萌えニュース

どこまでいくんだ? ジャパンアニメvs欧米リベラル、文明の衝突 [鳥獣戯画★]

1 :鳥獣戯画 ★:2021/12/20(月) 07:03:55.14 ID:CAP_USER.net
週プレNEWS2021年12月20日 モーリー・ロバートソン
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2021/12/20/115097/

配信ビジネスで世界各国のマーケットに進出しているNetflixやディズニーが、はっきりと「多様性」を打ち出す以上、日本のアニメや関連作品もその流れと無関係ではいられない。今の時代に必要な「折り合いのつけ方」とは?

『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが語る。

■表現の自由は確かに大事だが……
現在、Netflixで公開されている『カウボーイビバップ』実写版が、20世紀末に日本で初放映されたオリジナルアニメ作品の世界観との違いや、多様性に配慮したと思われるキャラ・設定の解釈の違いなどの点を中心に、原作ファンから厳しい評価を下されているようです。

例えば、アニメではボーイッシュな女性だったキャラが、実写版ではノンバイナリーに”設定変更”されていることについて、原作ファンが違和感を覚えるのは確かに自然なことかもしれません。

先に白状しますが、僕はNetflix版を見たものの、原作アニメはきちんと見ていませんし、「いかに原作の世界観に忠実か」といった議論に首を突っ込むつもりはありません。むしろそういった議論と、実写版制作チームがキャラを変更した背景、そこに込めた意図との間にズレがあるように感じるのです。

これは単に”ポリコレ”が厳しくなったという話ではなく、今や日本発のアニメを見て育った、世界中のさまざまな文化圏で暮らす多様なクリエイターたちが、作品の”再構築”に携わる年齢になっています。

その結果として、純粋無垢(むく)に原作を愛する日本の漫画・アニメファンにとっては、違和感を覚えるようなケースが今後も増えていくだろうということです。

海外の価値観で原作をゆがめられるのは勘弁してほしいという意見もわかりますが、現実問題として日本の作品(特に少し前の時代のもの)には、今の欧米リベラルの基準では「そのまま出せない」表現や、「引っかかってしまう」設定が多いのも事実です。
例えば”児童ポルノ的”な表現について、日本は世界基準に比べて異様にユルいということは、多くの方が薄々気づいているでしょう。表現の自由は確かに大事です。しかし、それだけを盾にして、例えば「未成年みたいに見えるけどアンドロイドだから問題ない」とか、そういった本質的ではない議論でけむに巻き続けるのはおそらく難しくなるだろうと思います。

「人種」の描き方もそうです。これは日本発の問題というより、過去のハリウッド作品などからの”無自覚・無批判な輸入”だと思いますが、黒人のキャラをあまりにもステレオタイプに描いた漫画・アニメ作品は枚挙にいとまがありません。

最近、米カンザスシティのローカルメディアに、ある黒人アニメクリエーターのインタビューが掲載されました。彼が育った黒人コミュニティでは、マッチョなものがよしとされる風潮が強かったものの、彼自身は少年時代からアニメが大好きだった。

ただ、自分が愛してやまない日本のアニメには、潜在的な人種差別があったことも事実だと彼はいいます。『カウボーイビバップ』のオリジナル版にしても、黒人のカルチャーであるジャズとヒップホップの要素がちりばめられているのに、それでもステレオタイプな描き方が残っていたと。

自分がアニメクリエーターになったのは、そうした偏見を大好きなアニメの世界からなくしたかったからだ――そう語る彼は今、黒人を主人公にしたオリジナルのアメコミ作品を創作しているそうです。

■”再構築”イコール原作への冒涜、ではない
一方で、日本のアニメ作品が海を渡った先で、その国や地域のファンに「勝手に解釈される」こともあります。

『VOGUE JAPAN』のインタビューで、『セーラームーン』が心の支えだったと語っているのは、ベルリン国際映画祭で、LGBTQをテーマにした作品に贈られる「テディ賞」で長編映画賞などを受賞したドイツの映画監督ファラズ・シャリアット氏。

イランからの移民2世でクィア(Queer)という、出自も性的にもマイノリティとして育ったシャリアット氏は、セーラームーンについてこう答えています。

〈特に変身のシーンは好きでたまりません。普段は泣き虫で大食いのヒロインが、魔法を使って世界を救う存在になる。大胆不敵な魔法少女は、愛をもって平等のために戦っていく。でも彼女がそういう存在だということは、両親はもちろん誰にも知られてはいけない。そこに自分の姿を見たんです〉
(以下リンク先で)

234 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 20:07:32.46 ID:IPJGAaId.net

近年白人ヒロイン以外で人気出たのズートピアぐらいってのをディズニーは理解しとけ
子供は理想を見たいんだよ

245 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 20:47:19.04 ID:c82bfizv.net

個人の落書き(創作活動)が勝手にもてはやされて商業ベースに乗り、
勝手にたたかれる

うんざり

198 :なまえないよぉ〜:2021/12/26(日) 10:54:03.45 ID:Ra3+wmT+.net

> 180 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2021/12/25(土) 17:06:27.02 ID:fQ5uOlnM
> オタクは基本バカなので、表現規制に最も前向きな政党が自民である事も、この擁立が単なる比例票稼ぎのパフォーマンスに過ぎない事も理解できない。
> この5chにも、そしてSNSにもそんなバカが大勢いる。私はオタク文化が好きだがバカではないので、参院選では野党四党(立憲、共産、社民、れいわ)に投票する。

案の定立憲共産の犬だったかw
まあサヨク独特の俺様絶対主義臭をプンプンさせててバレバレだったけどな
来年の参院選の結果楽しみにしてるぜw

144 :なまえないよぉ〜:2021/12/22(水) 15:52:23.17 ID:GFj7doFD.net

我々の教義を受け入れない者は滅ぼさなければいけないという多様性教の狂信者にはうんざりする

279 :なまえないよぉ〜:2022/01/20(木) 13:57:56.60 ID:QI9twT1s.net

>>1
>これは単に”ポリコレ”が厳しくなったという話ではなく、今や日本発のアニメを見て育った、世界中のさまざまな文化圏で暮らす多様なクリエイターたちが、作品の”再構築”に携わる年齢になっています。

だからポリコレが厳しい文化圏、ポリコレが厳しい世代のことなんだろ?

>現実問題として日本の作品(特に少し前の時代のもの)には、今の欧米リベラルの基準では「そのまま出せない」表現や、「引っかかってしまう」設定が多いのも事実です。

???
そこまで無理して他国のアニメを実写化しなくてもいいだろ?
誰に再構成を脅迫されているんだ?

誰に頼まれているわけでもなく他国の作品を冒涜したいだけの再構成になんの意味があるんだ?
自分達で自分たちの考えた優れた価値観、優れた世界観、優れたストーリー、優れたキャラクターの作品をいくらでも作ればいいだけなのに。

「自分たちで作る」という代替案がある以上どんな理屈を捏ねくり回しても無駄だ。

295 :なまえないよぉ〜:2022/02/02(水) 05:21:02.36 ID:gBx/eicV.net

>>294
それは海外ではなく、海外()に忖度して日本のアニメ漫画業界を弾圧するクソな国会議員や都道府県議会議員どもが悪い

200 :なまえないよぉ〜:2021/12/26(日) 22:01:17.53 ID:B6Ns8ox2.net

反核運動もそうだけど、なんで核武装してる国や児童性犯罪件数のバカ多い欧米で
やらないんだろうな。核兵器持っておらず、世界的に異常なほどレイプ件数の少ない
日本の現状を変えよう変えようと圧力かけるリベラルの不思議。
 どう考えても二次エロは性欲のはけ口として機能しており子供たちを守ってると
思うんだが。戦後レイプ件数のグラフ見るとVHSの普及とPCの普及それにブロードバンド
普及のタイミングでそれぞれガックンと下がってる。それ以前は欧米並みだったのに

216 :なまえないよぉ〜:2021/12/30(木) 19:49:00.14 ID:ev6yjvxY.net

アメリカ人が心で思うだけなら別に気にしないけど、それを「こっちが正義だ」みたいに
押しつけて、従わない国の文化は踏み潰す・・ってのが嫌われる所以

それ、まんま中国だからw 

まぁアメリカのあだ名は「大中国(身勝手な中国を大きくした国)」ではあるんで当然だけど
そういうのは政治だけにしてほしいやね

168 :なまえないよぉ〜:2021/12/23(木) 13:10:45.01 ID:J+uJyjnx.net

>>96
こうやって寄り添うフリをしながら、
弾圧していくってナチスと同じ手法だな

218 :なまえないよぉ〜:2022/01/03(月) 05:03:53.41 ID:aZg6f3Cn.net

多様性が主人公黒人デブ化なのか?

8 :なまえないよぉ〜:2021/12/20(月) 07:55:54.90 ID:uTBzhpwh.net

あちらさんも異論唱えたら干すってだけで全然進歩的じゃないけどな

275 :なまえないよぉ〜:2022/01/20(木) 04:59:45.38 ID:8EeaZXUA.net

日本はどこまでも欲望に自由で
奇抜でアイデアに富んだコンテンツを作り続けるべき
まあ言われなくてもやるだろうけど

77 :なまえないよぉ〜:2021/12/20(月) 18:22:49.53 ID:vl81XPZ1.net

>>25
あのサル顔は変装用マスクという事に
なっている。本当の顔は、、、。

293 :なまえないよぉ〜:2022/01/27(木) 11:48:07.64 ID:HYZYvys8.net

宇宙戦艦ヤマトが全員黒人顔でリメイクされたら
「日本アニメは無国籍アニメみたいなもん」と言えるかもしれん

・・・まぁそれだと、見終わった後に
「嗚呼、ニッポン人に生まれて良かった」とは
思わないかもだが

145 :なまえないよぉ〜:2021/12/22(水) 16:17:04.94 ID:OAIJWRQ5.net

文句があるならオリジナルを作って表現しとけよ
それで原作冒涜することが許されるわけじゃない
勝手に免罪符にすんなっつうの

250 :なまえないよぉ〜:2022/01/10(月) 20:59:01.16 ID:Nr1e+Wpi.net

TOYO‾‾

280 :なまえないよぉ〜:2022/01/21(金) 01:51:30.35 ID:MTSIMH6O.net

欧米リベラルの基準とか知ったこっちゃねえっつの
思い上がるのも大概にしとけやレイシストどもが

146 :なまえないよぉ〜:2021/12/22(水) 16:31:43.09 ID:HevlHIzG.net

アメリカ企業に原作渡したらポリコレで潰されるな

296 :なまえないよぉ〜:2022/02/02(水) 07:16:38.51 ID:vP5QiVlT.net

>>295
日本の政治家は外国人の味方だから。

312 :なまえないよぉ〜:2022/02/06(日) 21:33:53.11 ID:OF723efT.net

>>305
日本人のアニメ製作を禁止したら、自分とこの作品が広まるんだよ。

297 :なまえないよぉ〜:2022/02/02(水) 17:31:18.77 ID:vsbx4oDO.net

先住民をジェノサイドして居座ってるのは黒も白も同じこと。

136 :なまえないよぉ〜:2021/12/22(水) 12:20:14.53 ID:NlZNnvto.net

>>133
このスレにカキコミした時点で、オマエもねらーな件についてw

74 :なまえないよぉ〜:2021/12/20(月) 18:01:26.56 ID:oMfeTdwV.net

>>1
少女っぽい外見で男らしくないって言われてるのをコンプレックスにしてる
アンドロメダ瞬を美少女に改変した奴らがポリコレとか語るのは許されない所業だよ

323 :なまえないよぉ〜:2022/02/07(月) 04:37:11.63 ID:3aaQHwlV.net

通すと言っても、反表現規制の市民の力では、参議院の全国区で二人通すのが精々じゃないの?

79 :なまえないよぉ〜:2021/12/20(月) 19:19:01.14 ID:0Ax58VX9.net

設定変更されたボーイッシュなキャラって、エド?

3 :なまえないよぉ〜:2021/12/20(月) 07:39:02.47 ID:VGr3CkdO.net

差別を無くすっていうのは社会的にその価値観を無くすってことなのに
リベラルは必死になってそれを宣伝して世界に拡散してるよね
悪意が無い場所で作られたものに悪意を見出してそれを規制しようとする
ほんと馬鹿げてる
根底には欧米の価値観が世界の基準という傲慢さがあるんだろう

112 :なまえないよぉ〜:2021/12/21(火) 14:26:39.24 ID:GiV+Y/rJ.net

キリスト教広めにきた人さらいが彼らの本質
筋の通らないことを受け入れる必要はない

29 :なまえないよぉ〜:2021/12/20(月) 10:02:12.78 ID:8OJpNS6z.net

東京新聞やアサヒTBSとズブズブの
コメンテーターでプレイボーイとか
三倍満でこっちがハコりそう。

332 :なまえないよぉ〜:2022/02/09(水) 08:32:15.88 ID:Iwt5hX8z.net

自民党って言うか表立って反対してる議員が少ないって状態だよ
女性人権団体(とマスコミ)がうるさいから
男の性欲まで規制しようって言うんだからアホな連中だよ
それで少子化晩婚化が問題だとか言うんだから
頭悪すぎだわ

127 :なまえないよぉ〜:2021/12/22(水) 00:20:05.53 ID:A6174c4L.net

まあわりとぶっちゃけると、「欧米リベラル式改変欲求のままに作るとどうなるか」の実例がまさに>>1であがってるカウボーイビバップなのよね
結果は打ち切り
結論は出てるのだ

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す