萌えニュース

【特撮】8人目の仮面ライダー・スカイライダーはいかにして誕生したのか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/25(木) 22:08:06 ID:CAP_USER.net
秋田英夫 2020/06/24 18:21

原点回帰と独自性

「東映特撮YouTube Official」にて、1979年に毎日放送・TBS系で放送された『仮面ライダー(新)』が、6月24日より配信される(一週間限定:毎週2エピソード/全54話)。

『仮面ライダー』(1971年)から『仮面ライダーストロンガー』(1975年)までの、いわゆる「第1期仮面ライダーシリーズ」の終了から約3年半のブランクを経て、装いも新たに製作された本作には、仮面ライダーの”原点”に戻りつつ、8人目の仮面ライダーとしての”独自性”を打ち出すという重要な使命があった。ここからは、『仮面ライダー(新)』がいかにして誕生したのか、その経緯を追いかけつつ、参考資料を通じて本作の魅力の数々をいくつかご紹介していきたい。

『仮面ライダー(新)』は1979年10月5日から1980年10月10日まで、全54話を放送した東映・毎日放送(MBS)製作の連続テレビドラマである。仮面ライダーシリーズとしては、第1作『仮面ライダー』(1971〜1973年)、第2作『仮面ライダーV3』(1973〜1974年)、第3作『仮面ライダーX』(1974年)、第4作『仮面ライダーアマゾン』(1974〜1975年)、第5作『仮面ライダーストロンガー』(1975年)に続く、第6作に数えられている。

本作では、仮面ライダーシリーズの原点に戻る意味もあって番組タイトルを『仮面ライダー』としているが、歴代8人目の仮面ライダーとして、他のライダーと呼び分けるため”スカイライダー”という名前も当初から設定されている。

スカイライダーの名のとおり、彼は歴代ライダーにない独自の能力として「空を自由に飛び回る」=セイリングジャンプを使いこなしている。変身ベルトの両脇にあるレバーを倒し、重力低減装置を作動させれば、セイリングジャンプの態勢に入ることができる。飛行の際にはマフラーを羽根のように延ばし、グライダーのように滑空しながら自在に飛行する。

ハングライダーで飛行中の大学生・筑波洋は、悪の秘密結社ネオショッカーからの脱走者・志度博士を助けたことにより、怪人ガメレオジンに命を狙われる。瀕死の重傷を負った洋をどうしても救いたいと思った志度博士は、ネオショッカーの科学技術を用いて彼に改造手術を施した。人間の心を残したまま改造人間になった洋は、ネオショッカーを憎み、人間の自由と平和を守る戦いを決意するのであった。

『仮面ライダー』第1話「改造人間 大空を翔ぶ」は、第1作『仮面ライダー』のフォーマットを踏襲しつつ、ライダーや怪人の造型テクニックや、セイリングジャンプや必殺技スカイキックに代表される”特撮”映像など、さまざまな部分をレベルアップさせようという意欲に満ちていた。仮面ライダー対アリコマンド(戦闘員)、そして仮面ライダー対ガメレオジンといったアクションシーンの洗練度合も見事なもので、仮面ライダースーツアクター・中屋敷鉄也のしなやかかつダイナミックな立ち回りを堪能することができる。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://news.mynavi.jp/article/20200624-1065635/

45 :なまえないよぉ〜:2020/06/26(金) 13:03:19 ID:S2wtfXOs.net

>>41
アイキャッチがしょぼいイラストになったりエンディングでユーディミニとチャリが並走する
子供への嫌がらせみたいなことをしたり
主役が敵幹部にも無心したり
一部地方(ウチ)だとジンドグマ編は放映してなかったり
スーパー1は色々わやだった

116 :なまえないよぉ〜:2020/07/03(金) 17:34:32.06 ID:hivvSVCz.net

V3のゲスト回なんて前半の回だとV3しか変身しなかったからな

144 :なまえないよぉ〜:2020/09/19(土) 13:31:44.19 ID:zlx2+yDi.net

ニコニコでスカイとスーパー1続けて見てるが、スーパー1は後半の少年ライダー隊登場から酷すぎる。
タラオみたいなガキがライダーの足ばかり引っ張ってて、何の役に立ってるんだあいつら?

89 :なまえないよぉ〜:2020/06/29(月) 10:10:37.00 ID:6L624nzm.net

改造人間じゃない昭和ライダーなんているの?

9 :なまえないよぉ〜:2020/06/25(木) 22:36:43.48 ID:uSJyGOD6.net

村上弘明の出世作

85 :なまえないよぉ〜:2020/06/28(日) 15:55:40.48 ID:4nkyMyzu.net

Xは深海作業用改造人間カイゾーグ

128 :なまえないよぉ〜:2020/07/06(月) 15:38:35.94 ID:gMSIElO9.net

帰ってきたウルトラマンみたいなもんかな?

30 :なまえないよぉ〜:2020/06/26(金) 01:35:20 ID:jriGBKCN.net

>>25
テレビ欄だと「仮面ライダー」でしかないから便宜上付けたのだろう
これのあとスーパー1でまたライダータイムが途絶えるという

78 :なまえないよぉ〜:2020/06/27(土) 20:14:09.07 ID:8xxJnzQk.net

>>76
速水亮のことだろ

10 :なまえないよぉ〜:2020/06/25(木) 22:37:47 ID:RDI6qc45.net

140 :なまえないよぉ〜:2020/07/12(日) 18:54:13.68 ID:2Ka/txU3.net

村上は藤岡を除けば昭和ライダー随一の出世頭だな
演技はド下手糞だったけど
スーパー1は高杉がクソすぎて作品のイメージも悪くなった
そりゃBLACKとRXが評価されるわな

53 :なまえないよぉ〜:2020/06/27(土) 00:36:36 ID:TsjvsxF/.net

>>52
超合金の価格を考えたら納得するわ
ライダーの話をすると、村上さんは後の必殺でブレイクしたことから見て
ヒーローとしては濃さが足りなかったのかもしれない
必殺では薄さが仕事の冷徹さを引き立てる要素もあったし

50 :なまえないよぉ〜:2020/06/26(金) 22:59:32 ID:QQFjuUrZ.net

>>38
トキヲ♪コッエロ♪ソラヲカッケロ♪コノホッシノタメー♪

34 :なまえないよぉ〜:2020/06/26(金) 03:38:50 ID:JN8qKI9d.net

ウルトラマンも80やったし

47 :なまえないよぉ〜:2020/06/26(金) 16:38:00.65 ID:GYNNLWbA.net

あの頃(81年)ガンダムブームもあってライダーに限らず特撮ヒーローものは古い的な風潮あったからね
スーパー1終了後翌82年までヒーローものはサンバルカンのみという状況で単体ヒーローものは一時途絶えたんだから

121 :なまえないよぉ〜:2020/07/04(土) 07:33:34.24 ID:+3oZ6rtD.net

>>115
ライダーのベルトと違いガジェット追加には歴代を用いるのが一番手っ取り早いからでしょ
要は変身アイテムを売るための手段なわけだが昔みたいに防衛隊のアイテム売るより効率が良いんだろう

48 :なまえないよぉ〜:2020/06/26(金) 18:43:32.07 ID:pJ6I+w3Q.net

あとはメタルヒーローくらいか
毎日放送からの腸捻転で生み出された戦隊の方が断絶期間が短かったのは皮肉じみてる

95 :なまえないよぉ〜:2020/07/01(水) 16:48:47.95 ID:5YwKXOuR.net

巨大化するライダーは大反対だったのに空を飛ぶライダーは良いのか石ノ森さん

100 :なまえないよぉ〜:2020/07/01(水) 23:02:07.53 ID:dJG9N0X/.net

1980年は、仮面ライダーとウルトラマンの新作が両方見られる夢のような時代だった
物心ついたころは、すでにウルトラもライダーもシリーズが途絶え、児童誌のスチールや怪獣大百科で見るような過去の作品
だった。夏休みや冬休みには、たまに集中放送もあったけど

61 :なまえないよぉ〜:2020/06/27(土) 07:33:31.46 ID:TW7CWz/Q.net

>>36
スカイライダー世代なのもあるけどシュッとして恰好良かったよ
2号はともかくV3の恰好良さは別格なんでそういうのと比べられたら困るけど

106 :なまえないよぉ〜:2020/07/02(木) 21:52:47.57 ID:paPLys54.net

ハイジのブランコにのったライダーが浮かんだ

112 :なまえないよぉ〜:2020/07/03(金) 16:38:42.10 ID:bCU9YiIQ.net

>>104
逆に今のウルトラマンは歴代ウルトラマンの力を借りたり〇〇の息子や弟子ばっかだったり怪獣も使い回しだらけでマンネリし過ぎなんですがそれは

130 :なまえないよぉ〜:2020/07/07(火) 15:40:08.26 ID:Ch15KSDV.net

なんで仮面ライダースカイってタイトルにしなかったのだろうか?
タイトルだけだと1号2号のリメイクと勘違いする

88 :なまえないよぉ〜:2020/06/29(月) 06:27:36.00 ID:9jzXl+T6.net

>>45
アイキャッチがイラストなのは伝統

83 :なまえないよぉ〜:2020/06/28(日) 15:19:03.58 ID:J/wzueLn.net

Xライダー→パワードスーツ
スーパー1→サイボーグ

でいいんだよな?

99 :なまえないよぉ〜:2020/07/01(水) 22:45:17.13 ID:4UzOYTme.net

>>96
まあ今じゃ本当にバイクいらなくなってるけどな

4 :なまえないよぉ〜:2020/06/25(木) 22:20:20.44 ID:dEZmV6Vp.net

まて!そこのバッタ怪人!

123 :なまえないよぉ〜:2020/07/04(土) 15:06:29 ID:+3oZ6rtD.net

>>122
先達の力を借りるってウルトラの方が先じゃない?
ライダーで最初にやったのはストロンガーの最終回だが先かげる事三年前にAのスペースQがあるんだし

74 :なまえないよぉ〜:2020/06/27(土) 18:36:35 ID:TsjvsxF/.net

後期に7人ライダーからボコられてパワーアップしたせいでセーリングジャンプできなくなるらしいが
そんなにコストが嵩むやつなのかアレは

143 :なまえないよぉ〜:2020/09/19(土) 10:38:30.56 ID:fSbUNCZN.net

一日一回応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ情報へ

コメントを残す