萌えニュース

40代で東大法学部に進学の声優・佐々木望 志望理由は「未知の世界」への探求心 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/06/05(日) 15:00:41 ID:CAP_USER.net
AERA2022/06/05 11:00
https://dot.asahi.com/aera/2022060200052.html

声優業をしながら2013年に46歳で東大に入学し、2020年に卒業した佐々木望さん。なぜ、社会人になってからの学び直しを決断したのだろうか。AERA 2022年6月6日号で、佐々木さんが東大を志望した経緯、法学部を選んだエピソードなどについて語ってくれた。

*  *  *

──声優の佐々木望(のぞむ)さんは、46歳で東京大学に入学した。

佐々木:声の仕事を始めて10年以上たった頃、声の酷使と疲労が重なって声帯を痛めた時期がありました。若くしてデビューしたこともあり、発声の十分な基礎ができていなかったんだと思います。

 色んな資料を集めて、発声方法を学ぶうちにのどの状態は安定してきました。ただ、知識を吸収しては実践する生活を続けていると、「のども治ったし、もう学ばなくていいよね」とは思えない自分がいて。洋書や海外サイトを参考にするうちに、前から好きだった英語も勉強してみようと思ったんです。

 英語力の目安として、英検1級や全国通訳案内士の試験にも合格しました。今度はアカデミックな英語を学びたい気持ちが膨らんで、色々な大学のキャンパスなどで開講されている社会人向けクラスに数年間通いました。出入りするうちに大学生という立場への憧れも出てきて、受験を決めました。

 仕事の合間に通うことになるので都内の大学を、卒業まで勉強を継続できるかどうかわからなかったので、学費の面でも国立を選びました。最初は外国語大学を考えていましたが、英語だけじゃなく未知の世界に飛び込んでみようと思い、目標は高く、と東京大学を志望しました。

──東大文科一類に入学後は文学部に進むつもりだったが、選んだのは法学部だった。

佐々木:東大では、2年まで駒場で学んで、3年で本郷に移るときに学部を決める進学振り分け制度というものがあります。文科一類はほとんどの人が法学部に進学しますが、自分は文学部で言語や演劇を学ぶつもりでした。でも、文科一類の必修科目だった法学の授業を担当された先生がとても魅力的で。内容は高度なので、ちんぷんかんぷんだったけれど、先生のお人柄や求心力がすごかったんです。

 最終回の授業で先生に講義のお礼を申し上げると、「本郷で待っています」と、にこやかにおっしゃったんです。そのお言葉に感激して、「はい!」と何の迷いもなく法学部への進学を決めていました(笑)。

 勉強方法に悩むこともありました。それまでとてもいい成績を取れていたのに、2年の冬から本格的に始まった法学部の授業に全然ついていけなかったんです。スタートラインはみんなと同じだったはずが、自分だけわかっていないという感覚に陥りました。

 諦めずに勉強を続けるとだんだん理解も進みました。勉強するために入学したんだから、試験が終われば覚えたことをすべて忘れてしまうような勉強では意味がない。最大限長く在籍してじっくり学ぼうと決めたんです。みんなと同じペースでなくていい。学期ごとに科目をしぼり、少しずつ単位を取りました。

(構成/編集部・福井しほ)

※AERA 2022年6月6日号より抜粋

40 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 20:46:06 ID:sLACmiG5.net

御坂妹の人か?
かしこな人だな。

36 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 19:53:51 ID:mJCYzbe8.net

喉がつぶれてからやばかったけど、むしろそれを生かせる役柄で活躍し始めたのもすごかった
MONSTERのヨハンをやるために声優になったみたいな衝撃があったわ
若いデビュー時期にAKIRAで鉄雄やれたり、アイドル的にモテたり
頭いいだけじゃなくて、いろいろ持ってるなあ。

50 :なまえないよぉ〜:2022/06/06(月) 00:38:05 ID:SZR9ZbRf.net

勉強したいだけならわざわざ大学に入る必要のない時代に、あえて難関入試を突破したのはすごいけど「なんで?」とも思う。

58 :なまえないよぉ〜:2022/06/15(水) 21:10:00 ID:oh6TY5ww.net

>>31
課長部長のあまりの世間知らずさに愕然としたわ
業務に関する新しい知識はおろか世情にも疎くて日本衰退の原因に触れた気がした

29 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 18:56:00 ID:LFNFHaXc.net

>英語力の目安として、英検1級
こいつはすげえ
中途半端な勉強じゃ受からないよ、一級は
東大だと数学とか他の教科も半端じゃない点数が必要だし、まじすげえ

20 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:51:51 ID:bOTH14te.net

すげー、こういう人こそ首長とか大臣になるべき。

15 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:40:33 ID:f9mAxwmt.net

デスノのメロが良かったな

26 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 18:25:17 ID:ztdwkHsC.net

>>24
二輪や四輪のトップレーサーも子供の時からミニバイクやカートに乗ってレースしてたりだから
早いうちからその環境に居ることは重要、一方おっしゃる様に世襲できちんとした政治家って見
受けられないですね。小泉進次郎が総理大臣に推挙されないことを願ってます。

12 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:34:38.38 ID:IEP4Sqzw.net

>>10
本名の漢字がそのまんま(読みは旦那のせいで苦労してる元ヤンと一緒)な女性声優もいるんだよな
それで芸名をひらがなにしてる

10 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:25:00.21 ID:b2Q2rON8.net

旦那のせいで苦労してる元ヤンかと思った

しかし声優しながら東大合格とか凄すぎるな

18 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:47:17 ID:/NpIU4nq.net

ドラゴン堀江?

30 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 19:39:32 ID:4z+UhYnE.net

正直、声優なんてやらず、官僚として国家指導者を目指すべきだった

3 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 15:19:47 ID:MAMQmq8d.net

40になっても勉学に対する気持ちだけじゃなく、ちゃんと結果出せるが凄い。
勉強嫌いの自分からするとただただ凄いと尊敬する

39 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 20:34:00 ID:7UD4SoQH.net

糞自民に利用されない事を切に願う

37 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 20:03:25 ID:6B+rsQwZ.net

>>36
声が甲高かった頃は芝居が下手なのもあって大嫌いだった

37 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 20:03:25 ID:6B+rsQwZ.net

>>36
声が甲高かった頃は芝居が下手なのもあって大嫌いだった

34 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 19:47:41 ID:0QltO2Wa.net

漫画やラノベだと「本気出したら凄いキャラ」は定番なのに
リアルで「俺だって本気出したら東大に入れた」なんてやったら妬まれる

7 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:17:39.66 ID:qUq9yp1x.net

また学部入るのは面倒臭いから社会人入学で院に逝ってしまう。

57 :なまえないよぉ〜:2022/06/15(水) 20:35:01 ID:S/D9RTEW.net

ユリアンの演技よかったな
銀英伝

27 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 18:25:36 ID:b6nhZwk9.net

>>24
人間誕生してかや親ガチャじゃなかったことはないが
百年単位で社会全体はよくなってるんだから焦りなさんな
日本が腐ってるなら自然淘汰される
結果より良い世界になるから安心なされ

24 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 17:40:05 ID:N8wfZK8T.net

松山英樹プロや大谷翔平選手は凄いと思うが・・・
果たして彼らが、東大法学部を出てキャリア官僚になる事は可能だっただろうか?
因みに、松山プロは『英語が苦手』だと公言されています
東大法学部を出てキャリア官僚になって内閣府にお勤めの方たちは非常に聡明
だと思うが、果たして彼らが努力をすればマスターズチャンピオンやMLBでMVPになる
事は可能なのだろうか?
『遺伝的要因・生育環境は全く関係ない』
彼らを見ても何事もすべて本人たちの努力次第だとおっしゃる人は居るのだろうか?
因みに松山プロは4歳でゴルフを始められたそうですね
この格差社会で、子供にゴルフをさせることができる親がどれくらいいるでしょうか?
もしも彼の身長が170センチだとしたら、同じ結果になっただろうか?
彼がもの凄く努力した結果、身長が180センチを超えたのだろうか?
ギタリストの布袋寅泰さんは、子供のころは怖くて牛乳が飲めなかったそうです
自分がジャイアント馬場さんみたいになってしまうのではないかと恐れていたそうです
この世の中には、本人の努力ではどうすることも出来ないこともあるはずです

安倍氏や麻生氏や進次郎氏や群馬のドリル女性が国会議員になれたのは
彼らがもの凄く努力した結果だと言える方は、この国に一体何人いるだろうか?
共産主義は論外だが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平
金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎる
『そんな極端な例を出されてもねぇ~w』と言う人間もいるだろうが、その極端な親ガチャに
大当たりした金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント

たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

何事にも向き不向きがあるのは当然です
しかし、世襲当選している国会議員達は本当に政治家に向いているのでしょうか?
その結果が、この経済状況なのでしょうか?
親ガチャに大当たりした人達が政治家や官僚になって、国の舵取りは勿論
税金の使い方から、選挙ルールも自分達だけが有利になるように好き勝手に作っている
親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にすべきです
資産額に応じて、供託金の額を変動させるべきです
天下りは禁止にすべきです
彼らは既に税金から民間人以上の高給を受け取っているはずです
自身の待遇に文句があるのなら、政治家や官僚にならなければいい
誰もあなたに立候補してくださいとか、役人になってくださいとは言ってない
そんなにもご自分が一般庶民よりも優秀だと言い張るのなら、その優秀な知能を使い
起業してグーグルやアマゾンやテスラのような企業を作って内需拡大して外貨を稼いで、この沈みゆく
日本を救ってください
今よりももっとお金持ちになれるでしょうし、今よりも多くの方に感謝されると思いますよ
もしも、本当に優秀ならね・・・

選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができる
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙や直接民主制になると
急に実行不可能になるとは到底思えない

最後に、将棋の渡辺名人の言葉を紹介しておきます
渡辺名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』

19 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:49:28 ID:NxWEBmw7.net

それに比べて おまえらときたら

4 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 15:35:36 ID:zDmQbpYC.net

金田〜

22 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 17:20:34 ID:2rVy9brf.net

ハサウェイやってほしかった
いまの佐々木さんの声でええやん

17 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:46:25 ID:LFVai7yt.net

40後半から老眼が進むんだよね。

46 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 22:32:56 ID:snjfrpMk.net

喉潰して声出ないから仕方ないね

23 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 17:27:26 ID:bLgyuzrO.net

素晴しい、努力とIQの高さのたまものだよね
旧帝大は裏口なんか全くないからな、教授、名誉教授の
お子様、孫様も落ちているからな。

13 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:34:39.05 ID:uT8SztpY.net

>>8
じゃーおまえ、受験して受かってみろよw

33 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 19:42:59 ID:4z+UhYnE.net

>>24
わたなべの、ソース出せ、この糞野郎

8 :なまえないよぉ〜:2022/06/05(日) 16:18:03.27 ID:JaEiRHJN.net

入試は18歳前後の時点で特定の学力の基準をクリアするからすごいのであって
おっさんになって子供が受験する試験にパスしても何の自慢にもならない
40代といえば学んだことを世の中にアウトプットする年だろ
東大卒の40代はさらなる貢献をしてるのに

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す