萌えニュース

『ガンダム』ザクIとザクIIって何が違うの? 地味にスゴい3つの進化ポイント [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2022/06/07(火) 16:59:05 ID:CAP_USER.net
マグミクス6.07 石井誠
https://magmix.jp/post/93679

ジオン公国が地球連邦政府に対して、仕掛けた独立戦争。後に「一年戦争」と呼ばれ戦争を開戦するにむけて、艦隊規模を含めた大きな戦力差を埋めるためにジオン公国が新たに開発したのが人型機動兵器=モビルスーツ(以下、MS)です。ジオン公国軍では、開戦前から秘密裏にMSの試作実験機の開発を重ね、5番目でようやく満足のいく戦闘データを得ることができるMS-05 ザクIが完成。一年戦争開戦前に、MSとして初の制式量産がされることになりました。

MSの特徴は、運用目的に応じて武装を変更することができ、宇宙戦闘機よりも高い汎用性と空間戦闘性能を持っていること。ザクIはこの用件はクリアしていたものの、実際に量産化し、部隊運用を始めるといくつかの問題が表面化します。

特に問題となったのは、ジェネレーター(発電機)の出力でした。機体の動力を四肢に送る「動力パイプ」を装甲の内部に配置したことで、機体の容積率が下がってしまい、機体の限界値が低いことが判明します。そこで、内部フレームは共通ながらも動力パイプを機体の外側に配置し、一部の外装形状を変更。装甲内の容積率を増やすことでジェネレーターの大型化が可能となり、推進剤の容量を増やすという改良案が出されることになります。その結果誕生したのが、ザクIの発展型となり、MS史に大きな影響を与えるMS-06ザクIIです。

ザクIの運用データをもとに、問題点を強化する形で再設計されたザクIIは、基本性能の向上に加えて、その後の運用目的の多用化に合わせたバリエーションを産み出す余裕のある設計が施され開発が進められることになります。また、ザクIで露呈した防御性能や武装を使わない攻撃性能のアップのために、肩部固定型のシールドやスパイクシールドも取り付けられ、より実戦的な装備へと変わっていった。

ザクIIの試作型ともいえるA型を踏まえ、本格量産型となるC型が完成。C型は、独立戦争初期の重要作戦であるブリティッシュ作戦=コロニー落としを遂行することを前提としており、サイド制圧のための核弾頭を発射するバズーカを装備。そのため、外装には放射線防御用の装甲が使用されていました。C型はこの特殊装甲のための重量増が問題となり、外装はまったく同じである、もっともスタンダードな宇宙用のF型が誕生。その後の機体は、F型を中心に発展していきます。

地球への侵攻作戦が行われるにあたって、宇宙用の装備を外し、重力下での運動性をアップした脚部やランドセルなどが取り付けられた「地上用」であるJ型が登場。地上用のバリエーション機はJ型をもとに発展していきます。こうした、状況に応じた仕様の変更が行えることが、ザクIIが傑作機となった最大のポイントだと言えるでしょう。

ちなみに、一年戦争緒戦である「ルウム戦役」において、ザクIIは高い機動性と作戦運用に応じた武装の切り替えによって、大型艦砲に頼った地球連邦軍の宇宙艦隊を翻弄。人型だからこそ可能な急な推進方向を変える戦法と宇宙艦船の懐に飛び込んで近距離で艦橋部などを破壊する戦い方により、ジオン公国軍は地球連邦軍の大きな戦力差を覆して勝利へと導いた。この戦いでMSの有用性は実証され、地球連邦軍もMSの開発に本腰を入れることになりました。

ザクIIは安定した性能と拡張性の高さによって、多くの運用目的別バリエーション機が輩出されます。F型をベースに、エンジンの高出力化による機動性を向上したカスタムタイプのS型が登場。その後、さらなる機動性を得るために脚部と背部を、推進力を強化したものに変更した「高機動型ザク」とも呼ばれるR型は、多くのエースパイロットが愛用したことでも知られます。

地上用のJ型は、地球での局地運用のために、大幅な外装形状の変更を行ったタイプが多数誕生していました。砂漠地帯での運用性を向上すべく、冷却機能の向上、関節部にシーリングが施され追加武装などを取り付けた「デザートザク」とも呼ばれるD型。対空攻撃仕様として背部に大型の対空キャノン砲を搭載した「ザクキャノン」と呼ばれるK型。水中での運用を前提に外装を全面的に変更し、脚部や背部には水中用の推進機が取り付けられた「水中用ザク」と呼ばれるM型などが生産されています。

その他、J型は地上での戦闘能力を高めたMS-07Bグフの開発のベースとなり、宇宙ではR型をベースに機動性と運用性を継承した、ザクIIに続く次期主力量産機となるMS-14ゲルググが誕生することになります。こうした発展史を振り返ると、ザクIIがいかに量産型MSの原点として優秀な機体だったかがわかります。もちろん、ザクIは量産開始後すぐに旧型の機体になってしまったものの、基礎的な完成度の高さがザクIIの誕生に至ったことを考えれば、どちらの存在も軽視することができない絶対的な「始祖」であったことは間違いないでしょう。

172 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 21:12:44 ID:1m7XjleE.net

>>157
対MS重誘導弾リジーナを沢山配備すれば勝つる!

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSs1oEYebWNdXmPpz9mVYDQJ7ot_Y_CHmeLjw&usqp=CAU

>>168
ドーベンウルフはガンダム!

143 :なまえないよぉ〜:2022/06/09(木) 12:30:27 ID:+a6Brzk7.net

>>74
ザクと言っても統合整備計画後のFZ型なのでそれなりに性能は高い
また本編を見るとよくわかるが森の中に誘い込んでNT-1の高機動を極力発揮させないようにしてる
加えて序盤にガトリングを破壊してるので武装はバルカンとビームサーベルのみで近接戦闘せざるを得ない状況に追い込んだ

109 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 13:49:11 ID:GX913FBQ.net

連ジの旧ザクはスライディングができて好きだった

234 :なまえないよぉ〜:2022/06/17(金) 08:59:55 ID:JWTSv/HO.net

189 :なまえないよぉ〜:2022/06/11(土) 18:48:09 ID:IauJDUtm.net

>>186
話題に混ざりたいのに混ざれなくて上目遣いでヘラヘラ笑ってこっち見てるお前みたいなの見ると、ホント惨めだなあ、とちょい同情する

だから優しい俺が相手してあげたんだよ
分かってる?w

231 :なまえないよぉ〜:2022/06/16(木) 23:11:57 ID:ZLehlnl3.net

ジオン脅威のメカニズム

131 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 18:49:50 ID:CVbCnRts.net

>外装には放射線防御用の装甲が使用されていました。

いや核バズーカ関係なく宇宙空間で活動する時点で放射線防御なかったら死ぬだろ。

64 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 00:02:02 ID:W+akFO5H.net

>>47
ネオジオンが連邦のハイザックにキレてハイスペック機体になったんじゃなかったっけ?

5 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 17:23:29 ID:7tnXFcFx.net

KAZUとは違うのだよ KAZUとは

21 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 18:56:22 ID:DMa7HF5/.net

おまえらの書き込みは、ケナして、ダメ出し、ケチつけて、もっともな指摘、
ぐうの音も出ない突っ込みだらけだけどさ、お願いだからわかってくれよ、
苛烈な現実から、空想の世界に逃避したいんだよ。

205 :なまえないよぉ〜:2022/06/12(日) 17:11:02 ID:FyA/fN3j.net

赤いジム神
緑のザク神

176 :なまえないよぉ〜:2022/06/11(土) 08:14:12 ID:v4TyDweM.net

>>168
ハイザック→マラサイ・・・の系列をザクの系譜と認めたくないアクシズの技術者が、当時の最新技術で作ったザクがザクⅢ。

ザクの思想そのもので作られ汎用性が高く、利用者選ばない優秀で強力な機体だが、ニュータイプや強化人間向けではない。
結果、ニュータイプ向けを求めていたアクシズではドーベン・ウルフに負ける事に・・・

皮肉な事に後のネオジオンでは、マラサイの系列のドーガ系。
逆転のシャアの頃の戦闘用MSは、全てがガンダムの系譜と言う事になるのよね

35 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 20:21:07 ID:7tnXFcFx.net

最終進化のザクってどれになるの

113 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 14:50:30 ID:tWqQhBGJ.net

>>35
ザク?ってのがあるそうな

127 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 18:21:43 ID:6UeKzrK9.net

>>126
ビームライフルとビームサーベルを同時に
使えないって設定がね
進化してるからってヒートホークはなぁ

2 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 17:10:05 ID:gc6g/xvC.net

つまりグフのほうがすごい

145 :なまえないよぉ〜:2022/06/09(木) 12:41:37 ID:RbfydLZ2.net

>>144
08小隊・・・

33 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 20:17:18 ID:fFZZAiNt.net

ウルトラスーパー後付
語源は“雑魚”

192 :なまえないよぉ〜:2022/06/12(日) 04:32:25 ID:0SwH05Ce.net

>>188
ジェットやロケット系はドイツが勝ってた
レシプロエンジンは、アメリカの工作精度が一桁違ってた

70 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 00:42:19 ID:7jf7vm+s.net

後付けで色々考えるの大変だな。

175 :なまえないよぉ〜:2022/06/10(金) 23:40:15.46 ID:Os9E5R2D.net

シャアがのってアムロにタックル
かました旧ザクはどれにあたるの?

194 :なまえないよぉ〜:2022/06/12(日) 07:11:41 ID:gHmAShBk.net

>>188
ナチス計画機好きなのはニワカ

116 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 16:02:30 ID:0AZf8YZQ.net

ザクIIという名称をMSVが広めた過程で、ザクII=MS-06R(高機動型ザクII)という
誤解も広まっていたみたいだな

78 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 07:31:30 ID:dOlvIZBE.net

そもそもガンダムの60ミリバルカンでドムの正面装甲ぶち抜けるのに
航空機も戦車も異常に弱い世界なのはなんとかしろ

59 :なまえないよぉ〜:2022/06/07(火) 23:07:38 ID:B/4r7nA0.net

>>33
ガンダムの語源は「ガッデム!」だしねw

191 :なまえないよぉ〜:2022/06/12(日) 00:59:31 ID:BPLkDHRN.net

1と2の間にどの位の期間があるの?

83 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 08:15:09 ID:3Cr2AwJg.net

>>81
ハロ最強説

136 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 20:27:00 ID:qHtrv6em.net

ガデムは旧ザクで何年戦ったの?

111 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 14:10:34 ID:MUKjTXFH.net

>>110
「適応」と「適用」の区別もつかない中卒高齢者……

67 :なまえないよぉ〜:2022/06/08(水) 00:08:51 ID:dU3ZJMuc.net

>>44
シン・マツナガとかジョニー・ライデン少佐機だな
プラモ作ったなあ

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す