萌えニュース

【アニメ】最終回が印象深い、アニメ版『デビルマン』 OP・EDはアニソン屈指の名曲 2020/07/08 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/08(水) 22:09:33.02 ID:CAP_USER.net
2020.07.08
 
1972年7月8日、TVアニメ『デビルマン』の放送が開始されました。「誰も知らない 知られちゃいけない」という歌詞のオープニングテーマ『デビルマンの歌』は、強烈な印象を残しました。エンディング曲も、絵と歌詞、曲が調和して作品世界を体現した、70年代アニメソングのなかでも屈指の傑作です。
https://magmix.jp/post/31174

誰も知らない 知られちゃいけない

 1972年7月8日は、TVアニメ『デビルマン』の放送が開始された日です。当時の若者に絶大な影響を与えたマンガ版とほぼ同時に放送されていたためストーリーは辻真先氏が担当し、アニメはマンガ版とは異なる展開ながらもヒット作となって繰り返し再放送されました。子供の頃に再放送で『デビルマン』を知り、成長してからマンガ版を読んで大きな衝撃を受けた、ライターの早川清一朗さんが当時を回想します。

* * *

 マンガ版『デビルマン』は筆者が生まれる前に連載されていたため、当時の空気は分かりません。しかしながら少し年上の方と話をすると、『デビルマン』という単語に強烈な反応が返ってくることも多く、当時どれだけ強い影響力を持っていた作品だったのかを、たびたび思い知らされてきました。

 それよりも、筆者にとってはTVアニメ版『デビルマン』の方が、より親しんできた存在です。本放送こそ連載とほぼ同時期ですが、筆者が物心ついたころには繰り返し再放送されており、何度も見返した記憶があります。小さい頃は敵のデーモン族がちょっと怖かったので、母や姉の陰に隠れるようにして見ていた、思い出深い作品です。
 
 TVアニメ版の『デビルマン』はマンガ版と比較するとヒーロー指向の作品となっており、主人公の不動明(以下、明)は「デービール!」の掛け声と共にデビルマンに変身します。必殺のデビルビームで毎話登場するデーモン族の刺客たちを返り討ちにするデビルマンの姿は、当時子供だった筆者の目には、とても頼もしい存在に映っていました。

そしてデビルマンと言えば、オープニングとエンディングを外して語ることはできません。オープニングテーマ『デビルマンの歌』はデビルマンがデーモン族の裏切り者でありながらも、人のためにさまざまな力を駆使して戦っていることを表現しています。 エンディングテーマ『今日もどこかでデビルマン』は、ビルの骨組みに座り込み腕組みをしている姿が、デビルマンの孤独を見事に示しています。両曲とも、絵と歌詞、曲が調和して作品世界を体現した、70年代アニメソングのなかでも屈指の傑作なのではないでしょうか。

https://magmix.jp/post/31174/2
次のページ 妖獣ララの最後に涙

29 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 23:28:07.12 ID:Bsd2qj4Y.net

これとヤマトの替え歌歌いながら帰るよね

53 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 02:45:07 ID:wS14lHb3.net

でも出オチ物もウザいけど
オチが神だから、エンディングまで我慢しろみたいのもウザい

153 :なまえないよぉ〜:2020/07/10(金) 11:40:58 ID:uH8D1g9K.net

>>141
それ漫画のほうな。
こうやってアニメ版を見たことないのにドヤ顔で語るのは恥ずかしいぞ。

207 :なまえないよぉ〜:2020/07/18(土) 22:10:27.55 ID:ESFU+RGf.net

パカならあるな

163 :なまえないよぉ〜:2020/07/10(金) 14:40:59.38 ID:8xniUL7x.net

>>161
天国の歌丸「山田ク‾ん、keS4BkZQの髪の毛、三回毟って‾」

当時のアニメことテレビマンガは、マジンガーZも宇宙戦艦ヤマトも
マンガ家と打ち合わせで作品の世界勧と設定だけ作って、
後は漫画家の連載と同時進行だもんな

135 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 18:32:42.37 ID:MouptV4b.net

>>73
確かに長かったよなあ
あれ1分ぐらいなかったか?

72 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 07:02:35.78 ID:ObjkJbFw.net

でも結局戦いはこれからも続くのだっていう最終回で作品自体の完結には至っていないよね。
当時は自分の正体を明かすところが同じく再放送が繰り返されていたウルトラセブンとダブって、
何だセブンのパクりかって思ってたな。
キューティーハニーも同じような最終回だったから余計にセブンの方がいいって感じてた。
まあ、デビルマンもハニーもあの日本とは思えない雰囲気の世界観や描写は好きだったけどね。

179 :なまえないよぉ〜:2020/07/11(土) 13:32:33.11 ID:YMl0HtBK.net

シレーヌ編だっけ?OVA版だっけ??
デビルマン誕生のいきさつが、サバトでデーモンを召喚するなか、明がアモンを乗っ取るの。
あれはかっこよかった。

30 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 23:28:12.40 ID:cvxJSDst.net

誰かデーモン閣下にコメントもらってこいよ

128 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 17:21:03.11 ID:AFtvww2Q.net

海のトリトンもそうだったなぁ・・実は人間が一番のクソだったってオチ!横山マーズも
そうだっけ!

170 :なまえないよぉ〜:2020/07/10(金) 19:16:57.71 ID:9XnY2Ls/.net

>>156
グロっつーか当時でもありえないレベルでの「残酷ネタ」はいくつもあった
中で一番ヤバくて好きなのがコレ↓
人間界に赴くデーモン「ふふふ...この俺が人間界を地獄に変えてやるぜ!」
いざ人間界に着いたら高層ビル火災に出くわして、火に追われて飛び降りてくる人々を下で消防隊員がトランポリンで受け止めようとするんだけど
全て受け止めそこなって、そこら中が「グシャッ」「ベキッ」と血の海になってるのを見て
デーモン「はわわ...地獄だ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」って腰抜かす

>ザンニンとの決着
...?
アニメでは決着ついてるし、漫画にはザンニン出てこないし...何の話だろう?

95 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 10:32:21.77 ID:2p5QusU3.net

私死んだからバカが治ったんだよって妖獣ララだったっけか

109 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 13:57:27 ID:ONOuvQBe.net

>「誰も知らない 知られちゃいけない」という歌詞のオープニングテーマ

エンディングやろ(´・ω・`)

217 :なまえないよぉ〜:2020/07/19(日) 03:23:07.42 ID:/eOKxhxq.net

裏切り者の名を受けてー♪
だっけ

200 :なまえないよぉ〜:2020/07/14(火) 13:49:24.98 ID:Qq4XJtVR.net

>>198
美樹の前で変身する明カッコええやん

57 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 04:01:34.93 ID:fMaZ3UNn.net

エンディングなら
コンドールマンだろ

ゼニクレージーの歌声は一生ものだ

191 :なまえないよぉ〜:2020/07/13(月) 00:42:44.24 ID:BIdcQSQG.net

>>181
小松原氏はあのパヤオすら認めて映画版ナウシカの作画監督に招いたくらいの人物だし
パヤオで思い出したがOVA版はジブリが絡んでいるんだよね

160 :なまえないよぉ〜:2020/07/10(金) 12:36:31.19 ID:gIFHPokI.net

ボブ・サップが出てました

127 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 17:13:54 ID:AFtvww2Q.net

誰も知らない〜♪はEDソングだろ!OPは、あれは誰だ!誰だ!誰だ!だ!

31 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 23:28:30.59 ID:dsjocQ8P.net

>>23
ヒマラヤ山脈で氷漬けになっていて目を覚ましたんじゃなかったか
父親と山登りに来た不動昭をふたりとも殺して、デビルマン他デーモン族の勇者三名で殺しあって
代表者を決めて乗り移る。

184 :なまえないよぉ〜:2020/07/11(土) 14:57:25.41 ID:zAE16Yqi.net

何度再放送見ても知ってる最終回じゃない
なんか ひとりでヒマラヤ突撃するぞ!
っぽい話だった気がするけど、違うアニメ?

52 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 02:22:49.22 ID:vJagRsI3.net

>>24 デビル貴〜

64 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 05:22:51 ID:FxwxRerH.net

最終回が印象深い(好きなアニメとは別)

最近だと

・BEATLESS

古いのだと

・ガンダムシード
・グレンラガン
・アカメが斬る
・マクロスF
・反逆のルルーシュ
・鉄腕バーディーDECODE

天然記念物だと

・宇宙戦艦ヤマト
・ルパン三世
・超時空要塞マクロス
OP&EDも沢山あって選べない

ルパン三世、デビルマン、魔女っ娘めぐちゃん
ガンダムシード、天空の城ラピュタ
他多数

94 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 10:17:47.90 ID:kqw3GzG8.net

主人公がバイクに乗っているのがカッコ良くてな
オートバイ=イケてる若者の必須ガジェットだった時代

173 :なまえないよぉ〜:2020/07/11(土) 00:43:33 ID:Zw4TaYw1.net

>>2
デビルマンに最も影響を受けた漫画家は永井豪本人ww

145 :なまえないよぉ〜:2020/07/10(金) 03:26:59 ID:TYw2+RgJ.net

デビルマンは原作ばかり語られるけどゲッターロボほど荒唐無稽ではないんだよな
アニメは勧善懲悪に振り切ったのがいけなかった気がするがまあ原作通りやられても気持ち悪いだけだしな
デビルマンレディーは先にアニメで知ったから永井豪版があまりにアニメよりエログロ過ぎて一巻だけで買うのやめた

149 :なまえないよぉ〜:2020/07/10(金) 11:05:05 ID:nwz0pUlw.net

アニメ版デビルマンレディーはアニメ版ヘルシング一期にも悪い意味で影響を与えたからな
作者のヒラコーがdisるレベルで

227 :なまえないよぉ〜:2020/08/04(火) 22:07:59 ID:0TC7nWrc.net

>>217
尻軽者の名を受けて 全てを脱いで闘う女、だろ。

141 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 19:27:27.36 ID:++HBoWYu.net

デビルマン。最後は「悪魔狩り」という名の、人間同士の殺し合いになった。
現代でも、「コロナ狩り」「東京狩り」という名の殺し合いにならないことを望む。

50 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 02:00:45.19 ID:dR6ncNNW.net

EDはアクトクコンビの名曲

98 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 11:13:44 ID:Z1JdxGxa.net

「誰も知らない 知られちゃいけない」という歌詞のオープニングテーマ

おい

234 :なまえないよぉ〜:2020/08/08(土) 15:04:43 ID:lytqJYPK.net

>>225
新マン(ジャック)の主導権って明らかに郷じゃない?
流星キックの回で郷が特訓しないと勝てなかったり
坂田兄妹を殺されて逆上した心理を突かれて一度は磔にされたわけだし

38 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 23:41:50.67 ID:3t0Tbhv8.net

アニメは覚えてないな
原作読んで、なんて綺麗な終わり方なんだと感動してた

105 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 13:14:27 ID:Li1goAoj.net

デビルマンの色が?だったり青だったりするのは
何でだろうと子供のころ思ってた。

27 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 23:24:41.60 ID:wEqPMos+.net

>>23
不動明を殺し、成りすまして人間界に出て行った
不動明の父も巻き添えで殺されてる

41 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 00:12:33.67 ID:wgbutpNE.net

EDで座ってるの東京タワーと思われがち

249 :なまえないよぉ〜:2020/09/29(火) 22:48:44.33 ID:tAO3j3ul.net

わかるマンはオルガの亜種だからな

10 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 22:37:37.49 ID:14HwYXW3.net

『デビルマン』はアニメ版しか知りません

81 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 08:09:14.78 ID:4lnpjwqO.net

>>75
直ぐキレて自分のベルト引っこ抜いて殴りかかるような主人公じゃ今どきの若い人に見せたらマジで非難轟々になるだけだと思う

236 :なまえないよぉ〜:2020/08/09(日) 00:44:16.67 ID:AKIS7j4D.net

最近だとゾンビランドサガのOPで

心を無くすことが終わりと知れ

って歌詞ににグッときた
他にもふざけているようでかなり深いメッセージが込められてる

63 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 05:21:55 ID:nO6kq+v+.net

妖獣ゴッド
ドリムーン

70 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 06:25:06.79 ID:L3n8rqO3.net

アニメのしかもエンディング曲が阿久、都倉コンビって、すごいわ!

231 :なまえないよぉ〜:2020/08/08(土) 08:27:28 ID:mn3Kfj9s.net

キャンディーキャンディーをイメージして作ったのに
なぜか作品にあった感じになってるのが不思議

93 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 10:04:26 ID:aUHH/nne.net

実写版は小野みゆき以外に認めない
https://www.youtube.com/watch?v=5KZnxNc1xIk

220 :なまえないよぉ〜:2020/07/22(水) 13:00:59.42 ID:GxvcqJtD.net

デビルタカマンブルーレイボックスはよ

232 :なまえないよぉ〜:2020/08/08(土) 10:54:23 ID:eAkRX9JC.net

お前の感性の方が不思議だわ

97 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 10:56:00 ID:ikVX4YBm.net

>>22
美樹ちゃんとララ以外のキャラが誰だかわからん!?

140 :なまえないよぉ〜:2020/07/09(木) 19:09:27.75 ID:PNCyqs+c.net

>>139
あー知ってる!
なぜか原作風味で邪悪な顔のやつ
ペラペラのデビルウイングが萎えた

39 :なまえないよぉ〜:2020/07/08(水) 23:46:08.06 ID:Uub/kWvI.net

仲間のごろつきを裏切って人類のために
戦うなんて、ルシファーみたいだね

228 :なまえないよぉ〜:2020/08/06(木) 06:39:41.47 ID:94Z6wRV/.net

>>1
アニソンというからには、アニメのタイトルや主人公の名前などが歌詞に入ってるべきで
それのないタイアップ曲はアニソンとは言い難い
その点、デビルマンのOP、EDはまさにアニソン

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す