消えたアディショナルインパクト後の世界と
最初からエヴァが存在しなかった(セカンドインパクトもなかった)世界
の二つに分岐したって事で良いのかな
よく考えたら知恵の実と生命の実(使徒)持ってる式波が究極生命体なんじゃないのか?
結局人間に戻っちゃったけど
空から降ってきた女の子やぞ文句言うな
おめでとうありがとうを脳死で褒める以外、考察のしようがない
今まで、思わせ振りなアイテムが出てきては投げっぱなしが多かったし
用途は説明されたけどあの鍵がなんなのかわからん
アダムの幼体?
てかアダムもリリスも宇宙人だよな?言ってしまえば
旧劇の設定は宇宙人なんだが、新劇のアダムは複数存在してるし
第一使徒では無くなっているので設定変わってるかもな
リリスは変わってなさそうだが
4人いるしどう見てもウルトラマンだし……
シン・ウルトラマンの世界の後がエヴァの世界とかだったらわしゃ泣くぞい
シン・ウルトラマンが宇部新川からはじまる可能性に震えろw
つまり、エヴァを全て消した世界にしたら、ウルトラマンと怪獣が蔓延る世界に胸の大きい良い女と行ってしまったと。
そういうわがままは、シンウルトラマンでは許されない
どうだろうね
円谷と東宝が伝説と呼ばれるレベルの監督に対して勝手なことするなって言い出せるか?
多分無理だと思うぞ
てかあんま時間経ってない気がしたけど
リツコ「世界の終わりよ……」→カヲル「君を幸せに~」の間が長かったってことかな?
ゲンドウはゼーレのシナリオ通りにさっさとパシャッたら
ユイと一緒になれるしヴィレも無駄な戦闘必要なくなるし
痛み分けだったんじゃないのか?
ゼーレとゲンドウじゃ一つになる意味合いが違うのか?
>>164
ニアサー時点じゃないかな、レイ・アスカは実験で前から乗ってるはず
アスカの回想で成長しきる前にテストスーツでやってるから
そこで止まっているとは考えにくい
>>167
フォースによる魂の浄化が完了するまでのアディショナルタイムが
ゴルゴダまでいける時間なので、ゲンドウはユイがそこに居ると考えたから
複数の槍でマイナス宇宙・ゴルゴダオブジェクトまでの道を開けた
最終的には初号機の中に残っていたから、ゲンドウは計画をシンジに託して
電車を降りた
シンゴジラとシンウルトラマンのシンと同じ
オマージュの説明だけでマウント取るタイプの考察厨は存在意義が薄いと思うけどな
https://i.imgur.com/pcjtQ7b.jpg
ひえっ
表紙にLCL化されるわ
>>99
( ゚∀゚)o彡°
( ゚∀゚)o彡°
( ゚∀゚)o彡°
彡⌒ ミ
(‘(゚∀゚*∩
彡⌒ ミ O,_ 〈
∩*゚∀゚)’) `ヽ_)
〉 _,O
(_/ ´
パシャッ
まぁ、結局自分でケリつけて、さようならしちゃったんだけど。
Mark6はカッコいいからぜひ活躍してほしかったなあ
【シン・エヴァでの登場は?】
https://ciatr.jp/topics/317527
糞考察サイト乙
庵野監督のこだわりを支えたPremiere Pro
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1313783.html
興味深いリンクありがとう。
シンエヴァ関係は謎の解明とか黒波ポカ波誰と誰がくっついたとかばかりで辟易しておりました。